Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

データ処理の方法 トピック削除
No.5957-TOPIC - 2017/05/03 (水) 08:28:11 - みこまち
いつもお世話になっております。
データの処理方法についてお聞きしたくてメールしました。

プレートリーダーで予め蛍光染色した細胞の蛍光測定をしました。
プレートリーダーはTECAN infiniteです。

1ウェル内を24か所測定し、そのウェルの蛍光強度の平均、SDが出ます。

私はサンプル1を3ウェル(A,B,C)に100μLずつ分注し、その3つ平均をサンプル1の平均値にしました。
3つのSDはA,B,Cの各SD(a,b,c,)を自乗平均法で「√(a^2+b^2+c^2)/3」で出しました。
ブランクを引く時は(A-ブランク)±(√(AのSD)^2+(ブランクのSD)^2)で計算しました。
その後、求めた3ウェルの平均SDからSEを求め(サンプル1のSD/√3)、プロットしました。

これで処理方法は合っていますか?

最初、3ウェルの全測定点(24か所x3ウェル)で平均とSDをだし、SEを「SD/√(24x3)」としたらそれは間違っているといわれました。

上記の自乗平均法でSDを求め、√3で割る方法が合っていますか。
またグラフにつける誤差はSDですかSEですか?
出来ればSEでエラーバーをつけたいです。


ご教授よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


標準誤差でエラーバーを描くなら 削除/引用
No.5957-7 - 2017/05/06 (土) 21:06:13 - みこまち
いくつかの群の平均を比べるなら標準誤差でいいんですよね?
だから3ウェルの平均と標準偏差を使って、標準偏差をルート3で割れば、標準誤差になり、データ的に問題ないですか?

おお様、ななさん 削除/引用
No.5957-6 - 2017/05/04 (木) 13:41:33 - みこまち
おお様、なな様

コメントありがとうございます。

確かにそうですね。

と、いうことで3ウェルの各平均をさらに平均して3ウェルの平均(サンプル1の平均)とし、SDも√(a^2+b^2+c^2)/3で3ウェルのSD(サンプル1のSD)を出せばいいでしょうか。
さらに、ブランクを引くので(サンプル1の平均値)-(ブランクの平均値)±(√(ブランクのSDの)^2+(サンプル1のSD)^2)

この方法だとn=3だからサンプル1のSD/√3

これならどうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5957-5 - 2017/05/04 (木) 13:12:44 - おお
各ウェルのSDやSEがなにを表しているかよく考えてください。ちょっと詳しくないので間違ってるかもしれませんがその計算でやるとn=72として扱っていることになりませんか?

(無題) 削除/引用
No.5957-4 - 2017/05/04 (木) 10:33:16 - なな氏
各ウェルで計算する平均は、例えば細胞の散らばり方とか、免疫染色の染まり方或いは蛍光タンパクのトランスフェクション高率の場所ごとの違いがあるからそう言う要素を最小化するための処置と思われます。SDは、ウェル内での条件のバラつきを反映したものだと。
 つまり、バラつきがあるのは当然と言う前提で、「正確度(Accuracy)」を高めるための処置かと。
 
一方、同様の処理をした3つのウェルについてSEを出すというのは、「ウェルに細胞を撒いて24箇所を抽出・測定し平均値を出す」と言う実験手法の「精度(Precision)」を示すためのものだと思うので、√72を分母にするのは不適切かと思われます。

おお様 削除/引用
No.5957-3 - 2017/05/04 (木) 09:34:43 - みこまち
おはようございます、コメントありがとうございます。

各ウェルの平均はウェル内24か所を測定した測定値の平均とSDがプレートリーダーが勝手に計算してくれます。

なので各ウェルの平均を更に平均したものがサンプル1の平均、3ウェルの平均SDを自乗平均法で「√(a^2+b^2+c^2)/3」で出しました。

またブランクも3ウェルおいているのでブランクのウェル内24か所を測定した測定値の平均とSDを3つで平均とSDの平均「√(a^2+b^2+c^2)/3」を出しました。

その後、サンプル1の平均値とSDからブランクの平均値とSDを引き、更にサンプル1のSDを√3(3ウェルなので)で割ってSEを出しました。

これなら平均値のばらつきの推定となるのでSEをつかっていいのかな?と思ったのですが、どうでしょうか。

3ウェルの全データ(24か所測定点x3ウェル=72)で平均とSD、SE(SD/√72)でグラフ上にエラーをSE表示したら「それはおかしい!」と指摘されました。

(無題) 削除/引用
No.5957-2 - 2017/05/04 (木) 08:48:45 - おお
各ウェルのSDやSEは無視して、Well A, B, Cの各平均からSDなりSEを求めます。お示しの方法だとWellごとのばらつきを無視していると思います。

データ処理の方法 削除/引用
No.5957-1 - 2017/05/03 (水) 08:28:11 - みこまち
いつもお世話になっております。
データの処理方法についてお聞きしたくてメールしました。

プレートリーダーで予め蛍光染色した細胞の蛍光測定をしました。
プレートリーダーはTECAN infiniteです。

1ウェル内を24か所測定し、そのウェルの蛍光強度の平均、SDが出ます。

私はサンプル1を3ウェル(A,B,C)に100μLずつ分注し、その3つ平均をサンプル1の平均値にしました。
3つのSDはA,B,Cの各SD(a,b,c,)を自乗平均法で「√(a^2+b^2+c^2)/3」で出しました。
ブランクを引く時は(A-ブランク)±(√(AのSD)^2+(ブランクのSD)^2)で計算しました。
その後、求めた3ウェルの平均SDからSEを求め(サンプル1のSD/√3)、プロットしました。

これで処理方法は合っていますか?

最初、3ウェルの全測定点(24か所x3ウェル)で平均とSDをだし、SEを「SD/√(24x3)」としたらそれは間違っているといわれました。

上記の自乗平均法でSDを求め、√3で割る方法が合っていますか。
またグラフにつける誤差はSDですかSEですか?
出来ればSEでエラーバーをつけたいです。


ご教授よろしくお願い致します。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。