Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

MUSE細胞って、、、 トピック削除
No.7823-TOPIC - 2019/04/16 (火) 11:15:18 - みゅー
皆さんは、多能性を持つらしいMUSE細胞は本当にいると思いますか。

もちろん、こればっかりはやってみないと分からないとは思いますが、海外では(日本でもそうかもしれませんが)支持派より懐疑派が多くいるらしいという記事を見ました。

確かに、MUSE論文の多能性の証明は不十分で、そもそもテラトーマを作らないので証明は難しいと思います。
しかし、長年、間葉系幹細胞の一部には多能性を持つ細胞集団がいるという報告もいくつかあるのも事実だと思います。

また、間葉系幹細胞の障害部位へのホーミング能についての論文は多数あるので本当っぽいなと思っています。

MUSE細胞の一番の売りは、ホーミングした先で単なるサイトカイン療法ではなく自発的に分化するということだと思います。

これに関しては本当なのかどうかは分かりません。
臨床研究は開始されているらしいですが、、、


皆さんはMUSE細胞についてどうお考えでしょうか。

多能性幹細胞を研究しているので少し気になっています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


お聞きいたします 削除/引用
No.7823-10 - 2019/06/02 (日) 10:51:48 - 藤本和彦
知りたいのはmuse細胞が慢性期の脳卒中に効果があるのかどうかなのです。

(無題) 削除/引用
No.7823-9 - 2019/04/18 (木) 18:54:38 - みゅー
>774 さん

確かにそのようなことはあろと思います。
ナイーブ状態のhESを作るとかを簡単に書いちゃうやつとか、、、

まぁmuseはトレンドにはならなさそうですね。

museが本当ならわざわざiPS作らなくても、患者からmuseとってきてオルガノイド 作って創薬スクリーニングできるかもしれませんね。
厳しいと思いますが、、、

(無題) 削除/引用
No.7823-8 - 2019/04/18 (木) 12:05:09 - 774
> ただiPSの研究費が通りやすいのは一昔前まではそうでしたが、
地方大学だと、予算申請の際にとりあえずiPS細胞を利用しての治療研究を盛り込んでおけという方針の教授も未だにおるのです。
まともな研究計画が無くても。
iPS細胞のトレンド扱いもあるし、京大と共同研究予定にしておくと寄付を集めやすいとか、下手すると詐欺みたいな話で。

トピックの本題とずれてごめんなさいね。

(無題) 削除/引用
No.7823-7 - 2019/04/18 (木) 11:54:27 - みゅー
>セル さん

そういうことなのですね。
特定の神の手を持つ人しか再現できないというのは、、、

今後の動向をチェックしてみます。

まったくの余談ですが、
昔、私の後輩がMUSE論文を読んで、MUSE細胞ではなくhiPS細胞やhES細胞を何かしらの傷害を起こしたSKIDマウスに静脈投与すればうまくいかないですかね?と言っていました。


今後、ホーミング能を持つ新しいhiPSもどき細胞が誕生するかもしれませんね、、、

(無題) 削除/引用
No.7823-6 - 2019/04/18 (木) 11:04:11 - セル
私の聞いたところだと外部では再現できないから、内部との共同研究というパターンが多いようです。それってどうなの?と思いますが。。
臨床研究が進むという点については情報公開が義務化されているわけではないので難しいところですね。ただiPSの研究費が通りやすいのは一昔前まではそうでしたが、最近では優遇?されるほどでもないのかもしれませんね。特にiPSを推しているのは日本であって海外でいまでももてはやされているのかというと疑問な部分があります。そこらへんも知財が絡むので何とも言えないですね。。iPSもひとつのツールでしかないということは肝に銘じておかなければいけないですね。創薬スクリーニングとかではおもしろいと思いますが、臨床研究の活性化に向けた条件付き承認、これは今後どのようになるのか注意が必要と思います。
少し本題とはずれてしまいましたが。

(無題) 削除/引用
No.7823-5 - 2019/04/18 (木) 10:13:46 - みゅー
>774 さん

そうですね。
「iPS細胞の根源がMUSE細胞だった」という論文を出してから多能性幹細胞研究者のなかには否定的な人が増えたのかもしれません。


ここまで広まっておらず、再現性についてまだ検証が必要なはずなのに、間葉系幹細胞治療に含まれるという点で臨床研究が開始されるのはなんか怖いですね。


MUSE研究を現在している人、もしくは過去にやったことがある人がいたら、実際どんな感じなのか聞いてみたいです。

(無題) 削除/引用
No.7823-4 - 2019/04/18 (木) 09:12:41 - 774
> また、私が一番不思議に思うのは、プロトコールが公開されているのに、なぜMUSE研究(RECも?)が世界のみならず日本でも広まらないのかという点です。

小保方事件のせいで万能細胞は胡散臭いという世論が定着したから
どうせ再生医療研究をするならiPS細胞の方が予算が取りやすいから
じゃないかねー。

(無題) 削除/引用
No.7823-3 - 2019/04/17 (水) 09:30:49 - みゅー
>セル さん

確かにMUSEやRECのような細胞集団があっても良いと思います。

私もMUSEに関しては「障害部位に定着して失われた細胞機能を代替する」なんて綺麗な現象は本当かな?と思っています。
本当だとしても、かなりの数の組織切片画像を見て1〜2か所ごくまれに見受けられる現象なのかなと勝手に思っています。

肺塞栓のリスクに関してですが、ウサギを用いたMUSE論文をざっと見たところ、肺に結構トラップされるみたいです。

RECは確か2種類の抗体でソートした増殖性の高いMSC?だったと記憶していますが、RECはMUSEほど話題になっていないのが不思議です。


また、私が一番不思議に思うのは、プロトコールが公開されているのに、なぜMUSE研究(RECも?)が世界のみならず日本でも広まらないのかという点です。

(無題) 削除/引用
No.7823-2 - 2019/04/16 (火) 23:51:24 - セル
museの他にもrec細胞というのもMSCのサブポピュレーションとしてあります。
そもそもMSCが単一細胞集団でないのでおもしろい細胞がいても不思議ではないと思います。museもrecもサイズが極めて小さいという特徴があります。静注の場合はホーミング能もいいですが、肺塞栓のリスクがあります。しかしこれらの細胞はほぼトラップされないようです(小さいから?)。
移植後のtrophic effectはまぁ分かりますが、障害部位に定着して失われた細胞機能を代替する、これについてはそんなにキレイにいくかな?という気はします。程度問題かもしませんが。。。少なくともホーミングが本当とするならば、定着部位で何かしらの細胞に変化して有効性を示すということはあり得るのではないでしょうか?

MUSE細胞って、、、 削除/引用
No.7823-1 - 2019/04/16 (火) 11:15:18 - みゅー
皆さんは、多能性を持つらしいMUSE細胞は本当にいると思いますか。

もちろん、こればっかりはやってみないと分からないとは思いますが、海外では(日本でもそうかもしれませんが)支持派より懐疑派が多くいるらしいという記事を見ました。

確かに、MUSE論文の多能性の証明は不十分で、そもそもテラトーマを作らないので証明は難しいと思います。
しかし、長年、間葉系幹細胞の一部には多能性を持つ細胞集団がいるという報告もいくつかあるのも事実だと思います。

また、間葉系幹細胞の障害部位へのホーミング能についての論文は多数あるので本当っぽいなと思っています。

MUSE細胞の一番の売りは、ホーミングした先で単なるサイトカイン療法ではなく自発的に分化するということだと思います。

これに関しては本当なのかどうかは分かりません。
臨床研究は開始されているらしいですが、、、


皆さんはMUSE細胞についてどうお考えでしょうか。

多能性幹細胞を研究しているので少し気になっています。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。