Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

院生と指導教員の関係について トピック削除
No.5587-TOPIC - 2016/11/29 (火) 23:10:33 - 院生 A
いつも勉強させていただいています。

この場でこのような質問はこのフォーラムの意味に適していないと思いますが、実際他のラボがどうなのか知りたく立てさせていただきました。

私は現在中堅私立大学の大学院生をしております。
研究内容は教員の考えた大雑把な研究課題をもとに行っています。
教員が専門性を持たない研究課題なので、常に私が先行研究を調べ、実験を組み立て教員に説明をして許可がでれば研究を行っています。
ここまではよくある大学院生と教員の関係性だと思います。
先日論文になりうる結果を出すことに成功したため、論文を出そうと言うことになったのですが、教員が私の行っている実験に関する論文をフォローしていないことが判明しました。

そこで質問なのですが、
教員が学生のやることをフォローしていないことは普通の事なのでしょうか?

私としては普通ではないと、違和感を感じました。しかし、私が他のラボを知らないことから違和感を感じているのかも知れないと思い質問させていただきました。

みなさまのラボでの教員と院生の関係について教えていただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.5587-15 - 2016/11/30 (水) 14:30:53 - 院生+A
AAさん

私自身客観的に自分の置かれている環境を評価できていなかったようです。確かに視点を変えてみれば成長の機機会であり、自分に足りない部分が浮き彫りになっていることだと感じました。

これからどうにか自分を成長させていき、頑張って実績を出せるように努力していこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-14 - 2016/11/30 (水) 14:16:26 - AA
だいたいどんな教室でも、教員はそんなものだと思います。
教授から助教、あるいはポスドクでも、個々人に研究的興味の違いがありますし
地位の低い教員ほど、次のポスト確保のために、
教育よりも自分の研究を優先せざるを得ない事情もあると思います。

例えば質問者さんは、ラボミーティングで聞く
他の学生の発表の背景論文まで精読しているでしょうか?
もちろん、教員と学生を同じ尺度で測ってはいけないでしょうが
毎回ミーティングで聞けば解決する程度のことであれば
読まずに聞けばいいや、となってしまうのも自然かと思います。

あとは、本当に面白そうな内容であれば、
教員も学生も自然と勉強してくれる、と私は思っています。
よく、自分の両親に説明して面白そうに聞いてくれるか、
が研究が面白いかの判断基準になるといいますが、
教員が自発的に調べたくなるようにさせるようなプレゼン技術
というのも、研究に限らず、生きていく上で有用なスキルだと思います。

自分はこんなに面白いと思っているのに教員が理解してくれない、
というのは自分のプレゼン技術の低さを反映しているかもしれません。
また、教員のところをreviewerに置き換えればpublishのための訓練とも言えます。


くさりたくなる気持ちもすごくよくわかりますが、
そこをどう捉えるかで成長できるかどうかも変わると思います。
大変でしょうががんばってください。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.5587-13 - 2016/11/30 (水) 14:10:31 - 院生+A
みなさまありがとうございました。

他のラボについて知れて、少なからず私の考えが甘かった点があると感じました。
実験をすることができる状況であるだけ幸せであると考え、これからはあまり教員には期待をせず自身の研究に集中していこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-12 - 2016/11/30 (水) 13:52:31 - 774
役には立たないが、邪魔したり足を引っ張るわけじゃない。
ベストじゃないけど最悪でもない。
ストレス溜まるでしょうけど、もっと悪い状況を見ながら気分をごまかして、
良さげに見えるところに、早めに脱出しましょう。

(無題) 削除/引用
No.5587-11 - 2016/11/30 (水) 12:48:30 - 院生+A
>[Re:8] mmmさんは書きました :
> 大学院生にとってそのプロジェクトは100%effortだと思いますが、教官にとってはそれ以下でしょう。さっさと論文をPublishして、もっと自分にあった指導者のいるラボに移ったほうがいいと思います。

確かにそうですね。エフォート率が低ければ熱意も低いのでしょうね。
まだM1なので出せる論文は出してラボ選びを考えていこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-10 - 2016/11/30 (水) 12:31:40 - 院生+A
>[Re:7] おおさんは書きました :
> そういうふうに聞くと言うことはあなたの研究に関してアドバイスをしようという気があるからじゃないでしょうか。また説明の仕方を工夫するだけでリアクションも違ってきます。

教員に専門性のない研究内容なのでアドバイスするのであれば、勉強すべきだと思いますがどうなんでしょうか。ある程度知識を身に付けてからアドバイスして欲しいと考えてしまいます。
確かに説明のしかたに不備が会ったかもしれないので見直して最適な伝え方を検討しようと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-9 - 2016/11/30 (水) 12:18:58 - 院生+A
>[Re:6] 123さんは書きました :
> あとこの辺に当てはまればハラスメント委員会に相談できます。

これまでのことを振り返ってみて相談するかを検討しようと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-8 - 2016/11/30 (水) 05:05:55 - mmm
大学院生にとってそのプロジェクトは100%effortだと思いますが、教官にとってはそれ以下でしょう。さっさと論文をPublishして、もっと自分にあった指導者のいるラボに移ったほうがいいと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-7 - 2016/11/30 (水) 02:58:21 - おお
>そういうものなんですね。何度も同じことを聞かれたりして、

そういうふうに聞くと言うことはあなたの研究に関してアドバイスをしようという気があるからじゃないでしょうか。また説明の仕方を工夫するだけでリアクションも違ってきます。

(無題) 削除/引用
No.5587-6 - 2016/11/30 (水) 02:47:46 - 123
自分で論文書いてコレスポオーサーになりましょう。

あとこの辺に当てはまればハラスメント委員会に相談できます。
指導義務の放棄、指導上の差別
[教員の職務上の義務である研究指導や教育を怠ること。また指導下にある学生・部下を差別的に扱うこと。]
・「放任主義だ」と言ってセミナーを開かず、研究指導やアドバイスもしない。
・研究成果が出ない責任を一方的に学生に押しつける。
・論文原稿を渡されてから何週間経っても添削指導をしない。
・測定を言いつけるが、その試料がどんな物で何が目的なのか尋ねられても説明しない。
・嫌いなタイプの学生に対して指導を拒否したり侮蔑的言辞を言ったりする。

(無題) 削除/引用
No.5587-5 - 2016/11/30 (水) 00:02:54 - 院生+A
>[Re:4] MPHIさんは書きました :
> 学生が報告してきた内容に基づいて教員が遂行判断をしている時点で、それはフォローしているといえる範疇だと思います。
> それとも、それに加えてそれぞれの参考文献について指導教員も目を通しておいてほしい、ということでしょうか。
>
> もちろん先行文献を共有することでミーティングがスムーズになったりはするかもしれませんが、、OKさんの仰る通り、教員の忙しさを考えるとそこまでやってもらうほどのもんでもないかなという感覚です。

そういうものなんですね。何度も同じことを聞かれたりして、まともなDiscussionができていなかったため、少しくらいは目を通してくれよと思っていました。
少し考えを改めて研究していこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.5587-4 - 2016/11/29 (火) 23:45:03 - MPHI
私もD1の院生ですが、その状況に対して特に違和感を覚えません。

学生が報告してきた内容に基づいて教員が遂行判断をしている時点で、それはフォローしているといえる範疇だと思います。
それとも、それに加えてそれぞれの参考文献について指導教員も目を通しておいてほしい、ということでしょうか。

もちろん先行文献を共有することでミーティングがスムーズになったりはするかもしれませんが、、OKさんの仰る通り、教員の忙しさを考えるとそこまでやってもらうほどのもんでもないかなという感覚です。

(無題) 削除/引用
No.5587-3 - 2016/11/29 (火) 23:35:25 - 院生+A
>[Re:2] OKさんは書きました :
> 教員の方は忙しいですし、そういうことは多々起こり得るとおもいますよ。
> 時間がない教員のために、論文の要旨をまとめ、それをわかりやすく報告することも大学院生の仕事だと考えればいいと思います。

そうなんですね。忙がしいように見えなかったのでなんで論文数報すら読まないんだろうと思ってしまってました。

(無題) 削除/引用
No.5587-2 - 2016/11/29 (火) 23:17:03 - OK
教員の方は忙しいですし、そういうことは多々起こり得るとおもいますよ。
時間がない教員のために、論文の要旨をまとめ、それをわかりやすく報告することも大学院生の仕事だと考えればいいと思います。

院生と指導教員の関係について 削除/引用
No.5587-1 - 2016/11/29 (火) 23:10:33 - 院生 A
いつも勉強させていただいています。

この場でこのような質問はこのフォーラムの意味に適していないと思いますが、実際他のラボがどうなのか知りたく立てさせていただきました。

私は現在中堅私立大学の大学院生をしております。
研究内容は教員の考えた大雑把な研究課題をもとに行っています。
教員が専門性を持たない研究課題なので、常に私が先行研究を調べ、実験を組み立て教員に説明をして許可がでれば研究を行っています。
ここまではよくある大学院生と教員の関係性だと思います。
先日論文になりうる結果を出すことに成功したため、論文を出そうと言うことになったのですが、教員が私の行っている実験に関する論文をフォローしていないことが判明しました。

そこで質問なのですが、
教員が学生のやることをフォローしていないことは普通の事なのでしょうか?

私としては普通ではないと、違和感を感じました。しかし、私が他のラボを知らないことから違和感を感じているのかも知れないと思い質問させていただきました。

みなさまのラボでの教員と院生の関係について教えていただければ幸いです。

15件 ( 1 〜 15 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。