Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

分泌経路か細胞質経路のどちらにも行きうるタンパク質の例 トピック削除
No.7022-TOPIC - 2018/06/21 (木) 08:50:05 - かときちさん
いつも勉強させてもらっています。

あるタンパク質の翻訳後修飾を研究していますが、その翻訳後修飾酵素は分泌経路内にあります。

実験では培養細胞にその翻訳後修飾酵素を一過性に発現させ、内在性に発現する基質タンパク質の翻訳後修飾を調べています。

ただ、基質となるタンパク質は細胞質にあり、どうしてその基質がゴルジでしか受けられない翻訳後修飾を受けるのか、考えています。

いくつか可能性はありますが、もちろん、過剰発現させた翻訳後酵素が分泌経路に入り損ね、細胞質に出て行ってしまったため、基質が翻訳後修飾されたという可能性は否定できません(できればそうでないといいのですが)。

それ以外には、細胞質局在基質が分泌経路にも入るようなタンパク質である場合もあるのでは?と考えています。ただ、そのような挙動を示す例となるタンパク質を検索できませんでしたので、ここで質問させていただきました。ご存知ではありませんでしょうか?もしそれがわかれば、必要なモチーフがその基質にもあるのでは?など解析できるのではと思っています。

大変稚拙な質問で恥ずかしいですが、どうかよろしくおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7022-4 - 2018/06/21 (木) 12:00:11 - かときちさん
かときちです。

おおさま、早速書き込みいただいて本当にありがとうございます。
そういう例があるんですね。初めて知りました。

またズバリなレビューをお知らせくださり、ありがとうございます。
早速読んでみます。心から感謝しています。

(無題) 削除/引用
No.7022-3 - 2018/06/21 (木) 11:55:50 - おお
なんか情報がありそうなレビューがあるではないですか。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17257660

(無題) 削除/引用
No.7022-2 - 2018/06/21 (木) 11:45:16 - おお
そういうモチーフがあるというのは聞いたことがないですが、もし抽出できれば新しい発見ですね。

昔から知られているものとしてFGFが分泌蛋白であると認識されているのに、核にもあるという話があります。
http://www.jbc.org/content/279/38/40153.full.html

ついでにこんなのもみつけました。
CCN5, a secreted protein, localizes to the nucleus
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2876239/


また、mitochondrial HSP60はミトコンドリアに多くが局在していますが、細胞質、核にも存在し、分泌もされているようです。メカニズムがかかれたものは見たことがありません。

分泌経路か細胞質経路のどちらにも行きうるタンパク質の例 削除/引用
No.7022-1 - 2018/06/21 (木) 08:50:05 - かときちさん
いつも勉強させてもらっています。

あるタンパク質の翻訳後修飾を研究していますが、その翻訳後修飾酵素は分泌経路内にあります。

実験では培養細胞にその翻訳後修飾酵素を一過性に発現させ、内在性に発現する基質タンパク質の翻訳後修飾を調べています。

ただ、基質となるタンパク質は細胞質にあり、どうしてその基質がゴルジでしか受けられない翻訳後修飾を受けるのか、考えています。

いくつか可能性はありますが、もちろん、過剰発現させた翻訳後酵素が分泌経路に入り損ね、細胞質に出て行ってしまったため、基質が翻訳後修飾されたという可能性は否定できません(できればそうでないといいのですが)。

それ以外には、細胞質局在基質が分泌経路にも入るようなタンパク質である場合もあるのでは?と考えています。ただ、そのような挙動を示す例となるタンパク質を検索できませんでしたので、ここで質問させていただきました。ご存知ではありませんでしょうか?もしそれがわかれば、必要なモチーフがその基質にもあるのでは?など解析できるのではと思っています。

大変稚拙な質問で恥ずかしいですが、どうかよろしくおねがいします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。