Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ライブイメージング時のCO2 トピック削除
No.5089-TOPIC - 2016/05/23 (月) 12:38:53 - べき
哺乳類培養細胞のGFPのライブイメージングを計画しております。
顕微鏡とステージチャンバーは用意できるのですが、CO2のボンベやレギュレーターなどを用意するのが難しそうです。
そのため培地に20mM HEPES 7.4を加えて、37度でCO2の調節なしで行うと考えております。6時間ほど、もしくはそれ以上は撮影したいと考えております。

実際に5%CO2で行う場合と比べて、HEPESでpH調節だけを行う場合でのライブイメージングは何時間ぐらいまで行えるものでしょうか?

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5089-7 - 2016/05/23 (月) 17:48:33 - べき
みなさま、ありがとうございます。

長時間の培養には炭酸を抜いた培地がよろしいようですね。

GIBCOの培地など検討してみたいと思います。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5089-6 - 2016/05/23 (月) 16:35:51 - おお
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4198327/
単純に炭酸バッファー以外を使えばいいと書きましたが調査すれば、炭酸はpH以外の役割もあると書かれてるものも結構あるので、重曹を減らしてHEPESを加えるというのもうなずけますね。

細胞次第でしょうけど、炭酸全くなしでもL-15とかで10時間位持つ細胞はあるようです。ただし分裂をしないとか色々制約も出て来るみたいですけど。セットアップがてらにある程度は手探りになるかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.5089-5 - 2016/05/23 (月) 16:14:29 - おお
まあ理屈はかんたんで、炭酸系のバッファーを使わないで、その他のバッファー系にすればいいんだと思います。L-15はリン酸系だったと思いますが、重炭酸をあとで加える培地もありますので、それでバッファー系を変えれば早いでしょうけど、Live imagingなんて何年もやられてるのだから、調査してみるといいかとおもいますよ。L-15はたしかにHEKとかよく使う飼いならされた細胞で使っているのをよくみます。ある施設で樹立されたがん細胞は最初からL-15で飼って樹立しているようなものもありますね。神経細胞とかどうやってるんでしょうかねぇ。

https://www.thermofisher.com/us/en/home/life-science/cell-analysis/cellular-imaging/fluorescence-microscopy-and-immunofluorescence-if/microscopy-reagents-and-media/live-cell-imaging-reagents.html
http://jcs.biologists.org/content/122/6/753

(無題) 削除/引用
No.5089-4 - 2016/05/23 (月) 15:55:42 - toto
L-15は多くの培養細胞には厳しいと思います。大抵はすぐに死んでしまいます。ただ、時間かけて徐々に飼い慣らせば良いのかもしれません。

確か、GIBCOのCO2independent培地は何日でもCO2無しで培養できたはずです。DMEMでCO2がないとpHが維持できないのは、重曹を使う緩衝系にしているからで、GIBCOのこの培地の組成が公開されていませんが、おそらく重曹を減らしてHCO3-に依存しない緩衝系にしてると思います。

昔、MEMの変法で重曹を減らした培地が出ていました(普通は2.2g/Lのところを350mg/L、それに伴って他の塩の組成も若干変わります)。生理学で用いられていた培地で、これを使うと大気中で37度にして普通に培養して継代もできます。作るのは可能ですが面倒なので、GIBCOから買った方が早いです。

(無題) 削除/引用
No.5089-3 - 2016/05/23 (月) 13:37:22 - サンショウウオ
HEPES EPPS MESを1:1:1で混合した水溶液(pHは適宜調製してください)を、終濃度20mMになるようにRPMIやDMEMに添加すれば、CO2が有ってもなくても1時間ぐらいはpHが維持できた経験があります。

(無題) 削除/引用
No.5089-2 - 2016/05/23 (月) 13:23:04 - おお
L-15など、CO2非依存的にpHを調整している培地があります。またGIBCOにpHが比較的安定というウリで新しい商品が出てたような気がします(6時間はどうだろう。。。)。通常の培地はHEPES入っていても数分でだめでしょう。

ライブイメージング時のCO2 削除/引用
No.5089-1 - 2016/05/23 (月) 12:38:53 - べき
哺乳類培養細胞のGFPのライブイメージングを計画しております。
顕微鏡とステージチャンバーは用意できるのですが、CO2のボンベやレギュレーターなどを用意するのが難しそうです。
そのため培地に20mM HEPES 7.4を加えて、37度でCO2の調節なしで行うと考えております。6時間ほど、もしくはそれ以上は撮影したいと考えております。

実際に5%CO2で行う場合と比べて、HEPESでpH調節だけを行う場合でのライブイメージングは何時間ぐらいまで行えるものでしょうか?

よろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。