Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク発現とmRNA発現 トピック削除
No.728-TOPIC - 2012/07/07 (土) 16:04:52 - 基礎実験
いつもお世話になっています。

とても初歩的かと思いますが質問させていただきます。

これからUCP1の発現について調べようと思っているのですが、まず組織をホルマリン固定して免疫染色で発現を確認しました。
そしてその後にウェスタブロットでタンパク発現度合を見ることになりました。
その先なのですが…mRNAも見たらどうかと言われたのですが…
確かに他の論文等を見るとタンパク発現とmRNA発現の両方を見ている論文が多いのですが、タンパク発現があるということはmRNAも発現しているということなのではないのでしょうか?
なぜタンパクとmRNA両方をみる必要があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.728-8 - 2012/07/13 (金) 01:55:00 - ami
なぜさんとカイさんのコメントが全てです。タンパク質が上昇していた。それは事実ですが、それを論文にしたためる際に色々突っ込まれるわけです。なのでこのタンパク質上昇はmRNAの発現増加なんだよ、あるいは、mRNAの発現は変わらないけどタンパク質そのものが
なにがしかの仕組みで安定化してるんだよ、と一歩進んだ議論ができるようになります。サイエンスの世界はゴールはありません。穴を埋めるのがサイエンスでもありますね、

(無題) 削除/引用
No.728-7 - 2012/07/11 (水) 13:04:19 - 通りがかり
ここに素晴らしい議論があります。
参考にされたたらどうでしょうか?

http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=627

(無題) 削除/引用
No.728-6 - 2012/07/11 (水) 12:11:40 - himawari
単純にストーリーを作りたかっただけでは?

(無題) 削除/引用
No.728-5 - 2012/07/09 (月) 10:38:58 - ~
>これからUCP1の発現について調べようと思っている
については、基礎実験 さんの考えなのですよね。
その目的は何でしょうか?
どうなれば、目的が達成されるのでしょうか?

目的に沿う実験をデザインするのが効率がいいですので、基礎実験 さんの目的を明確にする必要があるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.728-4 - 2012/07/08 (日) 20:30:51 - Harmonia
> mRNAも見たらどうかと言われた
その人に
> なぜタンパクとmRNA両方をみる必要があるのでしょうか?
と質問した答えを書いてください。
その答えについて、議論しましょう。

一般的には 削除/引用
No.728-3 - 2012/07/08 (日) 02:54:58 - カイ
ある条件であるタンパク質の量が上昇している、という点から
1)タンパク質の発現が(mRNAの発現も)亢進している
2)恒常的に発現し、また分解もされているタンパク質が、その条件下では安定化され分解が抑えられている
という二つの可能性が考えられると思います。

mRNAの上昇も有無を見ることで二つの可能性のどちらなのかを知ることができるでしょう。
その結果、転写活性をあげる調節機能について調べるか、分解を抑える機構を調べるか(結合するタンパク質がそのタンパク質を安定化しているのか、それともユビキチン化を介した調節機構なのか)、調べる作戦が変わってくるでしょう。

比較的簡単な方の実験だし、やってみて損はないですしね。

(無題) 削除/引用
No.728-2 - 2012/07/07 (土) 22:25:06 - なぜ
タンパクの発現量とmRNAの発現量の、
両方を解析してはいけない理由でもあるのでしょうか?

もちろん、
タンパクの発現量の実験結果がある現時点では、
mRNAの発現量の解析実験は、研究の中での重要度は相対的に低いですが、
念のため確認しておこうかという感じでしょうか。
(実験結果によって、なにか面白い事でも見つかれば楽しいでしょうが。)

ただ、極端な話、
>タンパク発現があるということはmRNAも発現している
というのは一般論から導かれた、小さな仮定であって、
実際に実験で証明しないかぎり、サイエンスの世界では厳密には認められません。

もっとも、みんなも、
タンパク発現があるからmRNAも発現している、と主張されれば、
そうだろうねえ、と否定はしないでしょうが。

タンパク発現とmRNA発現 削除/引用
No.728-1 - 2012/07/07 (土) 16:04:52 - 基礎実験
いつもお世話になっています。

とても初歩的かと思いますが質問させていただきます。

これからUCP1の発現について調べようと思っているのですが、まず組織をホルマリン固定して免疫染色で発現を確認しました。
そしてその後にウェスタブロットでタンパク発現度合を見ることになりました。
その先なのですが…mRNAも見たらどうかと言われたのですが…
確かに他の論文等を見るとタンパク発現とmRNA発現の両方を見ている論文が多いのですが、タンパク発現があるということはmRNAも発現しているということなのではないのでしょうか?
なぜタンパクとmRNA両方をみる必要があるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。