Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ハイコピープラスミドとローコピープラスミドの区別 トピック削除
No.6313-TOPIC - 2017/09/14 (木) 21:02:30 - プラスミド
プラスミドをmidi-prepで増やそうとしているのですが、ハイコピープラスミドとローコピープラスミドで、若干プロトコルが違うようです。
今、自分が扱っているプラスミドが、ハイコピーなのかローコピーなのかは、どのようにすれば分かるのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6313-3 - 2017/09/15 (金) 03:29:01 - おお
APさんが書いている以上のことはかけませんが一度Molecular cloningなどの解説がしっかり載っている成書をお読みください。

昔はプラスミドのバックボーンがpUC由来だとかコンストラクトの由来を遡ることもそんなに困難ではなかったのですが、今はどうなんでしょうね。。。

また配列からOriを割り出すことも一応可能かと思います。

(無題) 削除/引用
No.6313-2 - 2017/09/14 (木) 21:28:00 - AP
ori/repliconが何かが分かればわかります。

通常使われるプラスミドはpMB1 oriのものがほとんどです。

そのうち温度感受性突然変異をもっているのが>500 copy/cellのハイコピーです。pUC, pBlueScript, pGEMなど主だったプラスミドはこれ。他のベクターでもマップにはpUC oriと書かれていることがあればこれです。ただし、pBR322 oriと書かれている場合もあって、後述のローコピーのoriなのか、変異型のハイコピーのことなのか間ぎらわしいこともあり。

pBR322に代表される野生型のpMB1 oriのプラスミドは30 copy/cell程度のローコピーです。他のベクターではマップにpBR322 oriと書かれていることが多いと思います。ただし上記のように変異型oriのつもりでそう書かれていることもあり。融合タンパク質発現用のベクターは、ほぼすべてこのローコピーです。

ハイコピープラスミドとローコピープラスミドの区別 削除/引用
No.6313-1 - 2017/09/14 (木) 21:02:30 - プラスミド
プラスミドをmidi-prepで増やそうとしているのですが、ハイコピープラスミドとローコピープラスミドで、若干プロトコルが違うようです。
今、自分が扱っているプラスミドが、ハイコピーなのかローコピーなのかは、どのようにすれば分かるのでしょうか?
よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。