Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウエスタンブロッティングにおける冷却 トピック削除
No.5986-TOPIC - 2017/05/23 (火) 05:31:44 - こば
皆さん、ウエスタンブロッティングを冷却機能のないブロッティング装置で行う時、どのように発熱を抑えていますか?どうも最近上手くいかないので、発熱かなと考えています。試しに発熱を抑えてやってみたいので教えてください。発熱対策以外のコメントは無しでお願いします。ちなみにSDS化はもちろん室温で行い、転写されていることを確認しています。ターゲットのタンパク質はSDSによる変性はなく、これまで冷却機能のある装置では問題なく検出できてました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5986-7 - 2017/05/24 (水) 16:57:26 - こば
本日、冷却してやってみましたが検出されませんでした。同じ系でELISAを行うと検出できるので抗体等には問題ないと思われます。また、以前は全くの同条件で検出できていました。他の原因を探ってみようと思います。皆様ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.5986-6 - 2017/05/24 (水) 04:37:53 - こば
7cm×7cmで定電流85mA、30minです。気になることは、転写後ろ紙が黄色く変色していることです。焦げたのかなと思っていました。転写バッファーは色々使っています。パワーサプライの設定ってどうですかね?ちなみに、昨日冷却しながらブロッキングまでやりました。結果は今日出る予定です。

(無題) 削除/引用
No.5986-5 - 2017/05/23 (火) 22:24:49 - 転写乙
セミドライならば通常短時間なので発熱はあまり問題にならない気がするけど、転写時間が必要以上に長いとかないですか。てか冷却が可能なウェットでやればよいとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.5986-4 - 2017/05/23 (火) 09:51:17 - おお
お使いの抗体が立体構造を認識している可能性があるということですね。

(無題) 削除/引用
No.5986-3 - 2017/05/23 (火) 09:15:54 - こば
おお様

コメントありがとうございます。言い忘れてしまいましたが、セミドライです。

>セミドライなら、装置の上にアイスパックを積むとか、これもコールドルームでやるといくらかは抑えられるでしょう。

とりあえず保冷剤で挟む方法はやろうとは思っていました。アドバイスありがとうございます。

>バッファーの濃度を減らすと同じ電圧で電流が下がりますので低電圧でやるならそういう工夫もありえますが、特にWBのばあいそれによってトランスファーの具合がどうなるかは個人的には未知数です(バッファリング効果に問題なければうまく行きそうな気はしていますけど)。

なるほどです。試してみます。

>ここの下りは一部私の理解が追いつかないですが、発熱という話からそれますのであまり触れませんでしたが、、、また発熱以外の要素はあまり考えてないようですが、、、そこも質問対象外とされていますので、、、

目的のタンパク質は65℃まで安定で、95℃まではある程度壊れるが可逆的なことを確認しています。また、目的タンパク質のIgE結合エピトープを解明したところ、立体構造上にありました。目的タンパク質を負荷の高い加熱を行うと、患者血清が反応しないことも確認しています。そのため、発熱を疑いました。おそらくSDSによる変性はないと思います。冷却装置付きのブロッティング装置を使っていたことは問題なく検出できていたからです(他の条件は同じ)。また、目的のタンパク質はある程度界面活性剤による変性に強いか、SDSで変性してもブロッティングや洗浄操作でSDSが除去された際のリフォールディングしているのではないかと考えています。

(無題) 削除/引用
No.5986-2 - 2017/05/23 (火) 06:12:28 - おお
ブロッティング装置により様々でしょうけど、、、Wetのしすてむだったら。装置ごと氷漬けにするとか、ICE packみたいなものを装置のバッファーに接触するようにいれるとかでしょうか。コールドルームでやると劇的ではないでしょうけど温度上昇はいくらか抑えられるのではないかと。あるしゅ冷却用Water bathなどにはそこからチューブを取り付けてポンプで循環させる事ができたりするのでそうした循環水をくねくね曲がったガラス管におくり、そのガラス管をバッファーにつけるとか言うのもありえる方法です。いずれにしろスターラーバーをタンクにいれて常に循環させておいたほうがベターではあります。
また物理的な冷却ではなく発熱を防ぐために低電圧で長時間というやり方もあるでしょう。

セミドライなら、装置の上にアイスパックを積むとか、これもコールドルームでやるといくらかは抑えられるでしょう。

バッファーの濃度を減らすと同じ電圧で電流が下がりますので低電圧でやるならそういう工夫もありえますが、特にWBのばあいそれによってトランスファーの具合がどうなるかは個人的には未知数です(バッファリング効果に問題なければうまく行きそうな気はしていますけど)。

>ちなみにSDS化はもちろん室温で行い、転写されていることを確認しています。ターゲットのタンパク質はSDSによる変性はなく、これまで冷却機能のある装置では問題なく検出できてました。

ここの下りは一部私の理解が追いつかないですが、発熱という話からそれますのであまり触れませんでしたが、、、また発熱以外の要素はあまり考えてないようですが、、、そこも質問対象外とされていますので、、、

ウエスタンブロッティングにおける冷却 削除/引用
No.5986-1 - 2017/05/23 (火) 05:31:44 - こば
皆さん、ウエスタンブロッティングを冷却機能のないブロッティング装置で行う時、どのように発熱を抑えていますか?どうも最近上手くいかないので、発熱かなと考えています。試しに発熱を抑えてやってみたいので教えてください。発熱対策以外のコメントは無しでお願いします。ちなみにSDS化はもちろん室温で行い、転写されていることを確認しています。ターゲットのタンパク質はSDSによる変性はなく、これまで冷却機能のある装置では問題なく検出できてました。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。