Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

double corresponding authorの条件について トピック削除
No.4814-TOPIC - 2016/02/04 (木) 06:49:03 - AA
いつも大変勉強させていただいております。
投稿論文の責任著者についてご意見を頂きたいと思います。

研究室に外部の研究室から学生を、籍を移さないまま受け入れることがあるかと思いますが、
その院生の仕事をpublishする際、その論文の責任著者を、学生を預けた側の教授と
受け入れた側の教授のdouble correspondingにするのは一般的ではないことでしょうか?

特に、現在私どもで問題担っているケースでは、
預けた教授はその仕事に関わる研究費を負担していて、実験計画にも一部関わっております。

私はdouble correspondingであるべきだと思うのですが、
皆様のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4814-6 - 2016/02/04 (木) 15:37:34 - AA
事前には決めていないようですが、
学生のラボでは外部に出した場合はdoubleにするケースが多いようで、
学生の方では、doubleにすることが当然であれば、伺いを立てること自体が本来の上司の逆鱗に触れないか、案じているようです。

双方の教授に相談するように伝えたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.4814-5 - 2016/02/04 (木) 14:36:08 - R
>受け入れた側の教授が渋っていたのですが、学生のほうが、
>今後、本来の上司のところへ戻ることになるのでdoubleにしたい
>ということで問題になっていました。

学生の意見なんですか?教授が言ってきたわけではなく?

学生個人は本来の所属教授に気を遣っている気かもしれませんが、
送り出した教授、受け入れた教授、双方の面子をつぶす結果になりませんか。

1stの権利を学生が主張するのは分かりますが、
コレスポの権利は教授同士で事前に決めていないのですか。

研究室同士の関係も壊すかもね。
それが教授の意思でならいいけど、勝手な学生の思いつきで行動されたら、
たまったものではないですね。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.4814-4 - 2016/02/04 (木) 13:48:22 - AA
受け入れた側の教授が渋っていたのですが、学生のほうが、
今後、本来の上司のところへ戻ることになるのでdoubleにしたい
ということで問題になっていました。

すくなくとも金額的にはおよそ半分程度は負担しているので、
doubleにするよう教授に働きかけてみたいと思います。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.4814-3 - 2016/02/04 (木) 09:54:29 - 独り言
お金も、アイデアも関わっているのであれば、double correspondingであってもよいとは思うけど、全体としてどのくらいの寄与なのかだと。

少なくともアイデアが関わっているということは、オーサーになる権利がありますが、double correspondingを保障はしないかと。

その仕事の半分ぐらいに影響あたえたのであれば、文句なくdouble correspondingですが、10%ぐらいとかだと、双方の話あいでどうするか決めるしかないんじゃないですかね。と思う。

(無題) 削除/引用
No.4814-2 - 2016/02/04 (木) 07:50:11 - み
doubleで良いじゃないですか。

double corresponding authorの条件について 削除/引用
No.4814-1 - 2016/02/04 (木) 06:49:03 - AA
いつも大変勉強させていただいております。
投稿論文の責任著者についてご意見を頂きたいと思います。

研究室に外部の研究室から学生を、籍を移さないまま受け入れることがあるかと思いますが、
その院生の仕事をpublishする際、その論文の責任著者を、学生を預けた側の教授と
受け入れた側の教授のdouble correspondingにするのは一般的ではないことでしょうか?

特に、現在私どもで問題担っているケースでは、
預けた教授はその仕事に関わる研究費を負担していて、実験計画にも一部関わっております。

私はdouble correspondingであるべきだと思うのですが、
皆様のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。