Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

転写開始点と翻訳開始点が離れている場合の実験系について トピック削除
No.6116-TOPIC - 2017/07/10 (月) 22:17:48 - KKT
いつも困ったときは助けて頂いてありがとうございます。
zebrafishである遺伝子のpromoter areaをcloningしてGFPにくっつけてtransposon systemを用いてtransgenic fish lineを作製しようと考えています。ところが、ターゲットとなる遺伝子の転写開始点と翻訳開始点の間に開きがあります。
具体的には、翻訳開始点はexon 3からでintron 1, intron 2はそれぞれ15000bp, 20000bpです。この場合、転写開始点より上流の約2-5kbをクローニングし、そのままexon 1の部位にGFPをつなげて翻訳させてもよいものでしょうか?
あるいは、この実験系には無理がありますでしょうか?
今のところ考えているのは、転写開始点より上流の約2kbをクローニングして、GFPをくっつけたコンストラクトをTol2 vectorに入れる方法です。
コメントや考え方など、宜しくお願い申し上げます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


考え方がよく分かりました。 解決済み 削除/引用
No.6116-5 - 2017/07/12 (水) 07:38:12 - KKT
TK-1さん
詳細な説明をありがとうございます。
intronやintergenic enhancerの可能性もありそうな遺伝子でしたので、今回のオーバーラップPCRでのクローニングがうまくいかない場合、ご指摘の通り、CRISPRを使う系を考えたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.6116-4 - 2017/07/12 (水) 04:47:06 - TK-1
promoterの活性や特異性を見るのならこの方法になりますが、すべての遺伝子でpromoterがその遺伝子の発現に十分ではなく、intronやintergenic enhancerが必要なことがあります。ですので、この方法で出るかはどちらとも言えません。

ただ、あなたがお書きになった方法ではmRNAの5'UTRによる発現調節を無視する系になるので、それよりはマシという程度です。厳密に言えばhomologous recombinationか、あるいはCas9/CRISPRでHDRでコーディングATGにGFPを入れることです。

それに、いくらちゃんとしたコンストラクトを作ってもrandom integrationでtransgenic lineを作った場合はposition effectでendogenous geneの発現と同一になるとは限らないことも考えておいたほうがいいですよ。

ありがとうございます 削除/引用
No.6116-3 - 2017/07/11 (火) 08:49:07 - KKT
TK-1さん
コメントありがとうございます。
転写開始点まではゲノムDNAで, 以後はcDNAから増幅して翻訳開始点までをクローニングし、翻訳開始点からGFPを発現させるということですね。
この方法は一般的な方法なのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.6116-2 - 2017/07/11 (火) 00:31:22 - TK-1
転写開始点より上流の約2kbとExon1、Exon2の配列を5'UTRとして入れてみたらどうですか?

転写開始点と翻訳開始点が離れている場合の実験系について 削除/引用
No.6116-1 - 2017/07/10 (月) 22:17:48 - KKT
いつも困ったときは助けて頂いてありがとうございます。
zebrafishである遺伝子のpromoter areaをcloningしてGFPにくっつけてtransposon systemを用いてtransgenic fish lineを作製しようと考えています。ところが、ターゲットとなる遺伝子の転写開始点と翻訳開始点の間に開きがあります。
具体的には、翻訳開始点はexon 3からでintron 1, intron 2はそれぞれ15000bp, 20000bpです。この場合、転写開始点より上流の約2-5kbをクローニングし、そのままexon 1の部位にGFPをつなげて翻訳させてもよいものでしょうか?
あるいは、この実験系には無理がありますでしょうか?
今のところ考えているのは、転写開始点より上流の約2kbをクローニングして、GFPをくっつけたコンストラクトをTol2 vectorに入れる方法です。
コメントや考え方など、宜しくお願い申し上げます。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。