Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ゲノムワイドスクリーニング トピック削除
No.7466-TOPIC - 2018/12/07 (金) 19:25:25 - ngs
クリスパーキャスを用いたゲノムワイドスクリーニングに興味がありますが、

ウェット実験は得意ですが、gRNA同定のプロセスは皆目検討もつきません。

受託をしてくれる企業はありますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7466-8 - 2018/12/14 (金) 09:40:16 - mon
投稿しておいて申し訳ないですが、NGSさんのコメントの方が的確です。
私の投稿は忘れてください。
消そうかと思いましたが、返信頂いたので残しておきます。

(無題) 削除/引用
No.7466-7 - 2018/12/14 (金) 00:26:13 - ぐる
monさん


No.7466-4 - 2018/12/13 (木) 13:58:50 - mon
DNAバーコードについては
www.riken.jp/pr/press/2017/20171019_2/
を参照してください。

>gRNAの配列決定にはぐるさんの仰るように次世代シークエンサー(この場合、全ゲノムシークエンスと置き換えても良いでしょう)は必ずしも必要ではありません。

なるほど、そういう理解で良かったのですね!
すっきりしました。次世代シークエンサーはうちの施設にもあるようですが、それが使えないようではゲノムワイドスクリーニング (GWS)はできないのかなと思っていましたので、サンガー法でも行けるようなら自分の実験にも使って行けるかもですね!

>ただし、(ゲノム配列が決定されていない生物や癌細胞など元々変異が多数ある細胞などの)gRNAの標的遺伝子探し、およびゲノム編集された部位を同定するには、全ゲノムシークエンスの方が早いです。
全ゲノムシークエンスすれば、ゲノム編集された部位だけで無く導入されたgRNA遺伝子配列ごと同定できます。

なるほど、そういう理解なのですね!
CRISPRiなどのGWSではgRNAの標的となる遺伝子は(オフターゲットは予測できないでしょうが)わかっているので、全ゲノムシークエンスは必須ではないということはわかりました。

>レトロウィルスを利用した場合、gRNAの標的ではなく、ゲノムに挿入されたレトロウィルス配列自体が目的の表現型(遺伝子破壊・遺伝子発現の変化)を引き起こしている可能性もあります。
そのためレトロウィルスの挿入部位(遺伝子等)同定も注意事項になります。これも全ゲノムシークエンスで同時に同定可能です。

なるほど、確かにそうですね。
ゲノムの大部分がイントロンだとしても、挿入部位によっては遺伝子やマイクロRNAを破壊してしまうかもしれませんもんね。そういう場合はウイルスベクター上に設計したプライマーではどこに挿入されているかの情報は得られませんもんね。もちろん、insertional mutagenesis法で用いる方法を適用すれば、どこに挿入されたかはわかるかとは思いますが、手間ですもんね。そういう場合には全ゲノムシークエンスの方が良さそうですね。ありがとうございます!!


NGSさん

>ぐるさんがお読みになっている論文がどのようなものかわかりませんが、表現型がクリアでかつpositive screening、理想的にはシングルクローンが簡単に同定できるような実験であれば、もちろん得られたcloneそれぞれに対してgRNA部分の配列のみを決定すれば良いのはおっしゃるとおりです。

ありがとうございます!
今読んでるのは受容体を同定するという論文です。CRISPRiでリガンドと結合しなくなる集団からgRNA標的遺伝子を同定し、受容体を同定しています。表現型がクリアなので、NGSでなくても良さそうですね!

>でも、それほどクリアな表現型でなくて、KOプールからpositiveなクローンが濃縮されるというような場合には、バルクでgRNA部分、もしくはより理想的にはクローン間の増幅効率に大きな差異がないバーコード配列を大量に読むことが必要になります。さらに深刻なのは、negative screening、すなわちKOされたら死ぬ、もしくは生育が悪くなるような遺伝子をスクリーニングする場合です。この場合にはおっしゃるような方法は使えませんから、バーコードを大量に読んで、プールから脱落、もしくは減少しているものを探すしかないことになります。

すごく理解できました!!
ありがとうございました!!

(無題) 削除/引用
No.7466-6 - 2018/12/13 (木) 17:22:30 - NGS
ぐるさんがお読みになっている論文がどのようなものかわかりませんが、表現型がクリアでかつpositive screening、理想的にはシングルクローンが簡単に同定できるような実験であれば、もちろん得られたcloneそれぞれに対してgRNA部分の配列のみを決定すれば良いのはおっしゃるとおりです。

でも、それほどクリアな表現型でなくて、KOプールからpositiveなクローンが濃縮されるというような場合には、バルクでgRNA部分、もしくはより理想的にはクローン間の増幅効率に大きな差異がないバーコード配列を大量に読むことが必要になります。さらに深刻なのは、negative screening、すなわちKOされたら死ぬ、もしくは生育が悪くなるような遺伝子をスクリーニングする場合です。この場合にはおっしゃるような方法は使えませんから、バーコードを大量に読んで、プールから脱落、もしくは減少しているものを探すしかないことになります。

(無題) 削除/引用
No.7466-5 - 2018/12/13 (木) 14:08:43 - mon
レトロウィルスを利用した場合、gRNAの標的ではなく、ゲノムに挿入されたレトロウィルス配列自体が目的の表現型(遺伝子破壊・遺伝子発現の変化)を引き起こしている可能性もあります。
そのためレトロウィルスの挿入部位(遺伝子等)同定も注意事項になります。これも全ゲノムシークエンスで同時に同定可能です。

(無題) 削除/引用
No.7466-4 - 2018/12/13 (木) 13:58:50 - mon
DNAバーコードについては
www.riken.jp/pr/press/2017/20171019_2/
を参照してください。

gRNAの配列決定にはぐるさんの仰るように次世代シークエンサー(この場合、全ゲノムシークエンスと置き換えても良いでしょう)は必ずしも必要ではありません。ただし、(ゲノム配列が決定されていない生物や癌細胞など元々変異が多数ある細胞などの)gRNAの標的遺伝子探し、およびゲノム編集された部位を同定するには、全ゲノムシークエンスの方が早いです。
全ゲノムシークエンスすれば、ゲノム編集された部位だけで無く導入されたgRNA遺伝子配列ごと同定できます。

(無題) 削除/引用
No.7466-3 - 2018/12/13 (木) 13:13:00 - ぐる
横から失礼します。
私も自分の実験で必要なわけではないですが、勉強のためにそういった論文を読んでいます。

今読んでる論文(Pros Biology)はmonさんがおっしゃられたような「レトロウィルス等でCAS9/ランダム化gRNAを導入して「ゲノムワイドスクリーニング」を行い、目的表現型が得られた細胞から導入されたgRNAの配列を決定して、gRNAの標的遺伝子を探す」ことをしています。

論文には解析方法は受託で行なったとありました。

私はこのハイスループットといいますか、次世代なんちゃらというのに疎いのですが、単にgRNAの配列を求めたいのであれば、ポジティブ選択した集団のゲノムからgRNAを含む配列を増幅し(ウイルスベクターのバックボーンにプライマーを設計でいいと思うのですが、そうですよね?)、それをTA vectorにクローニングして、一つずつ配列をサンガー法で読んでもいいのではないでしょうか?なぜ次世代シークエンサーやin-depth deep sequencerなどという仰々しい名前の装置を使わなければならないのかが理解できません。

あと、次世代シークエンサーでgRNAを解析する際にそのPCRでバーコード?なるプライマーを用いるとあり、それもどういうことなのか理解できていません。私の理解では、gRNAのオリジナルなプール(トランスフェクションする前)と、ポジティブ選択した集団のゲノム間で特定のgRNAが増えた減ったをスコアするという理解でいいでしょうか?この時バーコードというのはなんでしょうか?

横から質問をして恐縮ですが、教えてください!!

(無題) 削除/引用
No.7466-2 - 2018/12/10 (月) 10:47:00 - mom
目的および「ゲノムワイドスクリーニング」と「gRNA同定のプロセス」がどのような意味・手法で結びつくのか不明です。
「ゲノムワイドスクリーニング」後の変異部位同定の意味でしょうか?
あるいは、レトロウィルス等でCAS9/ランダム化gRNAを導入して「ゲノムワイドスクリーニング」を行い、目的表現型が得られた細胞から導入されたgRNAの配列を決定して、gRNAの標的遺伝子を探す、ということでしょうか?
以下のサイトには、主要な文献とplasmidの説明(入手も可能)があります。
www.addgene.org/crispr/
また、受託というのは、すべての実験ステップを対象としていますか(これだと数百万円かかりそう?)。それとも目的表現型が得られた細胞から導入されたgRNAの配列を決定、のみでしょうか?
どちらでも受託企業はあると思います。シークエンス解析受託を行っている企業を探してください。TAKARAバイオのような国内大手も受託してくれると思います。

ゲノムワイドスクリーニング 削除/引用
No.7466-1 - 2018/12/07 (金) 19:25:25 - ngs
クリスパーキャスを用いたゲノムワイドスクリーニングに興味がありますが、

ウェット実験は得意ですが、gRNA同定のプロセスは皆目検討もつきません。

受託をしてくれる企業はありますか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。