Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

標準偏差SDと標準誤差SE トピック削除
No.4835-TOPIC - 2016/02/10 (水) 13:18:28 - 理1
実験し始めた者です。トピック名にあるように、SDとSEについて質問があります。
私の理解で正しいかどうかお聞きしたいです。

今WTとKOマウスの脾臓のCD3(T cell)とCD19 (B cell)の比率を調べています。

一週間ほど前に2匹ずつ計4匹を別々に解析しました。
%T, %Bは以下のとおりです。

WT1: 30, 70
WT2: 40, 60
WT2: 10, 90
WT2: 5 , 95

だとします。この実験1では、平均値1(N=2)とSD1がでます。

これを今日も2匹ずつ解析しました。同じような傾向が認められました。
この実験2では、平均値2(N=2)とSD2がでます。

もう一度同じような実験を繰り返して(実験3)、平均値3, SD3を出せたら、SEを出そう、という考えであっていますか?たかだか3回では SEは出せませんか?

また、N=2でもSDは求められますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4835-9 - 2016/02/15 (月) 14:12:37 - ふみ
おおさん、お返事ありがとうございます。

同じスライドから違うデータを出すと独立でないことはまさにその通りと思います。

理1さんのケースでn=6とすることを容認するかは保留です。
理1さんがいうところの実験1,2,3が実質的に同等なのかデータをみて考えることになると思います。あるいは6匹分のデータが出た後でそれをまとめたグラフを見せられた状況を想定すると、やけにSD(またはSE)が大きかったりすると何故だろうと不思議に思ってデータのまとめ方を尋ねるとともにデータのバラつきが何に起因するか知ろうとするだろうと思いますし、SDが小さかったら実験条件等をうまく統制してやれたのだろうなと思いそうです。

(無題) 削除/引用
No.4835-8 - 2016/02/12 (金) 15:26:19 - おお
独立かどうかと言うのは統計的理屈でプラクティカルにどの程度影響があるかわからないけどあった場合はそれに縛られるので良くないから避けるべきというはなしで、この理屈を譲らない人がreviewerになったらちょっと苦しいかなという心配があります。たとえば顕微鏡観察で同じスライドから違うデーターを抽出した場合やはり同じスライドという縛りが出てきます。そういった懸念をかいた文献(というか科学雑誌での記事)で最近読んだのですが、、、途中まで読みましたが全部読んでないので解決方法とかの提案が書かれていたかどうかまではちょっとわかりません。

そういうこともあり、実際そういう実験をしている人はどうしているんだろうかなぁと思った次第です。このケースでn=6であまり反対する意見がないなら、まあありなのかもしれません。実際私も強く否定するほどでもないかとも思ってますが、ちょっと勇気がいるというか、、、

そんな心境です。

(無題) 削除/引用
No.4835-7 - 2016/02/12 (金) 13:53:48 - ふみ
>[Re:5] おおさんは書きました :
> 同時に2匹の実験をやった場合、それが独立しているかどうか

私は、個体差と実験日間の差について分析して、後者が実質的に問題にならない程度であれば、N=6としてよいのではないかと考えて先のコメントを書きました。
おおさんの書かれた「独立」ということも同じようなことでしょうか?

具体的な分析については例えば、同一実験日のWT群2匹の値の差が3回実験分で3つあるのでこの3つの値の平均値を出して、同一実験内のWT群の値の平均値3つからはSDを出して、これら2つの算出値を見比べたらどうでしょうか。
そうすると、個体差の方が大きそうなのか、実験日が違うことの方が影響が大きそうなのか、推量できそうな気がします。
(もっとちゃんとした分析方法を誰かに教えてもらえたら幸いです。)

(無題) 削除/引用
No.4835-5 - 2016/02/12 (金) 10:45:29 - おお
>[Re:3] ふみさんは書きました :
> WTとKOをそれぞれ6匹、3回に分けて実験したということですね。
> 3回の実験が実質的に同等になるように出来たなら、私なら、N=6としてSDとSEを出します。

同時に2匹の実験をやった場合、それが独立しているかどうかが微妙なところです。ほかの皆さんはどうしてるんでしょうかねぇ。。。

理1さんの質問のSEがだせるかどうかと言う話に関しては
SDは母集団のばらつきをを示すもので、理想的にはnがかわってもSDはかわりません。SEは実験のエラーを示すものでnが増えると少なくなるのがたいていです。これをふまえて、SEを示すときはnを提示するというのがJBCなどのInstructionに書かれていたと思います。

(無題) 削除/引用
No.4835-4 - 2016/02/12 (金) 07:37:01 - ano
(1)SDは標準偏差、エクセルなら関数はstdev

(2)SEは標準誤差、標準偏差をデータ数の平方根で割ると得られる、

(3)平方根の関数はエクセルならsqrt

以上の基礎知識を使って、自分で考えたら。

(無題) 削除/引用
No.4835-3 - 2016/02/11 (木) 00:35:36 - ふみ
WTとKOをそれぞれ6匹、3回に分けて実験したということですね。
3回の実験が実質的に同等になるように出来たなら、私なら、N=6としてSDとSEを出します。

(無題) 削除/引用
No.4835-2 - 2016/02/10 (水) 14:24:35 - おお
平均値1
平均値2
平均値3
からSDなり、SEを計算してください。

標準偏差SDと標準誤差SE 削除/引用
No.4835-1 - 2016/02/10 (水) 13:18:28 - 理1
実験し始めた者です。トピック名にあるように、SDとSEについて質問があります。
私の理解で正しいかどうかお聞きしたいです。

今WTとKOマウスの脾臓のCD3(T cell)とCD19 (B cell)の比率を調べています。

一週間ほど前に2匹ずつ計4匹を別々に解析しました。
%T, %Bは以下のとおりです。

WT1: 30, 70
WT2: 40, 60
WT2: 10, 90
WT2: 5 , 95

だとします。この実験1では、平均値1(N=2)とSD1がでます。

これを今日も2匹ずつ解析しました。同じような傾向が認められました。
この実験2では、平均値2(N=2)とSD2がでます。

もう一度同じような実験を繰り返して(実験3)、平均値3, SD3を出せたら、SEを出そう、という考えであっていますか?たかだか3回では SEは出せませんか?

また、N=2でもSDは求められますか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。