Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

酵母とほ乳類細胞培養の同時並行実験について トピック削除
No.5431-TOPIC - 2016/09/27 (火) 06:57:54 - 三毛猫
ご意見聞かせてください。

現在、クリスパーテクノロジーを用いていくつかノックアウトやノックイン細胞を作製しています。それをやりながら組替えタンパク質を作ることになりました。

大腸菌由来のものではだめなので、酵母を用いたタンパク質発現系を用いることになりました。
私は、大腸菌でのタンパク質発現系およびバキュロウイルスを利用した昆虫細胞でのタンパク質発現系の経験があります。あと、勿論ほ乳類動物細胞でのタンパク質発現もそうです。

ですが、酵母は初めてとなります。
度々このフォーラムでも話題になっているかと思いますが、細胞培養を行う部屋に酵母がコンタミして大変な惨事になったとか、そういうことを私にも起こりうるかもしれないと心配しています。特に今はノックアウトやらノックインなどの細胞を作っているので、もしそれらがコンタミしてしまうとまた1から作り直さねばならなくなります。

勿論、白衣や手袋は着用していつも実験していますし、細胞培養行う際には手を消毒用エタノールで消毒しています。

ですが、酵母の場合、そうとう気をつけないといけないほど、コンタミするというリスクに関して危ないでしょうか?例えば、今のほ乳動物細胞の実験をまず終えた上で、酵母の実験を取りかかった方がいいのか、あるいはそこまで気にするほどのことでもないのか、そういったテクニカルなことではないのですが、匙加減を知ることができれば参考になります。宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5431-5 - 2016/09/27 (火) 17:45:47 - AA
抗菌薬はいれても抗真菌薬を培地に予防的に加えている例は稀だと思いますので
そういった面で警戒心が強いのだと思います。
部屋が別れていればそれで大丈夫な気もしますが、
基本的なことに気をつければ同時並行でも大丈夫ではないでしょうか。

むしろ大腸菌と酵母の組み合わせのほうが、
寒天培地という共通項があるので気を使う気がします。
(大腸菌→酵母のコンタミですが)

(無題) 削除/引用
No.5431-4 - 2016/09/27 (火) 16:55:40 - おお
そんなに神経使わずにやってたことはありますけど、部屋の区切りがどうなっているのかとかちょっと気になりますけどね。酵母を扱ったときに着ていた白衣のままで培養始めたりとか、酵母の実験をやっていたときにつけてた手袋で培養したりとかそんな無神経なことがなければ大丈夫かとはおもいます。

(無題) 削除/引用
No.5431-3 - 2016/09/27 (火) 07:49:35 - 弘法
https://sites.google.com/site/cooklabgroup/home/trivia

(無題) 削除/引用
No.5431-2 - 2016/09/27 (火) 07:29:39 - 弘法
http://yeast-forum.org/index.php?page=community_mail#th03

酵母とほ乳類細胞培養の同時並行実験について 削除/引用
No.5431-1 - 2016/09/27 (火) 06:57:54 - 三毛猫
ご意見聞かせてください。

現在、クリスパーテクノロジーを用いていくつかノックアウトやノックイン細胞を作製しています。それをやりながら組替えタンパク質を作ることになりました。

大腸菌由来のものではだめなので、酵母を用いたタンパク質発現系を用いることになりました。
私は、大腸菌でのタンパク質発現系およびバキュロウイルスを利用した昆虫細胞でのタンパク質発現系の経験があります。あと、勿論ほ乳類動物細胞でのタンパク質発現もそうです。

ですが、酵母は初めてとなります。
度々このフォーラムでも話題になっているかと思いますが、細胞培養を行う部屋に酵母がコンタミして大変な惨事になったとか、そういうことを私にも起こりうるかもしれないと心配しています。特に今はノックアウトやらノックインなどの細胞を作っているので、もしそれらがコンタミしてしまうとまた1から作り直さねばならなくなります。

勿論、白衣や手袋は着用していつも実験していますし、細胞培養行う際には手を消毒用エタノールで消毒しています。

ですが、酵母の場合、そうとう気をつけないといけないほど、コンタミするというリスクに関して危ないでしょうか?例えば、今のほ乳動物細胞の実験をまず終えた上で、酵母の実験を取りかかった方がいいのか、あるいはそこまで気にするほどのことでもないのか、そういったテクニカルなことではないのですが、匙加減を知ることができれば参考になります。宜しくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。