Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス血中でのタンパク質の修飾? トピック削除
No.6856-TOPIC - 2018/04/19 (木) 02:43:22 - ma
どうしてもよくわからないことがあり質問させてください。
最近ある薬剤タンパク質をマウスに注入して、薬剤の安定性をみる実験をしたのですが、ELISAを使った検出では顕著な減少が確認されました。
念のため、血中サンプルを使ってウェスタンをしてみると、分解していると思っていたものが、上方にバンドがシフトしているようです。
もともとダイマーで150kDaほどのFc融合タンパク質ですが、時間経過とともにこの150kDaバンドは薄くなり、その代わりおよそ200kDaのところにはっきりとバンドが確認できます。よく見るとさらに250kDaぐらいのところにもバンドが現れます。高分子ですので、正確な分子量は現在はっきりとしていませんが、まるで細胞質のユビキチン化みたいにラダーが見られます。
還元状態で流すと、抗体のアフィニティーが弱いのか、かなり検出が弱いですが、うっすらとバンドシフトが見られます。
一体これが何なのか、何かの修飾が起こっているのか、もし同様な経験のある方や、何らかの考えがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6856-7 - 2018/04/21 (土) 05:53:59 - おお
もしかしたら非特異的というか、非生理的か生理的にはわかっていないような分子間S-S結合かもしれません。細胞外は細胞内に比べて比較的酸化的な環境ですし。たとえばアルブミンとかCysリッチな蛋白とかくっついてしまっているとか。

なにか還元状態でも検出できそうな抗体がほしいような気がしてきました。

(無題) 削除/引用
No.6856-6 - 2018/04/21 (土) 00:22:44 - ma
おおさん、

情報ありがとうございます。
今、血中タンパク質がglycationが起こるとバンドがどうなるかを調べているところです。
認められたのはかなりのバンドシフトですので、分子量がかなりあるものか、電荷が影響していることを考えています。

> これがよくわからないけど、還元したサンプルをSDSPAGEしてTransferした膜上で抗体の結合が弱いということですか?

たしかに、この文だけだとよくわからないですね。
ラボでは多くのFc融合タンパク質を発現させて、anti-Fc antibodyで検出していますが、現在試した4種類の抗体ではどれも、非還元状態で検出がよく、還元状態でかなり検出が落ちます(<10倍以上)。
おそらく、抗体が二量体か、二量体に特有の構造を認識しやすいためだと思っていました。

マウス血清だけを流しても、この抗体はマウスのIGGですらクロスしませんので、目的タンパク質特有だと思っています。

>[Re:4] おおさんは書きました :
> glycation?
>
> >還元状態で流すと、抗体のアフィニティーが弱いのか、かなり検出が弱いですが、
>
> これがよくわからないけど、還元したサンプルをSDSPAGEしてTransferした膜上で抗体の結合が弱いということですか?
>
> 投与する前の薬剤タンパク質は流してますか?

(無題) 削除/引用
No.6856-5 - 2018/04/20 (金) 08:32:26 - おお
薬剤を投与してないマウス血清のWBでなにか見られますか?

(無題) 削除/引用
No.6856-4 - 2018/04/20 (金) 08:30:38 - おお
glycation?

>還元状態で流すと、抗体のアフィニティーが弱いのか、かなり検出が弱いですが、

これがよくわからないけど、還元したサンプルをSDSPAGEしてTransferした膜上で抗体の結合が弱いということですか?

投与する前の薬剤タンパク質は流してますか?

(無題) 削除/引用
No.6856-3 - 2018/04/20 (金) 05:27:34 - ma
Sulfさん、

ご意見ありがとうございます。
metは配列中にはそれほど顕著にあるわけではないのですが、その可能性も検討したいと思います。
ラボでの話し合いで、マウス血清を直接タンパク質とインキュベートする実験をしたのですが、同じようにラダー状のバンドが認められました。
vivoで肝臓とかで代謝されてそうなっているわけではなさそうです。


>[Re:2] Sulfさんは書きました :
> Oxidation?とくにMet-richなタンパク質なんかだとありえます。

(無題) 削除/引用
No.6856-2 - 2018/04/19 (木) 08:52:12 - Sulf
Oxidation?とくにMet-richなタンパク質なんかだとありえます。

マウス血中でのタンパク質の修飾? 削除/引用
No.6856-1 - 2018/04/19 (木) 02:43:22 - ma
どうしてもよくわからないことがあり質問させてください。
最近ある薬剤タンパク質をマウスに注入して、薬剤の安定性をみる実験をしたのですが、ELISAを使った検出では顕著な減少が確認されました。
念のため、血中サンプルを使ってウェスタンをしてみると、分解していると思っていたものが、上方にバンドがシフトしているようです。
もともとダイマーで150kDaほどのFc融合タンパク質ですが、時間経過とともにこの150kDaバンドは薄くなり、その代わりおよそ200kDaのところにはっきりとバンドが確認できます。よく見るとさらに250kDaぐらいのところにもバンドが現れます。高分子ですので、正確な分子量は現在はっきりとしていませんが、まるで細胞質のユビキチン化みたいにラダーが見られます。
還元状態で流すと、抗体のアフィニティーが弱いのか、かなり検出が弱いですが、うっすらとバンドシフトが見られます。
一体これが何なのか、何かの修飾が起こっているのか、もし同様な経験のある方や、何らかの考えがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。