Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

EDTAで細胞を剥がすとフローサイトが壊れる トピック削除
No.7732-TOPIC - 2019/03/05 (火) 01:59:53 - FCM
お世話になります。

膜タンパク質の発現を確認するためにフローサイトメトリーを行なっています。

従来トリプシンを使って細胞を剥がしていましたが、トリプシンはだめなんじゃないか?との指摘を受け、EDTAで細胞を剥がそうとしています。細胞は293細胞で、比較的剥がれやすいです。

しかし、染色、遠心の操作により細胞がどんどんロスし(300xg、3分)、また、フローサイトがたいへんよく詰まります。顕微鏡で覗くと確かに大きな細胞クランプが残っています。

なんとかシングルセルレベルで細胞を剥がすことのできる非酵素的処理剤をご存知ありませんか?
シェアしていただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.7732-12 - 2019/03/20 (水) 04:20:27 - 最強の素人
リドカインを試す。細胞骨格に効くはず。
マクロファージやDCでよくはがれた記憶があります。
何の細胞か知りませんが、EDTAではがれるってのも気休めの都市伝説程度のことがあるでしょう。
それよりはリドカインは効きます。%など覚えていませんが、刺激後のべったり張り付いていたマクロファージとDCがOn ICE+リドカイン後にパイペッティングで綺麗に剥がれたのを覚えています。
その後のフローでのメーカーの異変もありませんでした。
DCのヒトの中ではそこそこ知られている方法らしいいです。
参考までに。

(無題) 削除/引用
No.7732-11 - 2019/03/07 (木) 13:32:15 - おお
この手の事はやらないからわからないのだけども、細胞はどれくらいのConfluencyで回収してますでしょうか?
低いほうがもともと隣の細胞が少ないのでクランプが出来にくいと思うのですが、、、

293なら 削除/引用
No.7732-10 - 2019/03/07 (木) 13:03:19 - 7744
ピペッティングだけでもdishなどからは全部剥がせると思います。
継代ならそれだけで充分いけます。
継代時にしかやったことはありませんが、しっかりピペッティングすればFACSできるぐらいにはバラバラになるかもしれません。
ラボの293の性状によっては無理かもしれませんが。。。

(無題) 削除/引用
No.7732-9 - 2019/03/07 (木) 07:52:54 - えdrgvybh
アキュターゼとかは。調べてみて。
たしかそういう時のために使うんじゃないかなと。

(無題) 削除/引用
No.7732-8 - 2019/03/07 (木) 04:59:26 - おお
Poloxamer 188 solution
https://www.sigmaaldrich.com/catalog/product/sigma/p5556?lang=en&region=US

こういうの使えないかな

(無題) 削除/引用
No.7732-7 - 2019/03/07 (木) 02:18:44 - mom
(文字化け、すいません)
どこかで拾ったレシピ:試したことはありません。
Trypsin in Citrate Saline Solution
10.0 g/L Potassium Chloride
1.0 g/L D-glucose
5.0 g/L Trisodium Citrate
2.5 g/L Porcine Trypsin
293細胞なら、クエン酸のキレート作用でTrypsinなしで剥がれかも。

(無題) 削除/引用
No.7732-6 - 2019/03/07 (木) 02:16:37 - mom
どこかで拾ったレシピ:試したことはありません。
Trypsin in Citrate Saline Solution
• 10.0 g/L Potassium Chloride
• 1.0 g/L D-glucose
• 5.0 g/L Trisodium Citrate
• 2.5 g/L Porcine Trypsin
293細胞なら、クエン酸のキレート作用でTrypsinなしで剥がれかも。

(無題) 削除/引用
No.7732-5 - 2019/03/05 (火) 10:03:56 - あ
FACSで解析するさいの細胞を懸濁するbufferはなんでしょう?
BSAなどを入れて、細胞の吸着をおさえてはどうでしょう。

(無題) 削除/引用
No.7732-4 - 2019/03/05 (火) 08:32:05 - ストレイナー
セル ストレイナーを使っていないんですか? シングルセルにする必要はないこともあります。条件によってはダブレットを検出できるから。

トリプシンで壊れているかどうかはウエスタンでチェックしていますか?

ロスについては、固定したならば、最高スピード(瞬時 もしくは気の済むまで)遠心、洗浄液にシーラムを入れたらいかがでしょう。モノによるので、適さないこともたまにあるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.7732-3 - 2019/03/05 (火) 04:22:10 - Mac
EDTAの濃度や処理時間はいかがでしょう? 処理直後の細胞の状態を顕微鏡で見るとシングルセルになってますでしょうか? 印象としては、死細胞からのゲノムDNAで細胞が凝集し、遠心しても落ちてこないのでロスしてるような気がしますが、、、

細胞表面FACSの場合、トリプシンは避けた方が良いと思います。私自身は5mM EDTA (in PBS)で剥がしてますが、過去ログではトリプシンより選択的(?)な酵素剤と思われるTrypLEやAccutaseが勧められているようです。下記参照。

ttp://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1265

(無題) 削除/引用
No.7732-2 - 2019/03/05 (火) 02:20:11 - F
細胞のロスはEDTAが原因なのでしょうか?トリプシンを使って染色すると一応結果は出て機械詰まりもないけれど、トリプシン処置をEDTAに変えただけで細胞ロスになるということですか?

EDTAで細胞を剥がすとフローサイトが壊れる 削除/引用
No.7732-1 - 2019/03/05 (火) 01:59:53 - FCM
お世話になります。

膜タンパク質の発現を確認するためにフローサイトメトリーを行なっています。

従来トリプシンを使って細胞を剥がしていましたが、トリプシンはだめなんじゃないか?との指摘を受け、EDTAで細胞を剥がそうとしています。細胞は293細胞で、比較的剥がれやすいです。

しかし、染色、遠心の操作により細胞がどんどんロスし(300xg、3分)、また、フローサイトがたいへんよく詰まります。顕微鏡で覗くと確かに大きな細胞クランプが残っています。

なんとかシングルセルレベルで細胞を剥がすことのできる非酵素的処理剤をご存知ありませんか?
シェアしていただけますと幸いです。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。