Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗体精製品のストック溶液の作り方について。 トピック削除
No.5521-TOPIC - 2016/11/03 (木) 14:08:24 - mAb
はじめて質問させていただきます。
マウス腹水からprotein Gビーズを用いてマウスIgGを精製しました。
溶出はpH3のクエン酸バッファーで、溶出後速やかに50 mM Tris (pH 8)で中和しています。

この溶出溶液を50 mM Tris (pH 8)に対して透析を行って今に至ります。

タンパク質濃度は1 mg/mlほどで、FACSにもきちんと使えていました。
この溶液が今、1 mlほどありますが、これを-80度(もしくはアグラズに保存)に小分けして保存したいと思っています。また、当座使う分に関しては、一部は4度に保存しておこうと思っています。

そこで指南書を読むと、1%トレハロースや1% PEG8000、または25-50% Glycerolを加え、そこへ更に0.1% アジ化ナトリウムと1 mM EDTAを防腐剤として加えることがあるようです。BSA等も加えることもあるとか・・。

もしかしたらタンパク質の種類にも依るのかと思いますが、全ての組み合わせで確かめるよりはまず王道といいますが、第一選択の保存剤の組成はどういったものでしょうか?教えてください
。よろしく御願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5521-4 - 2016/11/11 (金) 22:09:34 - qaswdefrgthyjuiklop
10xPBSとglycerolを1:9の比でよく混ぜます。(=90%glycerol in PBS溶液)
この溶液と抗体液を1:1で混ぜて静かに数回ピペッティングしてよく混和します。
この状態で−20C〜30Cに保管します。このとき分注は不要です。アジ化ナトリウムも不要ですが、入れてもいいです。
大抵のものは数年のオーダーで使えます。

単に分注して−80Cでもいいです。

アジ化ナトリウムを添加して4C保存も精製抗体ならばかなり安定(1年くらい)な事が多いです。いま3年ものがありますが、普通に使えてます。

(無題) 削除/引用
No.5521-3 - 2016/11/04 (金) 09:57:32 - mon
抗体を標識するかもしれないので、Tris・アジ化ナトリウム・BSA等は入れないですね。
指定がなければ、PBS-10%Glycerolで小分けして凍結保存を汎用しています。Glycerolは凍結保護剤・吸着予防というよりは4℃保存での水分蒸発を遅らせる意味合いかな。。
以前つかっていたある抗体はPBS中4℃2週間ほどで凝集してしまうので、0.1M HEPESか0.1M リン酸をつかいました(凍結も)。

(無題) 削除/引用
No.5521-2 - 2016/11/03 (木) 20:39:08 - toto
普通は透析外液に0.15M NaClを加えると思います。またpHもちょっと高くないかな。PBSが一般的と思ってました。やはり生理的条件に近づけたいところです。

-80度の保存はその濃度であればそのまま小分けすればいいです。他にはいろいろあると思いますが、等量のglycerolを入れて-20度に保存して、制限酵素のように使うのが好きです。以前、グリセロールで失活する抗体があったので、少量で確認してからにしています。

4度の場合、0.1% アジ化ナトリウムはあんまり使いたくない気がします。50mM Arg-Gluを入れて4度に置いてる抗体もあります。特に生えないですけどね。トレハはわかりますが、PEGははじめて聞きました。水素結合を安定化させるということですか。

抗体精製品のストック溶液の作り方について。 削除/引用
No.5521-1 - 2016/11/03 (木) 14:08:24 - mAb
はじめて質問させていただきます。
マウス腹水からprotein Gビーズを用いてマウスIgGを精製しました。
溶出はpH3のクエン酸バッファーで、溶出後速やかに50 mM Tris (pH 8)で中和しています。

この溶出溶液を50 mM Tris (pH 8)に対して透析を行って今に至ります。

タンパク質濃度は1 mg/mlほどで、FACSにもきちんと使えていました。
この溶液が今、1 mlほどありますが、これを-80度(もしくはアグラズに保存)に小分けして保存したいと思っています。また、当座使う分に関しては、一部は4度に保存しておこうと思っています。

そこで指南書を読むと、1%トレハロースや1% PEG8000、または25-50% Glycerolを加え、そこへ更に0.1% アジ化ナトリウムと1 mM EDTAを防腐剤として加えることがあるようです。BSA等も加えることもあるとか・・。

もしかしたらタンパク質の種類にも依るのかと思いますが、全ての組み合わせで確かめるよりはまず王道といいますが、第一選択の保存剤の組成はどういったものでしょうか?教えてください
。よろしく御願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。