Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンフル後の細胞培養 トピック削除
No.4758-TOPIC - 2016/01/19 (火) 15:26:53 - ET
いつもお世話になっております。

私の研究室では、足場材の開発を行っているのですが、この足場材の分解性試験を細胞でしたいと考えております。

足場材上で目に見えるだけの分解を確認するためには、足場材上で長期間の細胞培養を行わないといけません。

そこで質問なのですが、一般的には細胞がコンフルになったら死滅する細胞が出てきてすぐにでも継代しなくてはいけませんが、コンフルになっても培地を交換することで、死滅細胞を取り除けば長期間の細胞も可能でしょうか?

それとも、コンフルになると細胞が一気に死滅してしまい、培地を交換していてもいずれは全て死滅してしまい、この実験が破綻してしまうでしょうか?

よく、長期間培養している論文等をみかけるのですが、あれも単にコンフルになっても培地を交換し続けているだけでしょうか?

回答よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4758-6 - 2016/01/20 (水) 13:10:03 - おお
いやーとはいっても、293とか密になったところからしんでますけどねぇ、、、293もヌードマウスにつきますから、癌化しているし、培養していると重層してたりはしますけど。

(無題) 削除/引用
No.4758-5 - 2016/01/20 (水) 11:43:44 - sal
コンフルエントになったからといって、細胞が死ぬ訳ではないですよ。
細胞が多いと培地の栄養状態やpHが影響を受けて細胞の成育に悪影響を与えたり、足場依存性の細胞であれば接着できずに浮いてアノイキスを起こすことはあるけど、ガン細胞などは積層したり浮いた細胞が凝集して増えますから。
還流できればベストですけどこまめに培地を新しくすれば、生存には問題ないと思いますけど。
どちらかというと、細胞の形質の変化が起こる可能性を考えた方がよいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4758-4 - 2016/01/20 (水) 10:00:43 - おお
HeLaだと接着性が弱く、足場依存性がないので、コンフル後、折り重なって増えようとする細胞は浮遊したりするけど、培地など管理がちゃんとしてれば長期間飼えそうな気もするけど、想像だけで行っているので責任もてない。

(無題) 削除/引用
No.4758-3 - 2016/01/20 (水) 08:48:26 - 独り言
細胞によるので、できる細胞とできない細胞があると思う。

(無題) 削除/引用
No.4758-2 - 2016/01/19 (火) 16:38:56 - おお
正常線維芽細胞や不死化した線維芽細胞は細胞が増殖してコンフルになるとコンタクトインヒビッションがかかって、細胞の増殖をがとまり、そのままである程度は維持できると思います。どれくらいかはちょっと良くわかりません。

と思いながら調べると、以下の文献では100とか150日いじしてますね。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0115597
MRC-5 and WI-38 fibroblasts were subjected to long-term quiescence induction by contact inhibition for 100 or 150 consecutive days at 20% O2.

コンフル後の細胞培養 削除/引用
No.4758-1 - 2016/01/19 (火) 15:26:53 - ET
いつもお世話になっております。

私の研究室では、足場材の開発を行っているのですが、この足場材の分解性試験を細胞でしたいと考えております。

足場材上で目に見えるだけの分解を確認するためには、足場材上で長期間の細胞培養を行わないといけません。

そこで質問なのですが、一般的には細胞がコンフルになったら死滅する細胞が出てきてすぐにでも継代しなくてはいけませんが、コンフルになっても培地を交換することで、死滅細胞を取り除けば長期間の細胞も可能でしょうか?

それとも、コンフルになると細胞が一気に死滅してしまい、培地を交換していてもいずれは全て死滅してしまい、この実験が破綻してしまうでしょうか?

よく、長期間培養している論文等をみかけるのですが、あれも単にコンフルになっても培地を交換し続けているだけでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。