Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

異常値 トピック削除
No.519-TOPIC - 2012/05/15 (火) 10:18:03 - るる
測定値の処理についてお尋ねします。処理ごとに複数群にわけ飼育したラットを用いて、ある指標を測定しました。

各群8匹の値をそのまま処理するとばらつきが比較的大きく、有意差はありません。かといって棄却検定(スミルノフ〜検定)ではじける値でもないようです。

また、各群では、解剖時に腫瘍のようなものが認められた個体がありました。測定した指標の結果が、腫瘍に影響を受けるかどうかはわかりません。

解剖時に特に誘導をしていないのに病的な所見が見えた個体、同じ群の他個体よりも値が飛んでいるような値は、棄却検定以外の基準で除いてもよいものでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.519-7 - 2012/06/07 (木) 21:51:25 - るる
>直輝様

せっかく教えて頂いた3σの方法は、
私では逆に誤った計算をしてしまいそうな気がするので、
データの前処理でばらつきを小さくする方法も取ってみようと思います。

御連絡が遅くなり大変失礼いたしました。
御回答有難うございます。

(無題) 削除/引用
No.519-6 - 2012/06/07 (木) 21:47:55 - るる
>mom-a 様

コメントをありがとうございます。御連絡が遅くなり大変申し訳ありません。

「スミルノフ・グラブズの検定では正規分布(または変数変換して正規分布)であることを前提に、分布に合わない値を「異常値」としますが(と、私は理解していますが、他の分布に合わせた方法もあるのでしょうか?)」

棄却検定というものがあるのだ、と先生に教わったまま正規分布等を考えずに使用しておりました。条件等をよく確認して今後は使用するように致します。

腫瘍のようなもの、についてはこれも先輩からはこういったものが処理によって発生したのではないと考えられる場合に除くよう言われていました。しかし、先生からは目にみえる所見だけを除くのは逆に危険とも言われました。

統計をもっと勉強します。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.519-5 - 2012/05/16 (水) 18:10:48 - mom-a
私は直輝さんとはちょっと意見が違います。

どのような処理をして何を測定しているかによるのですが、サンプルサイズが1桁の、しかも動物実験データでしたら個人的には棄却検定しません。(絶対、とは言いきれないですが。)

スミルノフ・グラブズの検定では正規分布(または変数変換して正規分布)であることを前提に、分布に合わない値を「異常値」としますが(と、私は理解していますが、他の分布に合わせた方法もあるのでしょうか?)、10個以下のデータできちんとした分布が描けるでしょうか?また、そもそもその測定値の分布が正規分布するという確証がない場合、棄却検定は望ましくないように思います。

平均値の差の検定等に実際の分布はどうあれ正規分布を仮定した検定を行うことが多いことは承知していますが、比較的頑健であるとされている平均値の差の検定と、データそのものを取り除いてしまう棄却検定とは少し異なるように思います。

腫瘍に関しては、本来「健康な動物」を用いて実験を行う予定であるなら、「明らかな腫瘍」があった場合には除くという考え方もありかと思います。ただ、私は詳しくないですが、「腫瘍のようなもの」が健康な動物(健康の定義が微妙ですが)にもそこそこの頻度で発生するようなものであると、ちょっと悩ましいかと思います。また、「腫瘍のようなもの」が処置の結果として発生したのかどうかによっても、対応が変わってくるように思います。

(無題) 削除/引用
No.519-4 - 2012/05/16 (水) 00:49:28 - 直輝
棄却検定以外の基準として何を考えておられますか?

ひとつ思いついたのは、3σ範囲を超えている個体を異常値とするなら、個人的にはOKです。

腫瘍のようなものがあったというだけで除外するのは恣意的に感じます。
(腫瘍だという確信があって、かつ、腫瘍が測定値に影響を与えるのなら、除外することも可能かもしれませんが)

Nを増やして再実験すれば有意差がつくのなら良いですが、既にN=8なので厳しそうですね。

他の解決方法としては、データの前処理でなんとかバラつきを小さくできませんか?
ベースを差し引くとか、何かの値で割ってノーマライズする等のイメージです。

異常値 削除/引用
No.519-1 - 2012/05/15 (火) 10:18:03 - るる
測定値の処理についてお尋ねします。処理ごとに複数群にわけ飼育したラットを用いて、ある指標を測定しました。

各群8匹の値をそのまま処理するとばらつきが比較的大きく、有意差はありません。かといって棄却検定(スミルノフ〜検定)ではじける値でもないようです。

また、各群では、解剖時に腫瘍のようなものが認められた個体がありました。測定した指標の結果が、腫瘍に影響を受けるかどうかはわかりません。

解剖時に特に誘導をしていないのに病的な所見が見えた個体、同じ群の他個体よりも値が飛んでいるような値は、棄却検定以外の基準で除いてもよいものでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。