Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リアルタイムPCR トピック削除
No.7-TOPIC - 2012/01/05 (木) 19:56:23 - さや
初心者です。ラボ内に詳しいものがいないためどうかご教授下さい。
相対定量でリアルタイムPCRを行うことになりました。
検量線内に定量値が入るようにcDNAの希釈を遺伝子ごとに行うようですが、機械が算出してくれたCt値にこれらの希釈倍率はかける必要があるのでしょうか?目的遺伝子のCt値をハウスキーピング遺伝子のCt値で割った相対値を求めて、1つの遺伝子間で群間の比較を行うのだから不要だと言う者と、必要なのではないかという者に分かれ困っております。よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.7-6 - 2012/01/17 (火) 19:51:23 - さや
されど様、KY様

お礼が遅くなり申し訳ありません。
プライマーの増幅効率が同じくらいであれば一応の目安にはなっても、論文に載せられるほどではないのですね。
変化の意味等については他の要因とともに考えます。
アドバイスありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.7-5 - 2012/01/10 (火) 09:12:34 - KY
使用したプライマーの増幅効率が同じくらいだということを調べていれば、一応それぞれのCt値でどちらが多いのか目安にはなると思います。ただ論文の載せられるほとのデータではないですが。

異なる遺伝子で20倍と3倍の増加の違いの重要性は、どちらがより重要かどうかはわかりません。遺伝子の機能によります。

(無題) 削除/引用
No.7-4 - 2012/01/09 (月) 18:05:41 - されど
>相対定量では異なる遺伝子間の発現差は比較できないと参考書にありました。
>しかし目安としては、遺伝子Aは50倍希釈でないと検量線がひけず、遺伝子Bは200倍希釈サンプルでも検量線がひける場合は、Bの方が多く発現していると考えてよいのでしょうか?

残念ながら、相対定量では遺伝子間の発現差は比較することは出来ません。
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2011/biotechforum.cgi?start=1;mode=view;Code=1189


>例えば低い発現量の遺伝子Aがコントロールと20倍差があり、Bは3倍の差だった場合、どちらが意味のある変化(遺伝子発現量とタンパク質への影響は異なるかもしれませんが)になるかといったことは考えられるのでしょうか?

「例えば」と言っていますが、「例え」になっていない気がしますが、
(コントロールは、何を意味したコントロール?)

どちらが意味のある変化かどうかは、タンパクの発現量を見たり、
タンパクの機能を考えてみたりしながら、
総合的に考察し、別の実験系で確認していくしか無いと思います。

(無題) 削除/引用
No.7-3 - 2012/01/09 (月) 16:54:17 - さや
in situ 様

早速のご回答ありがとうございました。
全て同じ希釈倍率で行います。倍率をかけずに結果を解析することにします。
どうもありがとうございました。


更にどなたかもうひとつ教えて頂きたいのですが、
相対定量では異なる遺伝子間の発現差は比較できないと参考書にありました。
しかし目安としては、遺伝子Aは50倍希釈でないと検量線がひけず、遺伝子Bは200倍希釈サンプルでも検量線がひける場合は、Bの方が多く発現していると考えてよいのでしょうか?

例えば低い発現量の遺伝子Aがコントロールと20倍差があり、Bは3倍の差だった場合、どちらが意味のある変化(遺伝子発現量とタンパク質への影響は異なるかもしれませんが)になるかといったことは考えられるのでしょうか?

度々失礼します。よろしくおねがいします。

(無題) 削除/引用
No.7-2 - 2012/01/06 (金) 13:26:00 - in situ
全てのサンプルを同じように希釈しているのであれば不要です。
(ピーキーな発現をする遺伝子で、サンプル間の希釈率が異なる場合は当然希釈倍率をかける必要はありますが)

最終的にコントロールの〜%みたいな示し方になると思うので、希釈倍率をかけようがかけまいが出てくる値は同じはずです。

リアルタイムPCR 削除/引用
No.7-1 - 2012/01/05 (木) 19:56:23 - さや
初心者です。ラボ内に詳しいものがいないためどうかご教授下さい。
相対定量でリアルタイムPCRを行うことになりました。
検量線内に定量値が入るようにcDNAの希釈を遺伝子ごとに行うようですが、機械が算出してくれたCt値にこれらの希釈倍率はかける必要があるのでしょうか?目的遺伝子のCt値をハウスキーピング遺伝子のCt値で割った相対値を求めて、1つの遺伝子間で群間の比較を行うのだから不要だと言う者と、必要なのではないかという者に分かれ困っております。よろしくお願い致します。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。