Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

タンパク質の保存期間 トピック削除
No.8271-TOPIC - 2019/09/25 (水) 15:27:16 - プロテイン
最近購入した培地が冷凍で届きました。
成長因子を含むために冷凍とのことでしたが、保存期間は1年以内とあります。

タンパク成分を凍結保存した場合に、期間によって劣化していく要因は何なのでしょうか?また温度帯(-20、-40、-70)によっても劣化の進行は変わってくるのでしょうか?具体的な論文等でも構いませんのでご教授いただけると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8271-8 - 2019/09/26 (木) 12:35:55 - ちき
市販の酵素の中では、λPPは-80°Cじゃないとすぐ失活する(データシートにもそうあるし、経験としても)。

(無題) 削除/引用
No.8271-7 - 2019/09/26 (木) 10:47:00 - mon
>おそらく昔からの慣習でぼんやり決まってきたものと推察します
違うと思いますよ、先人の数多くの経験からでしょう。
ただし-20℃、-80℃という温度設定は機械的制約(フリーザーの性能)でしょう。
4℃(氷冷)は不安定で、冷凍庫(-10~-20℃)ができて-80℃の製品が出来たので試したところ、というところではないでしょうか。
凍結融解での不安定化(不活性化)は、水和状態の破壊・氷の結晶がタンパク(複合体)の構造を破壊するという物理的現象が原因でしょう。

(無題) 削除/引用
No.8271-6 - 2019/09/26 (木) 08:46:54 - 独り言
一般的にイメージとして、−20度以下で凍っていたら、分子が全くうごかないと思っているのかもしれませんが、

化学的には、−20度でも分子はまだまだ動いているということです。
凍っているのはH2Oであって、すべての化学的結合が100%起こらないという保証なんてありません。


長期的に見ればー80度でも100%安心ということはないでしょう。
可能であれ150度とか、液体窒素がより安定ですが、現実的には経済的にむずかしいですよね。
タンパク質によってはもちろん、−80度である必要はないと思います。−20度でもよいと思います。
実際に、多くの制限酵素などはー20度保存ですよね。

ただ、扱っているタンパク質がどのくらい不安定なのかわからないので、ファーストチョイスとしてー80度ぐらいに保存できれば、損はないということです。

(無題) 削除/引用
No.8271-5 - 2019/09/26 (木) 08:32:34 - プロテイン
Km様

ご回答ありがとうございます。
仰る通りメーカー側の検証期間に依存しているのでしょうね。
一方で凍結融解がなければ2年程度まで安定という文献を見つけました。
凍結温度帯(マイナス温度帯)に関する検証論文を発見することができていません。
おそらく昔からの慣習でぼんやり決まってきたものと推察しますが、その根拠論文があればすっきりするのですが。。

(無題) 削除/引用
No.8271-4 - 2019/09/26 (木) 08:28:18 - プロテイン
独り言様

回答ありがとうございます。
立体構造を保つためにはマイナス80度とありますが、この理由は何なのでしょうか?
凍結融解が劣化の主要因だとするとそこまで低温でなくても安定にも思えるのですが。

(無題) 削除/引用
No.8271-3 - 2019/09/25 (水) 21:43:58 - Km
何もこの領域に限らないですが、保存期間とは、メーカー側のデータに基づいてそこまでは保証するということではないでしょうか。つまりそれ以上の期間の保存は検証していないので、何か起きても保証できないという感じで。

(無題) 削除/引用
No.8271-2 - 2019/09/25 (水) 20:38:33 - 独り言
タンパク質によるとしか言えませんが、基本的には立体構造を保つためにはー80度保存です。

なんとなくー80度なら数年以上平気だと思います。自分で精製したタンパク質はそうやって何年も眠っています。もちろん活性が下っている可能性はあるのかもしれませんが。

保存期間が一年というのは、目安みたいなものだと思います(もしかするとすごく不安定なタンパク質かもしれませんが)。一年経つと、いきなり活性がなくなるなんてことはないです。それよりも凍結再融解とかのほうが活性をさげるかもしれません。 

タンパク質の保存期間 削除/引用
No.8271-1 - 2019/09/25 (水) 15:27:16 - プロテイン
最近購入した培地が冷凍で届きました。
成長因子を含むために冷凍とのことでしたが、保存期間は1年以内とあります。

タンパク成分を凍結保存した場合に、期間によって劣化していく要因は何なのでしょうか?また温度帯(-20、-40、-70)によっても劣化の進行は変わってくるのでしょうか?具体的な論文等でも構いませんのでご教授いただけると幸いです。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。