Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス尿のクレアチニン補正について トピック削除
No.790-TOPIC - 2012/07/26 (木) 09:28:46 - おしえてください!
よく分からないので教えて下さい。

今回マウスを代謝ケージに入れて尿を回収し、
窒素酸化物や8-OHDGを測定しました。
クレアチニンも同時に測定し、クレアチニン補正を
行い、データにしようと思っています。

代謝ケージを使用する際「1匹だとあまり尿が集まらないときが
あるから2匹入れるといいよ」と聞き、2匹を1つのケージに入れて
24時間尿を回収しました。

つまり、測定値は2匹分の尿の測定値になるかと思います。

そこで疑問なのですが・・・
2匹分の窒素酸化物や8-OHDGの値は、2匹分のクレアチニンの値で
クレアチニン補正を行うと、その補正値はマウス1匹あたりの値になると
考えていいのでしょうか?

自分はそれでいいと思ったのですが、不安になりましたので
こちらで経験のある方やご存じの方に教えて頂けたらとおもい
書き込みました。
わかりにくいところもあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます! 削除/引用
No.790-7 - 2012/07/30 (月) 09:17:01 - おしえてください!
すみません、お礼遅くなりました。

TSさま、-さまありがとうございます。

24時間の尿量を記録しているというのは
すみません・・・単純に考えすぎていて
24時間後に代謝ケージの下に小瓶を置いて貯めていた尿の量を
量ったものです。(代謝ケージの底が四角い漏斗状になっており
下に置いてある小瓶に貯まるようになっています)
蒸発やケージの底などの尿については
考えていませんでした。。。洗い集めたりするのですね。
深く考えずに実験しており、反省しました。

尿を集めるところでドライアイスで冷やして凍結、ということも
できるのですね。そういったことができる特別な?ケージなのでしょうか??

いろいろ教えて頂き、大変参考になりました。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.790-6 - 2012/07/26 (木) 23:24:00 - -
尿量補正は、Aを目的物質の濃度、Bを尿量とすると、A×Bで計算できます。
尿中に排泄された一日分の総量です。
これなら二匹分の尿を混合していても、計算的には影響しないので、気持ちがいいかなと思いました。

補正法としては、尿量補正よりもクレアチニン補正の方が綺麗に補正できると思います。その理由は、TSさんが下に書いてくださったとおりでしょう。

私は、マウスではなくラットを使っていたため尿量が多かったのと、代謝ケージの尿を集めるところをドライアイスで冷やして尿をすぐに凍結していたので、蒸発の影響はそれなりに抑えられていました。

マウスだと尿量が少ない分、難しいのかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.790-5 - 2012/07/26 (木) 11:32:29 - TS
代謝ケージで採集した場合、
尿は蒸発しちゃうんで、尿量補正は無理じゃないでしょうか。
そのためのクレアチニン補正ですよね、一般的には。

普通は、お湯とか水でメッシュのケージ底などの尿をすべて洗い集めたりして、
一定量にフィルアップして。。。みたいな測定手順になるのでは?
使用されている代謝ケージの形状にもよるかもしれませんが。

24時間の尿量を記録している、とは??

ありがとうございます。ひとつ教えて下さい。 削除/引用
No.790-4 - 2012/07/26 (木) 11:05:11 - おしえてください!
TSさま -さま
ありがとうございます。

やはり1匹1匹ケージにいれて測定するのが正確ですね。
「傾向」としてとらえるようにします。

-さま
尿量補正というのはどう計算したらいいのでしょう?
24時間の尿量は記録してあります。
教えて頂けると幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.790-3 - 2012/07/26 (木) 10:44:14 - -
目的物質XがクレアチニンCと相関するなら、そのやり方で正しい結果が得られるでしょう。

そうでない場合はTSさんの式から明らかなように正しい補正は行えません。
尿量の多いマウスと少ないマウスがいるのだから、それらを平均クレアチニン濃度で割って補正するのは変です。
たぶん傾向はわかると思うけど・・・

今回のケースだと、尿量補正の方が計算的に変なことをしないで済むし、個人的には気持ちがいいかな。

(無題) 削除/引用
No.790-2 - 2012/07/26 (木) 09:46:02 - TS
なるかなぁ。
Xを目的物質の濃度、Cをクレアチニン濃度とすると

2匹まとめてとった時
(X1+X2)/(C1+C2)

1匹ずつ取った時の平均値
(X1/C1+X2/C2)/2

数値を代入してみて考えてみてください。
Xのみ、Cのみ、の濃度・量はいずれの方法でも平均値が取れるとは思うけど。

ちょっと自信がないので、他の人のご意見も。。。

マウス尿のクレアチニン補正について 削除/引用
No.790-1 - 2012/07/26 (木) 09:28:46 - おしえてください!
よく分からないので教えて下さい。

今回マウスを代謝ケージに入れて尿を回収し、
窒素酸化物や8-OHDGを測定しました。
クレアチニンも同時に測定し、クレアチニン補正を
行い、データにしようと思っています。

代謝ケージを使用する際「1匹だとあまり尿が集まらないときが
あるから2匹入れるといいよ」と聞き、2匹を1つのケージに入れて
24時間尿を回収しました。

つまり、測定値は2匹分の尿の測定値になるかと思います。

そこで疑問なのですが・・・
2匹分の窒素酸化物や8-OHDGの値は、2匹分のクレアチニンの値で
クレアチニン補正を行うと、その補正値はマウス1匹あたりの値になると
考えていいのでしょうか?

自分はそれでいいと思ったのですが、不安になりましたので
こちらで経験のある方やご存じの方に教えて頂けたらとおもい
書き込みました。
わかりにくいところもあるかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。