Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Glutathione-sepharoseの還元処理に関して。 トピック削除
No.6622-TOPIC - 2018/01/26 (金) 07:25:11 - YK
いつも勉強させていただいております。
現在、GST融合タンパク質の発現、精製に取り組んでおり、リゾチーム処理で可溶性としてモノを得ました。

私どもの研究室は生化学をガッツリするようなラボではないため、上司がグルタチオンセファロースを買うことを躊躇い、代わりに上司のツテから100mlほどのグルタチオンセファロースを上司を介して手に入れました。

これを用いて精製を行なったところ、50%ほどしか結合せず、まだ大部分がフロースルー分画にGST融合タンパク質が出ていっています。調べたところ、2005年に使用期限が切れており、おそらくグルタチオンが酸化されてしまったがために、結合能が低下しているのでは?と疑われました。

新しいものを買うのも手ですが、後学として教えていただきたいのですが、この古くなったセファロースにDTTやメルカプトエタノールなどを加え、還元処理したのち、還元剤を洗い流すと結合能が増加することは期待できますでしょうか?

時間が空いた時に、自分で確認してみようとは思っていますが、もしそのようなことを試された方がいらっしゃいましたら、印象を聞かせていただけませんか?GEさんにも今お尋ねしているところです。また、GEのページにも、1mM DTTを結合バッファーや溶出バッファーに加えると、ビーズとモノの結合が増加することがある、ともかかれてあります。(ただ、私のモノはジスルフィド結合があるようなので、未使用のビーズを還元剤処理することしかできそうにありません。。)

ちなみに、フロースルー分画に来たモノが、実は壊れてしまっていて、グルタチオンセファロースに結合しなかったのでは?とも考えており、それに関しても、再度グルタチオンビーズと反応させることでどうなのかを検討しようと思っています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6622-3 - 2018/01/26 (金) 09:56:04 - おお
>フロースルー分画にGST融合タンパク質が出ていっています。

ちゃんとフォールディングされてないとか、アグリゲーションを起こしているとかつかない理由があるかもよ。

(無題) 削除/引用
No.6622-2 - 2018/01/26 (金) 09:50:51 - qq
グルタチオンセファロースのチオール基は、おそらくセファロースと直接結合していて、遊離ではありません。従って、チオール基が酸化する可能性もなければ、還元処理する意味もありません。

上司のつてで手に入れたグルタチオンセファロースは、市販のグルタチオンセファロースと同等品であるとは限りませんから、還元処理されるようなゲルであるかもしれません。そうであれば、グルタチオンセファロースと呼ぶよりは、チオールセファロース(GEから出ているか、出ていた)と同等品かもしれません。
チオールセファロースでGSTを精製するのは、私の経験では困難でした。

Glutathione-sepharoseの還元処理に関して。 削除/引用
No.6622-1 - 2018/01/26 (金) 07:25:11 - YK
いつも勉強させていただいております。
現在、GST融合タンパク質の発現、精製に取り組んでおり、リゾチーム処理で可溶性としてモノを得ました。

私どもの研究室は生化学をガッツリするようなラボではないため、上司がグルタチオンセファロースを買うことを躊躇い、代わりに上司のツテから100mlほどのグルタチオンセファロースを上司を介して手に入れました。

これを用いて精製を行なったところ、50%ほどしか結合せず、まだ大部分がフロースルー分画にGST融合タンパク質が出ていっています。調べたところ、2005年に使用期限が切れており、おそらくグルタチオンが酸化されてしまったがために、結合能が低下しているのでは?と疑われました。

新しいものを買うのも手ですが、後学として教えていただきたいのですが、この古くなったセファロースにDTTやメルカプトエタノールなどを加え、還元処理したのち、還元剤を洗い流すと結合能が増加することは期待できますでしょうか?

時間が空いた時に、自分で確認してみようとは思っていますが、もしそのようなことを試された方がいらっしゃいましたら、印象を聞かせていただけませんか?GEさんにも今お尋ねしているところです。また、GEのページにも、1mM DTTを結合バッファーや溶出バッファーに加えると、ビーズとモノの結合が増加することがある、ともかかれてあります。(ただ、私のモノはジスルフィド結合があるようなので、未使用のビーズを還元剤処理することしかできそうにありません。。)

ちなみに、フロースルー分画に来たモノが、実は壊れてしまっていて、グルタチオンセファロースに結合しなかったのでは?とも考えており、それに関しても、再度グルタチオンビーズと反応させることでどうなのかを検討しようと思っています。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。