Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

アカハラ問題 トピック削除
No.5147-TOPIC - 2016/06/11 (土) 00:58:34 - おお
アカハラ問題がニュースで度々報じられています。これって大学、研究所などの場合セクハラより結構取扱が難しいようにも思えます。

たとえば、これがわかるようになって、あれができるようにならないと卒業出来ないよとか、必要事項を提示したくてもどのようにしたらいいんだろうかとか。

また、計算で客観的にみても計算方法は小学生中学生レベルなのに出来ない人に対して、ついついこんなの小学生でもできると言ってしまうとか。。。

皆さんどのように気をつけていますでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5147-16 - 2016/06/14 (火) 08:56:39 - 鹿
濃度計算とか希釈とかできない人って料理もできなそうで怖いとか思ってしまいました…めんつゆ…カルピス…

うちのとこでは指導教員が臨床しかできなくて基礎や技術員に院生を丸投げしてきます…それこそ細胞計測やPCRなにからないまで教えないといけないのが最近内輪で問題になってますね

(無題) 削除/引用
No.5147-15 - 2016/06/14 (火) 03:27:21 - おお
学位に階級をつけてもいいかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.5147-14 - 2016/06/13 (月) 13:34:02 - 小言幸兵衛
一方で、自力でプロジェクトを完遂できないような学生に学位を与えてしまうことで、学位というものに対する信頼を毀損してしまうのではないかと心配です。とっくの昔にそうなっているというツッコミは無用です。

(無題) 削除/引用
No.5147-13 - 2016/06/13 (月) 13:17:47 - おお
M2さんありがとうございました。
確かに謝るなど、人間関係も考えないといけないですね。でもなかなか謝れない心境っていうのもあるんですよね。。。

サンショウウオさんそれは極端な例ですね。。。
高校で習うことがわかっていれば本人の感覚ではわかるはずだと思ってたのかもしれません。そういう極端な例ではなければ、高校の知識を使って応用がきくひとが、あまり応用の利かない人にこんなのできないのかなんていうかもしれません。そう考えるとやはりこれは難しい問題です。また世代が変わると教える範囲も違ってきますからねぇ。。。

ただわたし的にはなんか濃度計算とか、希釈とかそんなところでちんぷんかんぷんな人がここでたまに質問されているので、そんな状況がリアルに逢ったら、、、こんなの小学生でもできるだろ!なんて苛立ったりするかもと思いながら、そう口にしてはいけないんだなぁと、、、

(無題) 削除/引用
No.5147-12 - 2016/06/13 (月) 12:06:42 - サンショウウオ
 計算に限って言えば、指導教員の数学的能力が大学3年生レベルで、
20変数以上の代数連立二次方程式を「高校生レベルの連立方程式」と勘違いした挙句、
学生に対して「どうして解けないんだ!」と己の無知を自覚せずに罵倒し始める人ならいますね。

 計算用紙が1トンで足りるかどうか。。。

(無題) 削除/引用
No.5147-11 - 2016/06/12 (日) 09:02:06 - M2
主に海外での学生指導経験に基づく意見である事をまずお断りした上で、いくつか思うところを。

(1)私も最初は、学生さんのキャリアパスの指向を聞いて、それに合わせた指導を考えたのですが、私が勤務している大学/学部では、明確な指向性を持っている学生さんは稀で、どちらかと言うと、こちらの顔色を見ながら態度を決める感じの学生さんがほとんどだったので、今はあまり聞いていません(何となくこちらで察してあげるよう、努力してます)。これは大学/学部のレベルによると思うので、一般論でどうこう言うのは難しいと思っています。

(2)最初の1ヶ月は、学生さんの計算能力と精神的な強さを見極めるのに注力してます。日本では考えられないかもしれませんが、本当に「小学生レベル」の計算がきちんとできない学生さんが結構います。計算能力と、実験を論理的に組み立てる能力は、大まかにみて比例している印象があり、この時点で大体の方向性を決めます(手取り足取りでやるか、自主性を重んじるか)。精神的に強い、特に物事を楽観的に考える事ができる学生さんの場合には、少しずつ負荷をかけていくようにしてます。

(3)負荷をかけていく場合は、表現が多少きつくなったりする事もあるのですが、その学生さんのためになると信じて声をかける、言い過ぎたと思ったときはすぐに謝る、といった事を心がけています。結果として、万が一アカハラ問題になった場合は、自分の力不足としてそれを受け入れる覚悟はしているつもりですが、今のところそのような問題に直面した事はなく、何とかなっています。

(無題) 削除/引用
No.5147-10 - 2016/06/12 (日) 02:02:35 - おお
うむむさんありがとうございました。確かに脅し文句は余り使うものでもなさそうですね。厳しくするとか、いろいろと相手を見て使い分けるというのもそうかもしれません。たしかに義務教育ではないので、これができて卒業というわけでもないでしょうし、みんな横並びに一定のレベルをクリアーするということでもないわけで。

あとは研究、指導者との相性など確かにあるでしょうけど、その辺学生にとってシステム的にも、実際できる範囲でのフレキシビリティーがどの程度あるのか。学生もキャリアーづくりと意識してやってくれればやりくりはし易いかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.5147-9 - 2016/06/11 (土) 13:52:55 - うむむ
脅し文句を指導に加えるかどうかは互いの関係がどれくらい築かれているかに依存するので難しいですね。

私の場合は最初に院生が将来何になりたいのかをある程度聞いて、その目的に合った指導の仕方をするようにしています。
研究の世界で食って行きたいという人には事前にかなり厳しく・細かく指導する旨も伝えています。

途中で可能性を感じなくなったら(院生の本気度が伝わってこなかったり、そもそもセンスがない。。。まあこれは異論が色々とあるでしょうが)、その時点で現在のとり組み方ではダメな旨を伝えます。その後もう少し様子をみて、それでもダメなら放置あるいは最低限の指導をしてそれ以上は相手したくない旨を伝えることもあります。

義務教育でもなく、教育者が自分独りでもなく、世界中にいくらでもいるでしょうから、相性が合わなければ他の指導者につけばよい。

自分の指導方法や研究内容に合うひとも限られるでしょうし、特定の生徒に固執する必要もない気がしている。

教室の雰囲気にもよるし、立場がPIなのか部下なのかにもよるだろうが。。。

(無題) 削除/引用
No.5147-8 - 2016/06/11 (土) 12:03:59 - おお
monさんありがとうございました。
欧米でやっている人事のevaluationなみの事をやっていらっしゃいますね。
ノートは確かにちゃんと書かせたほうがいいですね。試薬を作るときに何を何グラム入れたか、その計算根拠も添えてちゃんとかけ的なことは言われたことが大昔にあります。何グラム入れたかわかれば、捨てずに対処できますし、計算過程をちゃんと残させることで計算苦手な人も考えるわけで、、、

(無題) 削除/引用
No.5147-7 - 2016/06/11 (土) 11:21:36 - おお
これは言い方かもしれませんが、出来てないのにいいよいいよというわけにはいきませんよね。またできないということで、その能力はないわけですから、そこについては評価が悪くなって当然ですよね。そういう点で評価してないのをどう伝えるかと言うのもありますし、この辺プラクティカルにどうかなと。

ハラスメント委員会は各大学組織で第三者を入れているとか、事務方が仕切っているとかどうなんでしょうその辺バリエーションがないでしょうかね。そもそも内部の人間でやってしまうと、アカハラと相談しても、内部告発的なものがあっても申し出た人をプロテクトできませんよね。皆さんのハラスメント委員会の構成はどうなってるのか興味が湧いてきました。

(無題) 削除/引用
No.5147-6 - 2016/06/11 (土) 10:27:24 - 123
目標設定して達成できてないメンバーがいる場合
教授→無能判定→助教 もしくは
教授→罵倒→助教→罵倒→院生から
院生→ハラスメント委員会→助教で
助教が詰むのがこわいですね。
ハラスメント委員会は教授を守る。

(無題) 削除/引用
No.5147-5 - 2016/06/11 (土) 06:46:33 - mon
最近は、テクニシャン・卒研生・修士卒・博士卒の「最低目標」スキルレベルを箇条書きに明文化して、初めに渡すようにしています。実験ノートの記載法や注意点も記載しています。
手技だけでなく、実験の設計スキルや論文読解レベルなども含め細かく記載しています。
まあ、常識的なモノばかりのチェックリストですし、(年々項目が増える)低レベルは細かいですが、博士レベルはおおざっぱですね。
テクニシャンでも勤務年数に応じたレベルアップの目標にしてもらっています。
こうしておくと、テクニシャンだからとバカにしたりする学生はいないようですし、(次はXXが出来るようになろう、みたいに言えるので)指導も楽になりますね。。
就職・転職する際に、アピールするスキルを履歴書等にコピペできるので、学生・テクニシャンにも好評なようです。

(無題) 削除/引用
No.5147-4 - 2016/06/11 (土) 03:30:51 - おお
例えばですよ(特にどの事例とかそういうことなしに)、適切に指導していたつもりでも本人が厳しいと思い耐えられなくって自殺してしまったとか、、、もちろん自殺に追い込むと言うのは何らかの点で配慮がなかったと言えなくもないですけど。

(無題) 削除/引用
No.5147-3 - 2016/06/11 (土) 02:17:06 - おお
もみ消しているかどうかはよくわかりませんけど、ハラスメント委員会を立ち上げてもどこまでが指導なのか、線引きの問題もありますし、どのように立ち入って解決したらいいのか手法を持っている人がいなければ、表面上の判断になっちゃいますしその辺が気になるところです。
同時に学生にも最初から何がアカハラか色んな意味でわかってもらわないと、モンスターなんたらとまでは言いませんが、混乱の元になるだろうと思うわけです。
改善、指導者としての個人の対応の仕方などポジティブな意見を待ってます。

(無題) 削除/引用
No.5147-2 - 2016/06/11 (土) 01:39:55 - 123
基本的にハラスメント委員会は教授の味方で、そのぐらいもみ消してもらえるんじゃないでしょうか。
自殺したり、警察沙汰にさえならなければ問題ないでしょう。
懲戒処分になってものうのうとやってる教授も複数人いますし。
准教授以下は教授が守ってくれるかどうかでは。

アカハラ問題 削除/引用
No.5147-1 - 2016/06/11 (土) 00:58:34 - おお
アカハラ問題がニュースで度々報じられています。これって大学、研究所などの場合セクハラより結構取扱が難しいようにも思えます。

たとえば、これがわかるようになって、あれができるようにならないと卒業出来ないよとか、必要事項を提示したくてもどのようにしたらいいんだろうかとか。

また、計算で客観的にみても計算方法は小学生中学生レベルなのに出来ない人に対して、ついついこんなの小学生でもできると言ってしまうとか。。。

皆さんどのように気をつけていますでしょうか。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。