Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

antibody drug conjugateの細胞質への移行 トピック削除
No.5983-TOPIC - 2017/05/22 (月) 21:49:21 - ichi
お世話になります。

現在、ADCを使っての細胞実験を計画しているのですが、基本的なことが分からなくなっています。

ADCがendocytosisで取り込まれるのはいいのですが、その後どうやってドラッグが細胞質に移行するのでしょうか?
リソソームである程度タンパク質部分は壊れると思うのですが、抗体の一部がドラッグに結合したままでも細胞質に行くのでしょうか?
それとも抗体ごと行くこともあるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ないですが、ご存知の方教えてもらってもいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5983-10 - 2017/05/25 (木) 03:42:44 - ichi
おおさん、

再度ありがとうございます。

totoさん、
私もその可能性が高いと思っています。

Kenさん、

面白そうな論文、ありがとうございます。
これはIL2-caspaseがIL2 receptorに結合して細胞に取り込まれて細胞を殺すというものでしょうか?
私のほうでもfull textを読めませんが大変興味があります。
今までの話ではIL2だけでなくcaspaseもendosomeで分解されてしまいそうですが、なにかトリックでもあるのでしょうか。

>[Re:9] Kenさんは書きました :
> abstractしかアクセスできないけど、これってトピ主さんの質問に似てる?
>
> https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19758230
>
> A fusion protein composed of IL-2 and caspase-3 ameliorates the outcome of experimental inflammatory colitis.

(無題) 削除/引用
No.5983-9 - 2017/05/24 (水) 19:44:19 - Ken
abstractしかアクセスできないけど、これってトピ主さんの質問に似てる?

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19758230

A fusion protein composed of IL-2 and caspase-3 ameliorates the outcome of experimental inflammatory colitis.

(無題) 削除/引用
No.5983-8 - 2017/05/24 (水) 09:56:58 - toto
脇からひとつだけ
> 大変うろ覚えなのですが、以前どこかで活性型のカスペースを分泌型としてCHO細胞に発現すると細胞が死んじゃうよって言われて驚いたことがあります。
> ERに取り込まれる前に細胞を殺すのか、ERからある程度細胞質に行くのか、それとも培地からある程度細胞に取り込まれるのか大変不思議でした。

活性型を発現すると分泌系の膜装置の中側の分子を切る事もあるでしょうし、シグナル配列の効率は100%ではないので一部は必ず細胞質に出るからでしょう。後者の方が大きいかな。

(無題) 削除/引用
No.5983-7 - 2017/05/24 (水) 01:52:03 - おお
>それでは抗体の部分は細胞質に移行しないとかんがえてもいいのでしょうか?
示した文献では、抗体はリソソームで酸性プロテアーゼで分解されるという考え方のようです。

(無題) 削除/引用
No.5983-6 - 2017/05/23 (火) 21:31:51 - ichi
おおさん、0523さん、

お教えいただきありがとうございます。
繰り返しになって申し訳ないのですが、それでは抗体の部分は細胞質に移行しないとかんがえてもいいのでしょうか?

あまりいい考えではないのですが、例えば活性型カスペースを直接抗体に結合したADCなどはカスペースは細胞質に移行しないので細胞を殺すことはないのでしょうか?

大変うろ覚えなのですが、以前どこかで活性型のカスペースを分泌型としてCHO細胞に発現すると細胞が死んじゃうよって言われて驚いたことがあります。
ERに取り込まれる前に細胞を殺すのか、ERからある程度細胞質に行くのか、それとも培地からある程度細胞に取り込まれるのか大変不思議でした。


>[Re:5] 0523さんは書きました :
> Drug側の大きさや性質次第ですが、代謝産物の[Drug-アミノ酸]や[Drug-短いペプチド鎖]は膜透過することは十分にあります。
> 代謝生成物に対するDrugの寄与具合によりますが。
> あるいはDrug側が非常に小さければアミノ酸やペプチドそのものとして認識され輸送担体に乗ることもあります
>
> (今回のconjugateは直接結合しているということなので、何らの比較的安定な結合様式なのだろうと思いますが(アミドかマレイミド?)
> その場合ですと、ターゲットにたどり着いたときにアミノ酸がまだついたままの形なのでは?とも考えられますので、そのあたりも考慮してみたら面白いかもしれませんね)

(無題) 削除/引用
No.5983-5 - 2017/05/23 (火) 12:24:30 - 0523
Drug側の大きさや性質次第ですが、代謝産物の[Drug-アミノ酸]や[Drug-短いペプチド鎖]は膜透過することは十分にあります。
代謝生成物に対するDrugの寄与具合によりますが。
あるいはDrug側が非常に小さければアミノ酸やペプチドそのものとして認識され輸送担体に乗ることもあります

(今回のconjugateは直接結合しているということなので、何らの比較的安定な結合様式なのだろうと思いますが(アミドかマレイミド?)
その場合ですと、ターゲットにたどり着いたときにアミノ酸がまだついたままの形なのでは?とも考えられますので、そのあたりも考慮してみたら面白いかもしれませんね)

(無題) 削除/引用
No.5983-4 - 2017/05/23 (火) 04:58:34 - おお
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4613712/

ADCs that remain in the endosome without binding to FcRn receptors form the late endosome. These subsequently undergo lysosomal degradation, allowing the release of the cytotoxic drug into the cytoplasm.

もともとそのDrugが薬として設計されてきたものであれば、なんらかのメカニズムで細胞の外から中に入るように(膜をまたいで)なっていると思いますので、そういう性質も手伝っているんだと思います。そうでないとその単体のケミカルで動物実験とかで有用性も見れないので。

(無題) 削除/引用
No.5983-3 - 2017/05/23 (火) 03:41:11 - ichi
tracker様、

教えていただきありがとうございます。
私も初めは何らかのリンカーがあるものだと思ってたのですが、今回試すものにはどうしてもリンカーらしきものがなく、ドラッグが直接抗体に結合しています。
この分子はコラボレーターからもらったもので、今回の質問もその人にしたのですが、その人自体もわからないって言っていました。
でも細胞質に行って細胞を殺していると言っていましたので、ここで質問させていただきました。

膜透過性は確かにありそうです。
これに関して、つなげている分子はそこそこ大きいものです。

>[Re:2] trackerさんは書きました :
>
> リンカーの性質にもよると思いますが酸性で開裂するようなものなら抗体とは解離すると思います。
> 細胞質への移行は低分子自体の膜透過性に依存するものだと思っています。

(無題) 削除/引用
No.5983-2 - 2017/05/23 (火) 00:03:45 - tracker

リンカーの性質にもよると思いますが酸性で開裂するようなものなら抗体とは解離すると思います。
細胞質への移行は低分子自体の膜透過性に依存するものだと思っています。

antibody drug conjugateの細胞質への移行 削除/引用
No.5983-1 - 2017/05/22 (月) 21:49:21 - ichi
お世話になります。

現在、ADCを使っての細胞実験を計画しているのですが、基本的なことが分からなくなっています。

ADCがendocytosisで取り込まれるのはいいのですが、その後どうやってドラッグが細胞質に移行するのでしょうか?
リソソームである程度タンパク質部分は壊れると思うのですが、抗体の一部がドラッグに結合したままでも細胞質に行くのでしょうか?
それとも抗体ごと行くこともあるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ないですが、ご存知の方教えてもらってもいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。