Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク質の保存方法について トピック削除
No.5991-TOPIC - 2017/05/24 (水) 05:38:10 - こば
変性しやすいタンパク質の保存方法について、詳細な検討を行った論文を探しています。凍結の際の添加物についてのとある論文はみつけましたが、様々な方法を検討した論文を色々読んでみたいと思います。知られていない方法も結構ありますね。根拠となる論文がありましたら教えてください。その他、論文が見当たらなくても、経験上これはお勧めというものがありましたら、それも教えてください。ちなみに毎回すぐに使いたいので乾燥させる操作以外でお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.5991-21 - 2017/05/25 (木) 02:31:57 - おお
>[Re:11] こばさんは書きました :
> おお様
>
> そういえばそうでしたね。勘違いです。インヒビターカクテルは者にもよりますがどの程度プロテアーゼを網羅しているのですかね?これさえ入れれば間違いないというものはありますか?

各社のカタログを見てみるとわかると思いますが、すべてのタイプのプロテアーゼに対応できるように複数のインヒビターをカクテルにしています。万能とは言えませんがよく効いているなと思うことも多々あります。

(無題) 削除/引用
No.5991-20 - 2017/05/25 (木) 02:26:56 - おお
>精製品の冷蔵してある製品は大抵消費期限が1年間ですよね。あれはなぜでしょうか。

ロット管理の方法なども相まって色々あると思いますけど、安定性試験を1年で区切ってそれ以上やってないならそれ以上はわからないから保証でないでしょうし。また販売するロットの一部を自社で保存しておいて何か問い合わせがあったりとかも含め、そのロットをチェックするというシステムを持っているなら、保存期間が長くなるほどコストがかかることになると思います。安定性試験の期間、ロット管理期間をもっと伸ばせということになると、そのコストは消費する側に上乗せされるわけだし。。。

(無題) 削除/引用
No.5991-19 - 2017/05/24 (水) 21:00:44 - mon
> 実は年中出し入れするので
凍結融解を繰り返すと変性するので、基本的に1回分ずつ小分けして凍結です。
大きいチューブだと凍結乾燥する場合もあるので、出来るだけ空気相がなくなるような小さいチューブが好ましいです。酸化が問題になる場合は窒素置換します。

凍結用の保護材としては生体に影響が少なく入手しやすいものとしてglycerol, trehalose, sucrose, betaineなどが有ります。細胞の凍結保護材でもあるメチルセルロースも使えるかな?
冷蔵保存用安定剤には凍結保存剤と同じものやpolysolbate80、MPC polymerなども有ります。他にもいろいろあると思います。酸化が問題になる場合は還元剤(DTT等)・酸化防止剤(ビタミンCなど)も添加します。

(無題) 削除/引用
No.5991-18 - 2017/05/24 (水) 20:29:49 - 小言幸兵衛
それ以上は責任を取れない/取りたくないからでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.5991-17 - 2017/05/24 (水) 16:53:41 - こば
精製品の冷蔵してある製品は大抵消費期限が1年間ですよね。あれはなぜでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.5991-16 - 2017/05/24 (水) 16:52:26 - こば
中年様

実は年中出し入れするので、凍結の時に液体窒素を使用するとなると常に手元に液体窒素を置いておかなければなりません。運搬用容器で保存し発泡スチロールに入れて使うとすると、サンプルをしまう時に沢山消費してしまいますよね。となると保存用容器ですかね。

(無題) 削除/引用
No.5991-15 - 2017/05/24 (水) 16:10:15 - 中年
容器は実験に規模にもよりますが、1時間で終わるなら発泡スチロールの箱で十分です。

(無題) 削除/引用
No.5991-14 - 2017/05/24 (水) 16:08:56 - 中年
誤解を招く書き方でしたが、保存は超低温フリーザーがあればそれで大丈夫です。

凍結融解でタンパク質が変性するのは氷の結晶が成長するときに構造を壊すせいなので、小さな容量でかつ液体窒素を使うのは凍結のステップを急速凍結にするのが目的です。

(無題) 削除/引用
No.5991-13 - 2017/05/24 (水) 16:01:40 - こば
おお様

精製品は購入したものもありますが、ほとんどは自分で精製したものです。純度の問題もあるかもしれませんけど。

(無題) 削除/引用
No.5991-12 - 2017/05/24 (水) 16:00:30 - こば
中年様

まず液体窒素貯蔵容器が高くて今年は買えません。予算がかなり限られているので。10Lの容器で年間数万円位のランニングコストなんですね。高いと聞いていましたが、容器が小さければ結構安いですね。予算が取れたら液体窒素での保存も検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.5991-11 - 2017/05/24 (水) 15:55:11 - こば
おお様

そういえばそうでしたね。勘違いです。インヒビターカクテルは者にもよりますがどの程度プロテアーゼを網羅しているのですかね?これさえ入れれば間違いないというものはありますか?

(無題) 削除/引用
No.5991-10 - 2017/05/24 (水) 15:41:50 - 中年
うーん、近くに販売店があることが前提ではありますが、液体窒素はリットルあたり数百円のものだと思いますけど。

(無題) 削除/引用
No.5991-9 - 2017/05/24 (水) 14:58:57 - おお
他のタンパク質を入れるなんて言ってないんだけど、、、プロテアーゼインヒビターをプロテインと思ったっということでしょうか。。。ケミカルで色々とありますし、チメロサールを現に入れているのでケミカルを加えるには抵抗ないと思いましたが。

精製された商品を購入しているということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5991-8 - 2017/05/24 (水) 14:25:02 - こば
おお様

またまた説明不足でした。分解したサンプルは精製品です。精製品として扱うので他のタンパク質を入れることができません。


mon様 中年様

精製品や抽出液の両方を取り扱うのですが、抽出液に関してはサンプルが多すぎて小分けにするのは現実的ではないです。また、ランニングコストの面から常に液体窒素を使えるように整えるのはできません。今年は予算がとれなかったので。抽出液に関してはインヒビターカクテルを使うのも考えていますが、全ての酵素の活性を阻害できるのかという疑問があります。

(無題) 削除/引用
No.5991-7 - 2017/05/24 (水) 13:40:38 - おお
>冷蔵保存をしている方はなぜか分解することが多いです。

ならば変性というより分解に関して考えたほうがいいんじゃないか?単純にプロテアーゼインヒビターの種類や濃度などでもかなり改善できそうな気もするし、ワンステップ更に生成するとより安定になるかも。
乾燥してももともとの量がわかっていれば必要量の水を加えてすぐに使えると思うけど、、、

チメロサールは水銀を含んでいるので、産業廃棄物としては結構厳しい扱いにならなかったっけ。。。一部ワクチンには入っているらしいけど。。。

(無題) 削除/引用
No.5991-6 - 2017/05/24 (水) 13:12:16 - 中年
そのままのバッファーで良いので、一回に使い切れる量に分注して液窒で急速凍結。

(無題) 削除/引用
No.5991-5 - 2017/05/24 (水) 11:57:00 - こば
早速ありがとうございます。説明不足ですみません。主に立体構造変化で議論したいただけると助かります。

私は凍結はあまりせず、50%グリセロールで冷凍庫保存か、チメロサールを入れて冷蔵保存をしています。それぞれの問題点も教えていただけると助かります。

ただ、冷蔵保存をしている方はなぜか分解することが多いです。

より安定な保存法として冷凍を考えていますが、添加物が何が良いか、例えばソルビトールとか、レアなPolysten 20やSyglyster ML-750など文献上の情報が欲しいです。

(無題) 削除/引用
No.5991-4 - 2017/05/24 (水) 09:16:04 - mon
小分けしてー80℃保存が簡便ですが、凍結させたくないなら冷蔵保存(4℃、-20℃:制限酵素など)もあり得ますね。

(無題) 削除/引用
No.5991-3 - 2017/05/24 (水) 09:13:54 - mon
>ちなみに毎回すぐに使いたい
となると、次反応への添加物の持ち込み(許容量)も考慮が必要ですね。。

(無題) 削除/引用
No.5991-2 - 2017/05/24 (水) 09:11:40 - mon
医薬品の保存法が参考になると思いますが、「変性」というのは、具体的にどのような現象と捉えていますか?
不純物による分解・修飾?
放置(時間経過)だけで高次構造が異常になる(アミノ酸間の架橋など)?
酸化による酵素活性の失活?補因子の解離による酵素活性の失活?
凝集?容器表面への吸着?

21件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。