Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウイルス粒子培養液の保存について トピック削除
No.5708-TOPIC - 2017/01/24 (火) 14:14:15 - かけだし大学院生
shRNA導入のために、293T細胞でウイルス粒子を含む培養液を作成します。

ウイルス粒子は凍結融解を繰り返すと、感染可能なウイルス力価が 20-50%減少します。
とSigmaのプロトコールに書いてあるのですが。。。

@実際に、一度の培養液の凍結、融解でそこまで力価は減少してしまうものなのでしょうか。。。

Aあとウイルス培養液の濃縮は、実際の細胞の感染や、保存の際にはした方が良いのでしょうか。培養液をそのまま凍結保存、、、ではやっぱりいけませんか。
MOIを高めることはできるかもしれませんが、実際、必要な工程なのでしょうか。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5708-6 - 2023/10/17 (火) 12:56:09 - にゃぎ
ウイルスの種類にもよるのでは。
レンチしか使ったことありませんが、-80度で保存出来ています。

HIV増殖培養 削除/引用
No.5708-5 - 2023/10/12 (木) 19:34:25 - EUmed
途中で、Enter押してしまいまして先ほどに続けてです。

@は回答もあるようなので、Aのみ。

私見ですが、機能だけで言えば、液体窒素などで短時間に凍結さえすれば、そのまま凍結しても、ウイルス細胞のファンクションの低下なくできると思います。

研究プロジェクトを成功させるためには、結構な量な培養液が必要なケースが普通ですから、やはり大量に作りたいですよね。特に大学院など期間が限られている場合は。大量に製造して、研究室や外部に保管しておけば良いです。

まだ若干高額のようですが、最近では、メディエンスセンターや、バイオバンクセンターというような施設での保管サービスもあります。

HIV増殖培養 削除/引用
No.5708-4 - 2023/10/12 (木) 19:23:14 - EUmed
293Tと言えば、HIVの研究が非常に盛んだった時分に増殖培養液の取り扱いも多かったですね。その当時の関係者を探して聞くのがもっともよいと思います。

ウイルス粒子培養液の凍結溶解 削除/引用
No.5708-3 - 2023/10/10 (火) 11:51:52 - muscat008m
凍結や融解を繰り返すことによるウイルスの力価の変化についてですが、20%〜50%という力価の減少割合はそのウイルスの種類や、凍結方法、融解方法によって異なるのは間違いないですが、減少はすると思います。

shRNA分子を生体に組み込んだ際、mRNAや、研究対象の遺伝子が、もし、凍結溶解を繰り返していないウイルス培養液を用いた場合とどのくらいの程度で研究結果に影響を及ぼすかまでは言い切れませんが。

ですから、凍結、融解をなるべく繰り返す必要ないよう、小分けにして、ある程度、長期で可能な限り低い温度で保存されるのが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.5708-2 - 2017/01/24 (火) 14:41:38 - レンチマン
1) そんなもんです。何度も凍結融解を繰り返しちゃダメよ、ぐらいの意味に捉えておけば良いと思います。

2)濃縮は必ずしも必要なわけではないです。まずは高い力価のウイルスを得られる条件の設定、回収後の速やかな(1回使用量に小分けして)凍結でワークするかを検討すれば良いかと。

ウイルス粒子培養液の保存について 削除/引用
No.5708-1 - 2017/01/24 (火) 14:14:15 - かけだし大学院生
shRNA導入のために、293T細胞でウイルス粒子を含む培養液を作成します。

ウイルス粒子は凍結融解を繰り返すと、感染可能なウイルス力価が 20-50%減少します。
とSigmaのプロトコールに書いてあるのですが。。。

@実際に、一度の培養液の凍結、融解でそこまで力価は減少してしまうものなのでしょうか。。。

Aあとウイルス培養液の濃縮は、実際の細胞の感染や、保存の際にはした方が良いのでしょうか。培養液をそのまま凍結保存、、、ではやっぱりいけませんか。
MOIを高めることはできるかもしれませんが、実際、必要な工程なのでしょうか。。。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。