Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

NGSによる16Sメタ解析での同定レベル トピック削除
No.5516-TOPIC - 2016/11/01 (火) 19:34:24 - 山本 修一
基本的な質問かと思いますので、詳細な回答でなくても、「これを読んでみて」という助言でも下されば幸いです。

次世代シーケンサーによる細菌叢の16Sメタ解析を実施した場合、人(論文)によって使用した可変領域が異なる場合があります。そこで、下記の点について、ふと疑問が浮かび、検索してみたのですが、にわかに適切な記載を見つけられませんでした。

1)可変領域の選択はどんな判断によるものか、また各可変領域毎の特長は?
ex. V4はオールマイティだけど、V5は○○の菌種を拾いやすいなど。
2)可変領域を一つだけ選択した場合は、種の推計は属レベルでしょうか?
3)種レベルまで推計するために、複数の可変領域を同時に解析すれば可能で
  しょうか? (メタゲノムは実施せず、16Sのみが前提となります。)

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


御礼 削除/引用
No.5516-3 - 2016/11/05 (土) 01:52:52 - 山本 修一
橘 様

丁寧にご教授下さり、ありがとうございました。

まだ完全に理解できてない面もございますが、
記載頂いたキーワード等を確認して勉強致します。

(無題) 削除/引用
No.5516-2 - 2016/11/04 (金) 00:18:01 - 橘
1)分類群によって可変領域ごとの特徴は変化するので、変異量の多い少ないくらいしか言えない。現実には、細菌16S以外の配列が増えてしまう(植物葉緑体など)ようなプライマーセットは避ける。そうやっていくつもユニバーサルプライマーを試して具合が良さそうなものを使う。また、RDPやSILVAでPCRシミュレーションして良さそうなものを選ぶ。プライマーの論文はAEMやPNASに載ってたと思う。

2)使用するプログラムとリファレンスデータベースと対象サンプルによるので一概には言えない。いい加減な基準で同定しているプログラム(QIIMEのデフォルトなど)では、よく種レベルまで落ちていることもあるが、かなりの高確率で間違っている。人腸内細菌叢や人口腔内細菌叢のような非常によく研究されている細菌叢なら属はかなり信頼できるでしょう。ただし、湖沼や海洋、さらにマイナーな場所の細菌叢となると、どんどん怪しくなっていきます。

3)解読領域を長くするor増やすことで種まで落ちるかどうかは、リファレンス配列の整備具合に依存します。極端な例で言えば、近縁種が全く登録されていない分類群は全ゲノム解読しても属レベルも同定できません。しかし、仮に人腸内細菌叢だとしても、NGSで解読できる長さでは高い信頼度で種まで落とせる割合はそれほど高くはないでしょう(なお、QIIMEデフォルトの同定方法ではかなり落ちますが、査読者は信用してくれないでしょうから種レベルの議論はしないことをお勧めします)。複数領域解読するのは、1つのプライマーセットで増幅してPacBioなどで長く解読できるなら効果的ですが、複数のプライマーセットでそれぞれ解読するのは議論を頑健にはしてくれることはあっても種まで落とせる割合はあまり上がらないでしょう。連結して解析できないからです。

NGSによる16Sメタ解析での同定レベル 削除/引用
No.5516-1 - 2016/11/01 (火) 19:34:24 - 山本 修一
基本的な質問かと思いますので、詳細な回答でなくても、「これを読んでみて」という助言でも下されば幸いです。

次世代シーケンサーによる細菌叢の16Sメタ解析を実施した場合、人(論文)によって使用した可変領域が異なる場合があります。そこで、下記の点について、ふと疑問が浮かび、検索してみたのですが、にわかに適切な記載を見つけられませんでした。

1)可変領域の選択はどんな判断によるものか、また各可変領域毎の特長は?
ex. V4はオールマイティだけど、V5は○○の菌種を拾いやすいなど。
2)可変領域を一つだけ選択した場合は、種の推計は属レベルでしょうか?
3)種レベルまで推計するために、複数の可変領域を同時に解析すれば可能で
  しょうか? (メタゲノムは実施せず、16Sのみが前提となります。)

よろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。