Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

遠心処理の単位 トピック削除
No.7646-TOPIC - 2019/02/04 (月) 01:52:31 - おい
実験法を勉強中ですが、
遠心処理の指定がrpmであったりgであったり
定まっておらぬことに気付きました。

遠心処理では遠心力(正しくは重力加速度?)gを使うのであって
回転数rpmそのもので効果を得るのではありませんよね。

下の方で両者の関係が一桁違う話がありますので
そうなるとどちらに注目すれば働きを理解できるか
わかりませんのでご解説くだされば幸いです。

つまりrpmで指定してある実験法では
本当は何gをかけたら良いのかわからぬからです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7646-10 - 2019/02/05 (火) 02:28:59 - 超遠心
>つまりrpmで指定してある実験法では
>本当は何gをかけたら良いのかわからぬ

これは全くその通りで、私も「g表記で統一したら良いのに」と思うこともたまにあります。

しかし、この手の話でrpm表記に目くじらたてまくる人がいるのを知っているけれど、そういう人に詳しく話を聞いてみたら、エッペンチューブで卓上小型遠心器程度でやる実験の話だったりすることが多かった。そんなのrpmでほとんど問題にならないじゃん、なんでそんなに怒るのかわからんというのも本音としてあります。

きちんと遠心チューブを使ってやるようなものだと、しっかりgでの表記になってるか、どんな遠心器でローターはこれを使ったと書いているのしか読んだことない。ぺんぺんさんの言う8割って、正直大げさ過ぎませんかね?それとも、卓上小型遠心器での話でしょうか?

おっさんな自分の年代の人間だと、トルネード投法のポーズ取りながらノモグラフについて教えてくれる先輩がそこかしこにいたから、gとrpmの違いについて知識としてきちんと持ってる人ばかりだったが、最近は違うのかね?

(無題) 削除/引用
No.7646-9 - 2019/02/04 (月) 20:58:52 - はい
ロータの種類等の情報と回転半径の記載がなければ、書いた人しかわかりませんのでどうにもなりません。どうしてもというならば、メールでそのあたりのことを書いたひとに聞いてみるしかないです。たぶんxgとrpmの区別がよくわからず回してるか、世界中の人が自分のラボと同じ機種の遠心機を使用していると思って回しているかどちらかです。それなりにキャリアと業績のある人でも「rpmじゃだめなの?」とか言うひとふつうにいますし、論文でもふつうにrpmのみを記載してるものがあります。

(無題) 削除/引用
No.7646-8 - 2019/02/04 (月) 11:40:09 - 格さん
まあ、ラボ内なら使う遠心機は決まってるでしょうから、論文とは状況が違うでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.7646-7 - 2019/02/04 (月) 06:51:14 - ぺんぺん
>併記されていないか

そうでもないと思いますよ。
私の印象では8割がた併記はされていませんし、ラボ内のディスカッションでも”...rpmで調製ししました。”と回答する院生やぽすどくは多いです。

だから結局それは何gなの?と。

APさんやおおさんと基本的に同意見ですが、gで表示するか、rpmで表示する場合にはマシンの併記、は必須ですよね。

ぺんぺんからは以上です。

(無題) 削除/引用
No.7646-6 - 2019/02/04 (月) 06:09:07 - AP
rpmで記載されている場合、遠心機やローターの型も併記されていないか?

(無題) 削除/引用
No.7646-5 - 2019/02/04 (月) 04:27:03 - おお
>私なら、”rpmで指定してある実験法”というのは信じません。

RPMとローターの径(実際はチューブが描く円の径)が分かればgがでます。なのでRPMと使っている遠心機のローターの名前(ローターが一種類しかない遠心機なら遠心機の名前)が記載されていれば問題がありませんし、実際そういう書き方をしている論文はいくらかあります。

gは普遍の単位ですけどね。

(無題) 削除/引用
No.7646-4 - 2019/02/04 (月) 04:09:42 - ぺんぺん
My pleasure.

(無題) 削除/引用
No.7646-3 - 2019/02/04 (月) 03:28:25 - おい
すっきりしました、ありがとう。

(無題) 削除/引用
No.7646-2 - 2019/02/04 (月) 02:51:01 - ぺんぺん
>つまりrpmで指定してある実験法では本当は何gをかけたら良いのかわからぬからです。

おっしゃる通りです。
gは遠心時の中心部からサンプルまでの距離に依存しますので。
私なら、”rpmで指定してある実験法”というのは信じません。
その実験法を作成した人は基本的なことを存じあげないと思われますし。

遠心機に半径の定数を掛ければgは出ます。
式や変換表はどこにでもありますよ。

遠心処理の単位 削除/引用
No.7646-1 - 2019/02/04 (月) 01:52:31 - おい
実験法を勉強中ですが、
遠心処理の指定がrpmであったりgであったり
定まっておらぬことに気付きました。

遠心処理では遠心力(正しくは重力加速度?)gを使うのであって
回転数rpmそのもので効果を得るのではありませんよね。

下の方で両者の関係が一桁違う話がありますので
そうなるとどちらに注目すれば働きを理解できるか
わかりませんのでご解説くだされば幸いです。

つまりrpmで指定してある実験法では
本当は何gをかけたら良いのかわからぬからです。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。