Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞培養と感染症(マイコプラズマなど) トピック削除
No.7684-TOPIC - 2019/02/13 (水) 19:59:58 - Biosan
ES細胞を使ってオルガノイド培養を行っています。今年に入り、同じインキュベーターを利用している三人だけオルガノイド培養の質が悪くなり、原因を探しています。
試薬は一通り作り替えましたが、改善しませんでした。新たな細胞を起こすと多少改善しましたが、長期培養中にオルガノイドの形態がおかしくなってしまいます…継代しているES細胞の形態は問題なく培地も綺麗ですが、マイコプラズマなど感染の可能性も疑っています。(因みに、抗菌薬はNormocinを使っています。)そこで下記の点についてご教示お願いします。
@もしマイコプラズマなどの感染であった場合、除菌用の抗菌薬など必要とのことですが、インキュベーターの清掃(乾熱滅菌など)まで必要なのでしょうか?
A何らかの感染症が疑われる状況で、その培養プレートを違うインキュベーターに移すことは良くないのでしょうか?結核のように空気感染するものでなければ、インキュベーターの中で他のプレートに感染が広がることはないように思うのですが…
Bこのような事例で培地、試薬、感染以外に何か考えられる原因はあるでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.7684-7 - 2019/02/17 (日) 20:57:56 - Biosan
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
現時点で未だ培養の復調気配はなく、皆様のコメントにあるように怪しいディッシュとプレートは他のインキュベーターへは移さず破棄したうえ、インキュベーターの清掃をしてみた方が良いという結論になりました。

>ぺんぺんさん
コメント有難うございます。

>Karasさん
確かにインキュベーター内には同定できない雑菌が繁殖している可能性がありますよね。参考になりました。

>おおさん
「マイコプラズマがインキュベーターから感染するのは聞いた事はないです…」その点が最も聞きたいことでしたので参考になりました。聞き取りを進めると、三人のうちの一人と培地・試薬・細胞をシェアしている者がおり、彼は問題ないことが分かりましたので、やはり一番の原因はインキュベーターではないかと考えています。沢山のコメントを有難うございました。

>mozさん
加湿用水はオートクレーブ水しか入れておりません。

(無題) 削除/引用
No.7684-6 - 2019/02/14 (木) 14:20:56 - moz
インキュベーターの加湿用水に揮発性の変なもの(防腐目的?)を入れたとか?

(無題) 削除/引用
No.7684-5 - 2019/02/14 (木) 06:14:04 - おお
三人がということですが、ラボ全員で誰と誰が細胞や培地をシェアしてとか言うのはわかりませんか?
その特定のインキュベーターのCO2センサーなど変になっている点はありませんか?

(無題) 削除/引用
No.7684-4 - 2019/02/14 (木) 02:44:21 - おお
ES細胞は扱いがより難しい細胞じゃないですか?扱ったことはないですけど。手技が要因かもしれません。

マイコプラズマがインキュベーターから感染するのは聞いた事はないですが、この機会だからどの程度かはおいといて清掃はやってもいいんじゃないでしょうか。

またマイコプラズマ除去の試薬をつかって細胞から除くのは手かもしれませんが、感染しているかどうか判断してからでないと除去が出来ていてそれでも変なのか、除去できてないのか、最初からなかったのか分からない状態になりますよ。

最悪よく分からないものが感染しているといったシナリオもありえますが(実験している人がインフルとか何らかのウイルスをもっていて偶然細胞にうつったとか(そんな偶然は可能性が低いので通常考えませんが))、そういうばあいは元のストックと培地などの一新で対処できますから、それでもおかしいならやはり手技的なものじゃないかなと思いますが、、、

>A何らかの感染症が疑われる状況で、その培養プレートを違うインキュベーターに移すことは良くないのでしょうか?

まあ経験上ですがそんなにプレート間で伝播するものはないように思ってますから、明らかにバクテリアや真菌がいるといった状態でなければとは思うんですけど、、、完全な状態で対処したいなら解決するまでそういうことはやめるのは選択肢とはいえます。

(無題) 削除/引用
No.7684-3 - 2019/02/14 (木) 02:32:19 - Karas
世界的に猛威を振るった有名なHela細胞コンタミ事件もありましたし、ほんの少しの不注意で細胞ですら他細胞ディッシュへとコンタミします。まして微生物をや、です。
しかしながらHelaの例は実験手技や環境を徹底して管理することで防止することが出来ますし、マイコプラズマの場合には保菌者は実験者自身です。

今回ラボで3人だけとなりますと、その中のどなたかの実験で不注意があったという可能性も検討されては如何でしょうか(B実験者の手技)。もしくは単に細胞の機嫌を損ねてしまっただけかもしれませんが、、それは同じ実験をしている方でないと分かりません。

ともあれ実験者自身が原因ですと他のインキュベーターを使用すればそちらも汚染してしまう可能性があります。また抗菌薬では生えないだけで他の雑菌もインキュベーター内で増殖している可能性もあります(@インキュベーターの清掃必要)。汚染範囲を広げないためにも、原因が同定され完全に排除できるまで他のインキュベーターに移すのは控えられた方が良いのではないでしょうか(A感染源の閉じ込め及び再発防止)。

(無題) 削除/引用
No.7684-2 - 2019/02/13 (水) 22:27:03 - ぺんぺん
ぺんぺんです。

私はインキュベータそのもののデコンタミもした方がいいのではと思います。
その際、現時点で培養しているものは破棄するか、またはどうしても培養継続する必要があるのであれば、ビニール袋にそれを入れ、他のインキュベータを使わせてもらっています。

参考まで。

細胞培養と感染症(マイコプラズマなど) 削除/引用
No.7684-1 - 2019/02/13 (水) 19:59:58 - Biosan
ES細胞を使ってオルガノイド培養を行っています。今年に入り、同じインキュベーターを利用している三人だけオルガノイド培養の質が悪くなり、原因を探しています。
試薬は一通り作り替えましたが、改善しませんでした。新たな細胞を起こすと多少改善しましたが、長期培養中にオルガノイドの形態がおかしくなってしまいます…継代しているES細胞の形態は問題なく培地も綺麗ですが、マイコプラズマなど感染の可能性も疑っています。(因みに、抗菌薬はNormocinを使っています。)そこで下記の点についてご教示お願いします。
@もしマイコプラズマなどの感染であった場合、除菌用の抗菌薬など必要とのことですが、インキュベーターの清掃(乾熱滅菌など)まで必要なのでしょうか?
A何らかの感染症が疑われる状況で、その培養プレートを違うインキュベーターに移すことは良くないのでしょうか?結核のように空気感染するものでなければ、インキュベーターの中で他のプレートに感染が広がることはないように思うのですが…
Bこのような事例で培地、試薬、感染以外に何か考えられる原因はあるでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。