Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞死が誘導されなくなった トピック削除
No.4831-TOPIC - 2016/02/08 (月) 21:31:04 - つちのこ
培養癌細胞に、ある脂質を作用させて細胞死を誘導するという実験を行っています。
私の研究室で5年ほど前から続くテーマなのですが、半年ほど前から突然再現性が取れなくなってしまいました。このように突然再現性が取れなくなった経験のある方はいらっしゃいますか?
テーマの研究を始めた頃のプロトコールと変えた部分はありません。しかし条件を変えてみたら細胞死が誘導されるようになるかもと思い、細胞を起こしなおしたり、培地や血清濃度を変えてみたり、細胞死を誘導するのに用いている脂質を新しくしてみたり、いろいろな条件でも試してみたのですが…さっぱり細胞死が起きないのです。
細胞死が誘導されなくなった原因がわからないため、実験が進まなくなってしまいました。何か原因として考えられることはあるでしょうか?
癌細胞にはラット腹水肝癌細胞のAHを用いています。以前はHepG2においても同様に細胞死が誘導されていたのですが、こちらも突然死ななくなってしまったと聞いています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4831-8 - 2016/02/11 (木) 11:40:53 - mbb
結構単純な見落としがあるかもしれません。
たとえばマイクロとピコの間でナノを忘れて
計算しているとか、たまに学生さんでそういう
ミスをする人がいました。実験プロトコルを
複数人で読み合わせすると、こういうミスは
防げることが多いように思います。

(無題) 削除/引用
No.4831-7 - 2016/02/10 (水) 18:36:22 - 元アポトーシス屋
死ななくなったと判断されている根拠は何でしょうか。
例えば cleaved caspase3 抗体があたらないということですか?
ポリクロ抗体はロットによって驚くほど力価に差がある事があります。全くシグナルが出なくなった抗体の例を2つ知っています。
(ただしこの製品を疑う意図はありません。あくまで可能性の話です。)

(無題) 削除/引用
No.4831-6 - 2016/02/09 (火) 10:45:52 - つちのこ
>aaさん
ご返信ありがとうございます。
最初に死ななくなった時期の前後で試薬や血清のロットを変えていませんでした。ただし、培地の作成や血清の非働化は研究室で行っているので、その時によって微妙に状態が異なるのかもしれません。
他にも何か要因があるか、もう一度確認してみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.4831-5 - 2016/02/09 (火) 10:25:04 - つちのこ
>おおさん
ご返信ありがとうございます。
脂質添加の際に、BSAなどは用いていません。
両親媒性の脂質なので、以下のように調整しています。
無血清培地に一定の濃度になるように溶かす
→50度で15分加熱
→30分超音波処理によってミセル化
→実験培地に5または10μg/mlとなるように添加

(無題) 削除/引用
No.4831-4 - 2016/02/09 (火) 07:49:19 - aa
うまくできなくなった前後でかわったことがあるはずなので、それを調べるべきだと思います。
血清や試薬を新しく購入したとか、調製し直したとか。
メーカーが違うと活性が異なることはよくありますし、同じメーカーでもロットが違うだけでも結果に影響することがあります。

(無題) 削除/引用
No.4831-3 - 2016/02/09 (火) 02:50:50 - おお
脂質ということなので、添加する際にBSAなど使ってますか?どのようにして溶液を作っているのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.4831-2 - 2016/02/09 (火) 01:54:13 - おお
2種類の細胞でということなので、細胞自身が原因というより何かその他のような気がしますね。

細胞死が誘導されなくなった 削除/引用
No.4831-1 - 2016/02/08 (月) 21:31:04 - つちのこ
培養癌細胞に、ある脂質を作用させて細胞死を誘導するという実験を行っています。
私の研究室で5年ほど前から続くテーマなのですが、半年ほど前から突然再現性が取れなくなってしまいました。このように突然再現性が取れなくなった経験のある方はいらっしゃいますか?
テーマの研究を始めた頃のプロトコールと変えた部分はありません。しかし条件を変えてみたら細胞死が誘導されるようになるかもと思い、細胞を起こしなおしたり、培地や血清濃度を変えてみたり、細胞死を誘導するのに用いている脂質を新しくしてみたり、いろいろな条件でも試してみたのですが…さっぱり細胞死が起きないのです。
細胞死が誘導されなくなった原因がわからないため、実験が進まなくなってしまいました。何か原因として考えられることはあるでしょうか?
癌細胞にはラット腹水肝癌細胞のAHを用いています。以前はHepG2においても同様に細胞死が誘導されていたのですが、こちらも突然死ななくなってしまったと聞いています。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。