Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結切片の保存に関しまして トピック削除
No.8289-TOPIC - 2019/10/02 (水) 11:14:56 - m

基本的なことで申し訳ないのですが、凍結切片を貼り付けた
スライドの保存は、皆様どうしていらっしゃるでしょうか?

サンプルは、灌流固定した組織をOCT包埋し、凍結切片を切って貼り付けたものです。
基本、-80℃保存だと思いますが、その際。
1)貼り付けた後、乾かしてから保存するのか(乾かす場合は時間の目安)
2)容器は厳密にパラフィルムなどで密閉する必要があるのか
が、細かい点なのですが、どうなのかと思っております。大きい影響がなければ構わないのですが。

後もう一点、一応組織はPFA固定後、ブロックにしているのですが
切片作成後、もう一度固定する意味はあるのでしょうか?調べたプロトコルに
結構そういう工程があるのですが、灌流固定してない場合のことなのか、
とりあえず固定が甘いと困るのでやっておくというようなことなのか、よくわからず・・。

普段どのようにしていらっしゃるか教えていただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8289-6 - 2019/10/03 (木) 01:40:33 - 4d5f6γ7
1. 薄切
2. 貼り付けてドライヤー冷風で20分−30分程度乾かす。
3.室温で一晩放置。
4. プレパラートボックスに入れて-80Cに保存。特に密封はしない。
5. だいたい1ヶ月以内くらいを目安に免疫染色。(数ヶ月とかたつと免疫染色の染まり具合が調子悪い時があるので)

2と3が不十分だと染色像がいまいちになることが多いです。

凍結前に固定してるならば切片作成後に再固定はしませんし、見たことも聞いたこと無いです。それで特に問題が生じたことは無いです。

未固定凍結切片(固定なしでOTCで凍結したもの)の場合は、フリーザーから出したら切片が溶けないうちに速やかにPFAあるいは適切な固定液へ入れてます。

OTCの組織ブロックは水分の蒸発をなるべく最小限にするためジプロックの袋に密封して−80Cに保存し、2週間以内くらいを目安に薄切してます。フリーザー内は乾燥するので時間が経つとだんだん水分が蒸発して、薄切時に切片が割れたりしやすくなり綺麗な標本ができにくくなるので。昔、専門の方に教えてもらいました。切片は密封しるとかいう人はもしかしてそれと混同されているのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8289-5 - 2019/10/02 (水) 23:58:17 - うちでは
ちなみにうちでは、貼り付けてそのスライドを一晩(金曜日だったらオーバーウイークエンド)室温で乾燥させて(部屋のテーブルに置きっぱなし)、スライドを入れる箱にいれて、染色するまで-20度で保存しています。密閉はしてません。普通に箱に入れてふたをしてそのまま冷凍庫へ、という感じです。

切片作成後、染色するときにもう一度固定するということはないですね。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.8289-4 - 2019/10/02 (水) 19:47:26 - m

ありがとうございました。やはり、慣習的なところが大きいのですね。
もちろん、抗体・抗原によると思いますが、周囲の人の意見が割れていて
実際どこがどのくらい重要かわからずお聞きしたのですが
疑問が解決しました。
後固定でガラスとの接着が固定されるというのは初めて聞きました。
勉強になりました。

(無題) 削除/引用
No.8289-3 - 2019/10/02 (水) 15:36:12 - AA
私は貼り付けてから乾燥させて保存しています。
ドライヤーで冷風を当てて20分くらいです。
水滴が凍りつくと嫌だなという気持ちもあるにはありますが、
一番はスライドガラスに密着させるためです。

染色開始時のPFAも剥がれ防止のためにやる、というふうに教わったことがあります。
アミノシランなどのコート剤とタンパクをアルデヒドで架橋する、と説明されましたが
気になってその後かんたんに調べてみたもののreferenceは見つかりませんでした。
ちゃんとは探していないのでよく調べればあるのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.8289-2 - 2019/10/02 (水) 14:25:12 - AP
保存した切片を、その後どういう染色をするのかによっても、
どれくらい長期保存するのかによっても違うと思います。

切って貼るとこだけやってフリーザーで保存して、その先は後で落ち着いてやるというのはあるかな。スケジュール調整的なことなので、フリーザーに入れる前にわざわざ乾燥させるってことはしません。
ただし、長期間保存だと、フリーザーの中でも水やOCTは昇華していきますから、コントロールされない乾燥によって何か影響があるかもしれない。だったら、自らの観察下で乾燥処理したほうが安心ということはあるかもしれません。

密封の必要があるかどうかもケースバイケースだと思うし、するとしないでどれほどの差が生じるかということについてはちょっと疑問に思うけど。
ま、こういう職人技って慣習やおまじないが多いもので。

>切片作成後、もう一度固定する意味はあるのでしょうか?
意味があるか、どれくらい結果に影響するのかはさておき、
後固定、post fixationはよくある手順ですね。

組織の固定は固定液の浸透に制限があるので、十分固定されていない部位が残っているかもしれない。薄片にしてからの固定は浸透速度の影響が殆どないわけで確実。
組織片をあんまりガッチリ固定すると切りにくくなったりするので、あえて前固定はゆるめ、後固定でガッチリということもある。
極端な話、凍結切片では生組織を無固定で切って、スライドガラスに貼り付けてから固定という場合もあったりして。
後固定によって、ガラスとの接着を固定するという効果もある。

凍結切片の保存に関しまして 削除/引用
No.8289-1 - 2019/10/02 (水) 11:14:56 - m

基本的なことで申し訳ないのですが、凍結切片を貼り付けた
スライドの保存は、皆様どうしていらっしゃるでしょうか?

サンプルは、灌流固定した組織をOCT包埋し、凍結切片を切って貼り付けたものです。
基本、-80℃保存だと思いますが、その際。
1)貼り付けた後、乾かしてから保存するのか(乾かす場合は時間の目安)
2)容器は厳密にパラフィルムなどで密閉する必要があるのか
が、細かい点なのですが、どうなのかと思っております。大きい影響がなければ構わないのですが。

後もう一点、一応組織はPFA固定後、ブロックにしているのですが
切片作成後、もう一度固定する意味はあるのでしょうか?調べたプロトコルに
結構そういう工程があるのですが、灌流固定してない場合のことなのか、
とりあえず固定が甘いと困るのでやっておくというようなことなのか、よくわからず・・。

普段どのようにしていらっしゃるか教えていただければ幸いです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。