Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

客員研究員の募集 トピック削除
No.8269-TOPIC - 2019/09/25 (水) 10:43:51 - 研究馬鹿
博士取得後すぐに、海外に留学しており、今後も長期滞在する予定です。
将来、ポストを狙うとなると日本での科研費の取得状況も一つの判断材料になるとのことで、留学しながらも科研費の取得自体は行っておいた方がいいとのアドバイスを、留学先の隣のラボの先生から貰いました。その先生は非常勤ポジションを医局で取得して、科研費を継続されているそうです。

一方で、元々、私が在籍していた大学にはそういった制度がないため、他大学を当たるほかないとのことですが、無給の客員研究員や非常勤職員の身分があれば、所属したいと考えております。

博士取得することに精一杯で日本でコネクション作りをしなかったのが、原因ですが、そういったポジションを取得した経験がおありの方はいらっいますでしょうか?また何かアドバイス等ありましたらお教えいただけないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8269-6 - 2019/09/27 (金) 02:26:00 - (-_-;)ホントカ・・・オイ
まず、そもそも国内に主たる研究の場を有しない人が普通の科研費をとることがほんとうにありなのかどうか一度しらべたほうがよいとおもいます。なんとなく私の中ではこんな感じ(→(¬¬)????? )がしておりますので、良い子はあまりまねしないほうがよいような気がします。

(無題) 削除/引用
No.8269-5 - 2019/09/25 (水) 16:16:15 - 研究馬鹿
そうですか。ありがとうございます。
論文数はそこそこあるのですが、Big journalへの投稿はいまだ経験がなく、さらに、最近、若手ばかりが重用されるのを見る(30代で教授がゾロゾロ)と焦りがでます。自分も若手ではありますが、そうなれるとは思えません。

ようやく大きな研究結果にいきつきそうな結果が出て、有名なLabともコラボレーション始めたところです。

いずれにせよ非常にシビアな世界で、研究だけで生きるのは非常に大変だと思って焦りが湧いていました。

ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.8269-4 - 2019/09/25 (水) 15:39:21 - asan

そもそも、客員教員というかクロスアポイントになる人というのはお互いにメリットがあるからなる訳であって、箔づけや科研費申請資格を得るためになるという性質のものではないのです。

実際にクロスアポイントになるケースは、もともと著名な実績のある研究者に自分の施設にも協力してもらう、いわばコンサル的な目的、その施設の研究者と多くのコラボレーションを実際に行なっており、現実問題としてクロスアポイントしないと滞在費とか研究遂行において事実上問題になる場合、別の主催者がいるが、その研究者にも入ってもらうことで外部との色々な関係性があることにメリットを求めるものです。

いずれの場合も、公募というよりも、前提にあるのはその施設への貢献が必要で、研究者どうしのコネクションから推薦されるものです。

ただし、すでに回答があるように「単に科研費申請資格を得るためだけに悪用してるのでは?」という批判を受けかねない場合もあり、その場合その施設の査定に響くのでそういうのをしたがらないし、大型研究費などはまず実態がないよね、ということで採択されないケースが多いです。

そもそも留学をしてる人は科研費を持ってないのは当たり前なので、その分海外の著名な研究者とのネットワークや、研究業績(日本では得られにくい研究技術)で勝負するべきです。ま、一部の国際的基金とかに申請すればいいし、北米などに10年とかずっといるならそもそも日本に帰国を考えずに現地でPIになることも本気で考えるべきだし、それを前提にグリーンカードとか申請してグラントを取得する準備をすべきでしょう。

国内でPIクラスを応募する場合はもちろん競争資金獲得状況などがラボの運用、立ち上げの都合上求められると思うが、どっちみち最初から業績があれば通るだけの基盤Cレベルでは運用できない。結局、海外がら直でPIに応募して勝負になるならさきがけクラスの大型を応募して凱旋帰国を目指すしかありません。一番多いのは、国内の大御所ラボに特任准教授などで移って、数年間の間に国内地盤をつくりながらポストを目指すのが一般的かと思います。どうせそれなりの推薦がないとまともなのは通らないしね。

要は、”付け焼き刃の小さい研究費なんて留学勢に求められてない”というのが正解だと思います。どうしても欲しけりゃ海外可の民間グラントを漁るしかないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8269-2 - 2019/09/25 (水) 15:09:18 - 独り言
個人的には留学中にそのような人に会ったことないです。

今の時代、日本にポジションを残しながら留学できるヒトは稀ですし、そもそも日本の科研費は国内で研究する人のためのものですから、海外で研究するのはルール違反だからばれたら罰則にあうのではないでしょうか。


科研費の取得状況は日本での雇用の判断の一つになるかもしれませんが、海外留学しているヒトにそれを求める人はいるとは思えません。

むしろ本当に研究費を取ってくる手腕を見せたいのであれば、留学先の国が支援してくれる研究費を取ってこれるほうが大事でしょう。日本の科研費よりも、アメリカやヨーロッパのグラントとってる人のほうがよっぽど評価に値しますよね。

客員研究員の募集 削除/引用
No.8269-1 - 2019/09/25 (水) 10:43:51 - 研究馬鹿
博士取得後すぐに、海外に留学しており、今後も長期滞在する予定です。
将来、ポストを狙うとなると日本での科研費の取得状況も一つの判断材料になるとのことで、留学しながらも科研費の取得自体は行っておいた方がいいとのアドバイスを、留学先の隣のラボの先生から貰いました。その先生は非常勤ポジションを医局で取得して、科研費を継続されているそうです。

一方で、元々、私が在籍していた大学にはそういった制度がないため、他大学を当たるほかないとのことですが、無給の客員研究員や非常勤職員の身分があれば、所属したいと考えております。

博士取得することに精一杯で日本でコネクション作りをしなかったのが、原因ですが、そういったポジションを取得した経験がおありの方はいらっいますでしょうか?また何かアドバイス等ありましたらお教えいただけないでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。