Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究の進む計画書 トピック削除
No.4750-TOPIC - 2016/01/15 (金) 13:25:26 - いちのへ
提出する計画書の構成について悩んでいます。
研究室から今年の研究を進めるために計画書を提出してほしいと言われています。
単純にマニュアル通りに書いても受諾してもらえず研究も進まないと予想されるので説得力を上げるために何らかの工夫が必要だと考えています。
計画書を受諾してもらうために必要な事柄などあったらアドバイスをおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4750-11 - 2016/01/20 (水) 12:18:17 - いちのへ
アドバイスありがとうございました。
バックグラウンドをまとめたファイルとその説明を添付して計画書を提出いたしました。

(無題) 削除/引用
No.4750-10 - 2016/01/16 (土) 19:00:58 - くぁswでfrgtこlp;@
計画書がいいか悪いかとは、その使用目的や、評価する人の主観(というか価値観というか)におおきく依存する問題なので、取り敢えず自分なりに書いてボスに見せて、コメントをしてもらわないことには話が始まらないとおもう。てか上の学年の人に過去問みたいなかんじで実物を見せてもらえば。

(無題) 削除/引用
No.4750-9 - 2016/01/15 (金) 18:24:09 - あ
まずボスが何を知りたくて書かせるのか考えてみてはいかがでしょうか。

おおさんの仰るように、分子がどのような機能を果たすのか想定していて、だめであった場合にどのような実験をしていく必要があるのか考えなければならないとは思います。
また実験レベルでも、論文に記述されていた実験が自分の研究室でできるのか、できないのであればどうするのかなど考え、研究計画を立てて下さいということかもしれません。たとえばウェスタンの場合、初めて使用する抗体であれば、しっかりワークするのかの検証など実験を上手く進めるために踏まなければいけない段階を想定してくださいということなのかもしれないです。

とりあえずあなた自身も述べている通り、論文通りに行っても上手くいかない可能性が考えられるのであればそれに対する対処を書いていけばいいのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.4750-8 - 2016/01/15 (金) 16:48:02 - おお
投稿の事も考えて英語で書いておけばちょっとはやる気があるかなと思うかもしれませんが、あまり変な英語だと手がつけられないというのはあるかもしれません。でも日頃から英語で書いたほうがいいよ。

(無題) 削除/引用
No.4750-7 - 2016/01/15 (金) 16:45:49 - おお
>[Re:5] いちのへさんは書きました :
> 「マニュアル」というのは自分がやりたいのと同じような実験を行った論文でして参考文献と言った方がいいかもしれません。
> 私の経験上、丸写しでは出しても再計画させられるだけですが捕足事項としてバックグラウンドを書いておくと良さそうでしょうか?

論文って科学雑誌に投稿されているような論文ですか?ならばそこに出ているデーターや実験方法に至るまでに見えない部分でいろいろなことをやっているもので、論文の筋書きどおり書いても計画としてはうすすぎます。またその論文も発表に至るまでその論文の筋書き通りやってきた場合は少ないと思うし計画段階ではいろいろなシナリオが想定されていてその一つだったり、実は副産物だったりすることもとおもえば、論文通りの筋書きで計画書を立ててもちっとも役に立たないと思えませんか?

バックグランドは補足じゃなくって必須事項だと思います。

たしかにいくらか書く上でのコツみたいなのはあります。たとえばAという刺激でCという現象がおこるとして、いろいろな調査からABCとシグナル伝達されていると推測したときでも、Bの活性化をみるで済ませると大丈夫かなぁという話になることも多いです。
Cという現象が起こるメカニズムを解明するとかいて、Bが候補であること、そのBが動かない場合はどうするのかを計画に入れること。もちろんBの代わりにXが動いていてそれを突き止めるのだと書いてしまえばそんなのできるのかとなってしまうので、いろいろな角度からの探りをいれる実験を計画にかくのとBが活性化してないということの新規性をうまくあぶり出すような計画を入れることです。それぐらいやると、Xが何かわからなくても論文にはまとまります。

参考にしているのが研究室に昔いた人の博士論文であれば、実験アプローチの部分までテンプレートにするのはどうかと思いますが、大学がわがしっかり指導していたら、よめば参考になる事がかなりあると思いますけど。

ご返事ありがとうございます 削除/引用
No.4750-6 - 2016/01/15 (金) 16:27:22 - いちのへ
「マニュアル」というのは自分がやりたいのと同じような実験を行った論文でして参考文献と言った方がいいかもしれません。
科研費申請のような大掛かりなことは考えていません。
しかし私の経験上、丸写しでは出しても再計画させられるだけなので追加事項、補足事項としてバックグラウンドを書いておくと良さそうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.4750-4 - 2016/01/15 (金) 15:41:08 - おお
マニュアルって何を見てるんでしょうか。。。
で研究が進まない計画書って、、、進まないと本人が思うようなことを書いているってことでしょうか。そこですでにコケているような気がします。

(無題) 削除/引用
No.4750-3 - 2016/01/15 (金) 15:36:05 - AA
質問の文章からは、進捗予定・工程表みたいなものを出せ、という指示かと受け取れますが、
研究室のボスにそのようなものを出すのは珍しいと思います。
率直に言えば、ボスから「ほっとくと仕事しない人」と思われてそうな印象です。
もしそういうものを期待されているのなら、
「どのデータは何月までにn=いくつで用意する」
というように具体的であることが重要でしょう。

そうではなく一般的な科研費申請書の類似品がほしいのであれば、
まずは申請書の書き方みたいな参考書はたくさん出ているので
それらを参考に書くべきだと思います。

といいますか、参考書にあるポイントをすべてパスした計画書がかけるなら
少なくとも計画に対する理解度は十分だと思いますし、
「マニュアル本」とバカに出来るようなものではないと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.4750-2 - 2016/01/15 (金) 13:58:19 - 独り言
質問が漠然としてわからない。

研究室に提出する計画書自体が独特の風習だと思うので。その計画書を参考にボスが科研費申請に利用するということですか?そうであれば、科研費申請向きの申請書ということですか?
それとも実際に自分が行うテーマを決めるための計画書ということですか?そうであれば、その分野のバックグランドとか、わかっていない点、何がわかったら面白いのか、それを実現できる実験方法のアイデアなどを、自分で考えることが重要です。

研究の進む計画書 削除/引用
No.4750-1 - 2016/01/15 (金) 13:25:26 - いちのへ
提出する計画書の構成について悩んでいます。
研究室から今年の研究を進めるために計画書を提出してほしいと言われています。
単純にマニュアル通りに書いても受諾してもらえず研究も進まないと予想されるので説得力を上げるために何らかの工夫が必要だと考えています。
計画書を受諾してもらうために必要な事柄などあったらアドバイスをおねがいします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。