Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

antibody to detect oxidized proteins トピック削除
No.5925-TOPIC - 2017/04/21 (金) 15:05:52 - おお
酸化されてダメージを受けたタンパク質を検出するのにAnti dityrosine antibodyやカルボニル基をDNP-hydrazoneでラベルして anti-DNP Antibodyで検出する方法などがありますが、もし他にご存知でしたら教えていただきませんでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5925-2 - 2017/04/23 (日) 20:48:00 - B
あまりよく知らないですが一番確実なのはLC-MS/MSだとおもいます。アミノ酸残基の酸化修飾体の化学構造はたぶんたくさんは知られている(学生のとき習っただけでも10~20種類くらいあった)とおもうので修飾体で分子量がもとのアミノ酸のそれからどのくらい変化するか理論値がわかれば、修飾部位もあわせて同定できるとおもいます。システイン残基の酸化をラベルしてみる方法もあったはずです。
重要なのはこういう修飾体の存在量は非常に少ないので、ペプチドに断片化したあとでアフィニティ精製などによる濃縮過程をいれないと、安定したデータは得にくいかもしれないです。

抗体はニトロチロシンとかクロロチロシンとかブロモチロシンを認識するモノクローナル抗体も市販されてますが、適用用途が限定的(IHCはOKだけどWBには使えないとか)なものが多いです。dityrosineはWBではうまくいきませんでした。トリプトファンのニトロ化の抗体ももしかすると作っているかもしれません。これらはいずれもある特定のROSあるいはRNSにより攻撃されたときに生じる修飾体ですので、酸化傷害のジェネラルな指標とは言いがたいので、研究対象とする酸化ストレスでどのようなタイプのROS/RNSが主として産生されるかを考慮して選択したほうがいいです。またHNEやHHEなど脂質過酸化物(アルデヒド)の蛋白質への付加体も広い意味では指標になるとおもいます。
このような修飾蛋白質の分布は組織のある部位に限局している事が多く、かなりひどい酸化傷害でないとWBでは希釈されてしまい検出できないことがありますのでIHCで見た方が適切なことがしばしばあります。

antibody to detect oxidized proteins 削除/引用
No.5925-1 - 2017/04/21 (金) 15:05:52 - おお
酸化されてダメージを受けたタンパク質を検出するのにAnti dityrosine antibodyやカルボニル基をDNP-hydrazoneでラベルして anti-DNP Antibodyで検出する方法などがありますが、もし他にご存知でしたら教えていただきませんでしょうか。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。