Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

SDS-PAGE 分子量マーカーの表記の方法 トピック削除
No.6714-TOPIC - 2018/02/21 (水) 21:16:06 - 3月に卒業する修士
タンパク質の論文を拝読していますと
いろんな分子量マーカーの表示が見られます。

@分子量マーカーのバンド横に分子量の値が打ち込まれている
A上記のものに線を引き延ばして,対応する分子量の値が表示
B分子量マーカーのバンドはトリミング(?)され,分子量のみ表示
C分子量マーカーのバンドがサンプルとは別のゲルに由来したもので,
よく見ないと一枚のゲルのように見えるもの


同じ論文上でも@〜Cが混在していることがあります。
これらの表記をかき分ける必要性とかルールとかってあるのでしょうか?
各雑誌の基準によって全然異なるものですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6714-10 - 2018/02/27 (火) 16:23:45 - AP
異なる泳動像を並べる件についてはこれのSplicing lanes togetherの項を
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15240566
もう15年近くも前にこういう提言がされているってことは、お察し下さい。

どのジャーナルも掲げているポリシーは似たり寄ったりですが、Natureはサイズマーカーについて同じ図に含めるようにと明記しています。
https://www.nature.com/authors/policies/image.html
ttp://www.cell.com/figureguidelines
ttp://www.jbc.org/site/misc/photoshop.xhtml

>よく見ないと一枚のゲルのように見えるもの
これはどこのポリシーでも許されていない、一番やっちゃいけないやつ。

(無題) 削除/引用
No.6714-8 - 2018/02/27 (火) 04:01:30 - おお
染色のされ具合が違うため、サンプルが見えるように写真取るとマーカーが見にくくなるとか言う場合は、同じゲルでも違う写真から撮ってくるとかあるかもしれません。また銀染色とかだと、マーカーは真っ黒になるので先に切り離して別の染色か、Prestainだと染色せずに示すといったときはCのように見えるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6714-7 - 2018/02/26 (月) 22:06:05 - 2w3えt6y7う89
特にルールがある訳ではなく、多くは自己流です。あまり本質的なことではないとおもいますが、4以外は受け入れられるとおもいます。

1~2-------ふつうにOK
3---------OKだけどできれば1,2の方がいいとおもう。
4---------X ゲルが異なれば、分離ゲルの長さも完全に一致しないし、異なるゲルのマ―カーを別のゲルに適用するのは正確性を欠く。

(無題) 削除/引用
No.6714-6 - 2018/02/22 (木) 05:31:59 - おお
>マーカーと示したいサンプルの間に関係のない物かあって間抜いてるとか、、、

この場合、supplemental informationに間を抜いてない図をいれて正当性を主張するということも最近はあります。

Bもまあやられていますが、正当性を主張するためにマーカーが入った図をsupplemental informationにいれるなら最初からマーカーの入った図を作ってのせればいいじゃんと読んだ人は思うだろうし。

いずれにしろラボの方針もあるかと思うし、その方針をこの機会に変えるにしろ、上の人や周りの人に聞いたり、話し合って決めたほうがいいんじゃないかなと。

(無題) 削除/引用
No.6714-5 - 2018/02/22 (木) 03:16:52 - おお
Cってありますか? マーカーと示したいサンプルの間に関係のない物かあって間抜いてるとか、、、

(無題) 削除/引用
No.6714-4 - 2018/02/21 (水) 23:27:02 - AP
電気泳動像の不適切な編集というのは論文不正の常套手段ですからね。非常にナーバスなところでしょう。
結果に疑問がなければ別の泳動像を並べていることがわかるようにしても主張に影響はないはず。それの見栄えが悪いというなら再実験して綺麗な像を取ればいいこと。

(無題) 削除/引用
No.6714-3 - 2018/02/21 (水) 22:49:18 - 3月に卒業する修士
>APさん

やはり3と4はやらない流れみたいですよね
知り合いとの話で好ましくないとは聞いていたのですが,実際の論文を読むと見かけるので混乱していました。


ただ,4についてなのですが
違うゲルを一枚のゲルに見せる偽造っていうのはよくあるんでしょうか?
(よくあった?過去形??)
実際に論文を提出したことがないのですが,見栄えといいうのは
学生が思っている以上に重要なものですか?
(もちろん,きれいにすること自体は当たり前ですが・・・)

(無題) 削除/引用
No.6714-2 - 2018/02/21 (水) 21:49:28 - AP
今は3、4は認められない流れになっていると思います。
異なるゲルの像を並べる時は、それとわかるように編集しなければいけません。

本編上で止むを得ずそのように示せない場合でも、サプリメントあるいは査読の補助資料としてトリミングなしの生データが要求されます。

SDS-PAGE 分子量マーカーの表記の方法 削除/引用
No.6714-1 - 2018/02/21 (水) 21:16:06 - 3月に卒業する修士
タンパク質の論文を拝読していますと
いろんな分子量マーカーの表示が見られます。

@分子量マーカーのバンド横に分子量の値が打ち込まれている
A上記のものに線を引き延ばして,対応する分子量の値が表示
B分子量マーカーのバンドはトリミング(?)され,分子量のみ表示
C分子量マーカーのバンドがサンプルとは別のゲルに由来したもので,
よく見ないと一枚のゲルのように見えるもの


同じ論文上でも@〜Cが混在していることがあります。
これらの表記をかき分ける必要性とかルールとかってあるのでしょうか?
各雑誌の基準によって全然異なるものですか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。