Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス2型肺胞上皮細胞の初代培養について トピック削除
No.7481-TOPIC - 2018/12/13 (木) 15:18:38 - きりゅ
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
マウスから2型肺胞上皮細胞を単離して培養したいのですが、生存率が低く、何度やっても80%以上が定着せず死んでしまいます。

方法としては簡潔に書くと心臓から生食を流し血を洗い流し、肺を単離後に気管から0.25%トリプシンを流し込み消化、その後切り刻みFBS,DNaseを加えた後4分程振とう温浴、100,40μmのフィルターに通した後パーコールにて分離、分離後にwash、培地にまくという形です。

あまりお金をかけずにやりたいので、できればFACSは使いたくないです。何か注意するべき点などありましたら教えていただければ幸いです。
消化後の肺がでろでろになっているので消化のし過ぎかと思い、トリプシンの濃度を変えたり消化の時間を変えたりしましたがうまくいきませんでした。

長文乱文で申し訳ありませんがご教授お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7481-5 - 2018/12/19 (水) 04:58:13 - AT2
分離直後の2型肺胞上皮細胞の割合は確認しておいた方が良いと思います。例えば、分離直後は20%くらいだった2型肺胞上皮細胞が、培養で生き残って生細胞の半分くらいになるのであれば、培養の改善よりも、2型細胞の分離純度をあげる事を考える方が理にかないます。一方、もし分離直後が80%で、培養によりそのほとんどが死んでしまうのであれば、培養法の改善を考える方が良いと思います。

ちなみに、培養条件はどんな感じでしょう? 下記の論文など、ラットでエラスターゼ処理なので、トピ主さんの条件とは異なりますが、経気道の酵素処理で2型細胞を分離してます。ソートなしだと30−50%の純度で、培養はマトリジェル・コートのトランスウェル上、培地はKGF+1%血清(ラット)+ 8Br-cAMPのようです。全部フォローすると高額になるので現実的ではないかもしれませんが、部分的に取り入れても良いかもしれません。ご参考まで。

ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3971988/

(無題) 削除/引用
No.7481-4 - 2018/12/17 (月) 14:31:23 - きりゅ
返信ありがとうございます。

>ema様
dispaseでこのやり方でやっている論文が無かったのでdispaseは使っていませんでしたが、もう少し検討してみようと思います。

>AT2様
最近の論文を見ると大体が脱血後そのままミンスしているので、おそらくFACSを使う方法だとそのような処理方法でいいのだろうなと勝手に解釈していました。

培養から2日後に染色を行っているのですが、ほとんどが死んでしまうので参考にならないとは思います…。一応その染色では生細胞のうち2型の割合は半分くらいだと思います。
分離直後は死細胞は10%位なのですが、一日後に観察するときには死んでる細胞が多くみられるといった感じです。
分離直後は2型細胞と他の細胞の区別がつかないので、もしかしたらその時点で2型細胞の割合が少ないのかもしれません…。

やはりFACSのほうが良いのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.7481-3 - 2018/12/16 (日) 01:01:06 - AT2
昔ながらの方法(collagenase + DNase +FBS in RPMI media)で、刻んだ肺組織から2型上皮細胞を分離してますが、経気道での酵素処理はやっていません。FACSソートなしでは、純度を上げるのが厳しいと思うのですが、トリプシン処理・フィルター・パーコールで回収した細胞のうち、2型上皮細胞の割合はどれくらいでしょう?

生存率が低いというのが、分離直後の状態なのか、あるいは元々生きていた細胞が培養中に死んでしまうのかによって、対策が変わります。パーコールで死細胞は除けてますか?

dispase 削除/引用
No.7481-2 - 2018/12/14 (金) 11:34:22 - ema
トリプシンではなくLiberaseもしくはdispaseでやっています。
https://www.sigmaaldrich.com/japan/lifescience/roche/cell-biology/collagenase_and_liberase-selection_celltype.html

マウス2型肺胞上皮細胞の初代培養について 削除/引用
No.7481-1 - 2018/12/13 (木) 15:18:38 - きりゅ
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
マウスから2型肺胞上皮細胞を単離して培養したいのですが、生存率が低く、何度やっても80%以上が定着せず死んでしまいます。

方法としては簡潔に書くと心臓から生食を流し血を洗い流し、肺を単離後に気管から0.25%トリプシンを流し込み消化、その後切り刻みFBS,DNaseを加えた後4分程振とう温浴、100,40μmのフィルターに通した後パーコールにて分離、分離後にwash、培地にまくという形です。

あまりお金をかけずにやりたいので、できればFACSは使いたくないです。何か注意するべき点などありましたら教えていただければ幸いです。
消化後の肺がでろでろになっているので消化のし過ぎかと思い、トリプシンの濃度を変えたり消化の時間を変えたりしましたがうまくいきませんでした。

長文乱文で申し訳ありませんがご教授お願い致します。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。