Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

質量分析のscan match、peptide matchに関して教えてください。 トピック削除
No.7500-TOPIC - 2018/12/20 (木) 02:51:28 - MS
プルダウンしたサンプルのタンパク質質量分析の生データを手渡されました。
タンパク質の羅列があり、それぞれに関して4つのパラメータが数字で書かれてあります。
その4うのうち、scan match、peptide matchの意味が分からずトピックを立てさせていただきました。
私の理解が正しければ、

mascot score>結果の信頼性

protein MW >アミノ酸配列を元にした完全長の分子量

scan match>?

peptide match >?


このscan match、peptide matchに関して教えてくださいませんでしょうか?
マスコットの説明書も英語のものでしたが読んでみましたが、scan match、peptide matchの定義は書かれてありませんでした。もしかしたら受託会社が独自で決めたパラメータかもしれないとも思っています...

もう一つの質問ですが、

質量分析は私自身経験はありませんが、なんとなくですが、分子量が低くても検出されるペプチド数が多ければそれだけ信頼性が高くなる。逆に言うと、分子量が巨大なタンパク質のペプチドは検出されたとしてもコンタミの可能性もあるので信頼性はよっぽど検出されるペプチド数が多くなければ高くはならないのではないかと考えていますが、正しいでしょうか...?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7500-3 - 2018/12/20 (木) 12:12:47 - asan

scan match>?

ざっくりいうと、えられた全てのペプチド候補のスコアを集計して、データーベースでどのタンパク質のどのペプチドが出てるかということを統計的に優位に出すためのスコアです。

peptide match >?

そのペプチドをピークとして認識して認識したと仮定するにあたって、どのくらいそのピークの信頼性があるのかを統計的な形で表現したraw scoreみたいなもんです。

上記の概念自体はごく一般的なショットガン( DDA)解析では一般的な考え方ですが、細かいスコアリングの手法については非公開な部分もあるので考え方です。


>分子量が低くても検出されるペプチド数が多ければそれだけ信頼性が高くなる。

基本的に擬似定量の方法として、特定のタンパク質に対してMS/MSでアサインされるペプチドの回数は、そのタンパク質(ペプチド)の量に相関して増えることは言われてますが、おっしゃる通り分子量にも比例します。そのため、分子量と検出されるペプチドの数に一定の相関はありますが、それを単純に補正して発現量を議論する方法を考えてるヒトもちろんいます。ただし、一般論としてLC-MS/MSで一定の時間に検出される同じペプチドを繰り返し検出したら同定数が減ってしまうので、これを避けるためにショットガンプロテオミクスでは、一定のLCの時間の間でそれを排除するアルゴリズムを入れているので、何度MS/MSをとったか(幾のペプチドを同定したか)というのはあまり厳密な量の指標にはなりません。


>分子量が巨大なタンパク質のペプチドは検出されたとしてもコンタミの可能性もあるので信頼性はよっぽど検出されるペプチド数が多くなければ高くはならないのではないかと考えていますが、正しいでしょうか...?

分子量の大きさとコンタミ(同定の偽陽性という意味では)は関係ないです。あくまでピークイオンとそれを含むMS/MSスペクトルのS/N比の問題であり、タンパク質の同定であれば当然より複数の異なるペプチドが同定できた方が信頼性がますのは当然です。その信頼性をそれぞれ異なるカテゴリーで評価して数値化してるのが上記のスコアです。

(無題) 削除/引用
No.7500-2 - 2018/12/20 (木) 06:17:17 - おお
peptide match

https://sbs.umkc.edu/wp-content/uploads/2016/08/MASCOT-Search-Result-Interpretation-Guide.pdf

質量分析のscan match、peptide matchに関して教えてください。 削除/引用
No.7500-1 - 2018/12/20 (木) 02:51:28 - MS
プルダウンしたサンプルのタンパク質質量分析の生データを手渡されました。
タンパク質の羅列があり、それぞれに関して4つのパラメータが数字で書かれてあります。
その4うのうち、scan match、peptide matchの意味が分からずトピックを立てさせていただきました。
私の理解が正しければ、

mascot score>結果の信頼性

protein MW >アミノ酸配列を元にした完全長の分子量

scan match>?

peptide match >?


このscan match、peptide matchに関して教えてくださいませんでしょうか?
マスコットの説明書も英語のものでしたが読んでみましたが、scan match、peptide matchの定義は書かれてありませんでした。もしかしたら受託会社が独自で決めたパラメータかもしれないとも思っています...

もう一つの質問ですが、

質量分析は私自身経験はありませんが、なんとなくですが、分子量が低くても検出されるペプチド数が多ければそれだけ信頼性が高くなる。逆に言うと、分子量が巨大なタンパク質のペプチドは検出されたとしてもコンタミの可能性もあるので信頼性はよっぽど検出されるペプチド数が多くなければ高くはならないのではないかと考えていますが、正しいでしょうか...?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。