Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ホルマリン固定・パラフィン包埋後のcDNAとgDNAの質 トピック削除
No.6836-TOPIC - 2018/04/11 (水) 13:54:45 - 病理初心者
知識不足による質問と思いますがどうかお許しください。
どのように勉強したらよいのか分からず、質問させていただきました。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。

数十年前に作成された、ホルマリン固定・パラフィン包埋後の、腎腫瘍の病理組織標本から、ゲノムを抽出し、塩基配列を調べています。

この標本から作製した病理組織スライドの顕鏡によって、この腫瘍の病理組織学的な診断名が既に分かっており、これまでの報告から、この腫瘍に特異的な遺伝子異常が判明しており、今回、その遺伝子異常を、パラフィン包埋後の検体から検出することを試みています。

パラフィン包埋後の検体から、genomicDNA(gDNA)を抽出し、サンガーシーケンシングを行ったところ、目的の異常を検出することができました。

ところが、パラフィン包埋後の検体から作成したcDNAでは、PCRがかからず、したがってシーケンシングもできませんした。3検体(別人)で試しましたが、いずれも、cDNAはシーケンス不可能で、gDNAはシーケンス可能でした。それはなぜでしょうか?というのが質問させていただきたいことです。(プライマーはcDNA用、gDNA用を用いており、新鮮凍結検体によって、ワークするプライマーであることを確認しています)。

ホルマリン固定と、年数によって、DNAの断片化が進むと思いますが、発現タンパク質の質も落ちていて、正しいRNAが抽出できず、正しいcDNAができない、ということなのでしょうか??
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました。 解決済み 削除/引用
No.6836-5 - 2018/04/11 (水) 15:32:41 - 病理初心者
RNAの方がDNAよりも不安定なため当然の結果とのこと、承知しました。
迅速なご回答ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.6836-4 - 2018/04/11 (水) 15:11:55 - おお
そういうサンプルのRNAは壊れているよ。蛋白がどうこうでRNAが取れないとか言うのはわけがわからないです。

https://www.nature.com/articles/srep21418

(無題) 削除/引用
No.6836-3 - 2018/04/11 (水) 15:02:43 - AP
RNAがDNAに比べてはるかに不安定だから。非酵素的にもどんどん分解されます。
驚くようなことではありません。

(無題) 削除/引用
No.6836-2 - 2018/04/11 (水) 14:11:52 - xyz
>発現タンパク質の質も落ちていて、正しいRNAが抽出できず、正しいcDNAができない

発現タンパク質の質というのがちょっとよく分からないですが、古いサンプルだからRNAが分解されていて、正しいRNAが抽出できず、正しいcDNAができない、ということは普通にあります。

ホルマリン固定・パラフィン包埋後のcDNAとgDNAの質 削除/引用
No.6836-1 - 2018/04/11 (水) 13:54:45 - 病理初心者
知識不足による質問と思いますがどうかお許しください。
どのように勉強したらよいのか分からず、質問させていただきました。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。

数十年前に作成された、ホルマリン固定・パラフィン包埋後の、腎腫瘍の病理組織標本から、ゲノムを抽出し、塩基配列を調べています。

この標本から作製した病理組織スライドの顕鏡によって、この腫瘍の病理組織学的な診断名が既に分かっており、これまでの報告から、この腫瘍に特異的な遺伝子異常が判明しており、今回、その遺伝子異常を、パラフィン包埋後の検体から検出することを試みています。

パラフィン包埋後の検体から、genomicDNA(gDNA)を抽出し、サンガーシーケンシングを行ったところ、目的の異常を検出することができました。

ところが、パラフィン包埋後の検体から作成したcDNAでは、PCRがかからず、したがってシーケンシングもできませんした。3検体(別人)で試しましたが、いずれも、cDNAはシーケンス不可能で、gDNAはシーケンス可能でした。それはなぜでしょうか?というのが質問させていただきたいことです。(プライマーはcDNA用、gDNA用を用いており、新鮮凍結検体によって、ワークするプライマーであることを確認しています)。

ホルマリン固定と、年数によって、DNAの断片化が進むと思いますが、発現タンパク質の質も落ちていて、正しいRNAが抽出できず、正しいcDNAができない、ということなのでしょうか??

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。