Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

NK細胞傷害活性が低ET比で上がる理由 トピック削除
No.6482-TOPIC - 2017/11/24 (金) 22:13:17 - pf
カルセインアッセイを用いて、がん細胞に対するNK細胞の傷害活性を測定しております。
使用細胞は、ターゲットが胃癌細胞株 N87、エフェクターはNK細胞株 NK92です。
共培養時間は4時間、E/T比は50:1、25:1,、12.5:1、6:1、3:1と測定しています。

これらの2細胞のみを共培養した場合には、このアッセイできれいに測定できることは確認済です。
現在、さらに刺激物質(がん由来の分泌物)を添加し、同様に測定していますが、その結果の解釈に悩んでいます。

通常、E/T比高→低にしたがって活性は徐々に下がる右下がりのグラフになると思うのですが、刺激物質を加えると、高ET比ではきれいに出るのに低ET比になるとが逆転して上がってしまいます。
具体的には、50:1〜12.5:1まで徐々に下がりきれいな結果が出るのですが、6:1,3:1では上がり、グラフにするとV字型のようになってしまいます。

この理由がわからず悩んでいます。
同様の経験をされた方、原理について詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6482-4 - 2017/11/28 (火) 19:17:43 - pf
mon様、X様

ありがとうございます。
説明不足でしたが、刺激物は事前にNK細胞側にのみ添加しております。
培養時間を考えると、がん細胞側への影響は小さいと一応考えています。
ただ確証はないので、刺激物とがん細胞のみの培養で同様に変化するかどうかは一度試してみようと思います。

X様
アッセイに関してですが、前者の方です。細胞外に排出されたカルセインの蛍光強度を測定しています。
共同研究している企業のプロトコールに沿ったものですが、今まで特に問題なく測定できています。

(無題) 削除/引用
No.6482-3 - 2017/11/27 (月) 11:49:59 - X
同様の経験があるわけでも、原理に詳しいわけでもないので、少し気が引けるのですが、ちょっと引っかかるので、何点か。

このアッセイは、がん細胞株をカルセインでラベルしておいて、NK細胞を加えた時に起こる細胞障害により、細胞外にリリースされたカルセインの蛍光を検出するのでしょうか? (Cr51リリースと同じ原理になりますが、低分子蛍光物質を放射性同位元素と同じように扱えるとは考えにくいようにも思います。)

あるいは、カルセインでラベルされたがん細胞を、NK細胞と共培養したのち、EthD-1で障害細胞を染色し、カルセイン陽性がん細胞のうち、EthD-1陽性細胞の比率をみる(NK細胞はカルセイン陰性で除外する)ことにより、障害活性を判定するのでしょうか?

いずれにせよ、E/T比を下げた時に細胞障害が上がるという理解になり、その刺激に用いた分泌物の細胞毒性をはっきりさせる事が先決と考えます。例えば、NK細胞なしで、ラベルしたがん細胞だけを分泌物で刺激した場合の細胞障害はどうでしょうか? 3:1で上がるという事は、0:1にした場合にはさらに上昇する(すなわち、分泌物自体が細胞障害性を示す)こともあり得ますよね。この場合、大量(50:1ではがん細胞の50倍量)のNK細胞が存在することにより、何らかのメカニズムで分泌物の毒性が希釈あるいは中和されれば、おっしゃられているような現象が見られるかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.6482-2 - 2017/11/25 (土) 06:57:09 - mon
刺激物質によって、がん細胞が増殖、もしくはがん細胞のエステラーゼ活性が上昇したとか。

NK細胞傷害活性が低ET比で上がる理由 削除/引用
No.6482-1 - 2017/11/24 (金) 22:13:17 - pf
カルセインアッセイを用いて、がん細胞に対するNK細胞の傷害活性を測定しております。
使用細胞は、ターゲットが胃癌細胞株 N87、エフェクターはNK細胞株 NK92です。
共培養時間は4時間、E/T比は50:1、25:1,、12.5:1、6:1、3:1と測定しています。

これらの2細胞のみを共培養した場合には、このアッセイできれいに測定できることは確認済です。
現在、さらに刺激物質(がん由来の分泌物)を添加し、同様に測定していますが、その結果の解釈に悩んでいます。

通常、E/T比高→低にしたがって活性は徐々に下がる右下がりのグラフになると思うのですが、刺激物質を加えると、高ET比ではきれいに出るのに低ET比になるとが逆転して上がってしまいます。
具体的には、50:1〜12.5:1まで徐々に下がりきれいな結果が出るのですが、6:1,3:1では上がり、グラフにするとV字型のようになってしまいます。

この理由がわからず悩んでいます。
同様の経験をされた方、原理について詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。