Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

editorからの指摘 トピック削除
No.8304-TOPIC - 2019/10/08 (火) 01:35:44 - heita311
医学系の大学院生です。教えてください。
ある疾患にかかわる基礎系の論文を投稿したところ、
the abstract should contain numbers to show the level of a reported increase or decrease with a p value.
と言われました。
自分の論文は、ある因子Aをノックダウンやノックアウトすると、疾患関連因子のmRNA発現が下がったり、過剰発現すると逆に疾患関連因子のmRNA発現が増える、ノックアウトマウスでは疾患の進行が遅らせることができる、といった内容です。
上記のeditorの発現の真意がよくわかりません。
ただp valueをつければOKなのか、わざわざfold changeを出して記載すべきなのか、どういう意味なのでしょうか(あまり基礎系の論文でそのようなものを見たことがありません)。
不勉強で申し訳ありません、お分かりになる方がおられれば、教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8304-12 - 2019/10/10 (木) 22:30:54 - heita311
qwerty様

> 具体的に数字でX倍増えた/減った(p<0.05)みたいに書きなさいということでしょう。最近は、「明らかに」とか「著明に」とかのような書き手の主観的な判断の介入を思わせる副詞は出来るだけ使わずに、たとえあabstractでも数字で具体的に書けと言われることはよくあります。たとえnot significanceでもP値を書くように言われるし(本当にNSで関係ないのか、今回はNSだけど、今後n増やせばもしかすると有意な差異がある可能性も内包したデータか、みたいなことも読者が考察できるので)。
> 書き手は正確で具体的な情報を提供して、判断は読者に委ねるみたいなスタイルは良いと思う。

ご教示いただき、ありがとうございます。
とてもわかりやすく、納得できました。大変勉強になりました。
有難うございました。

(無題) 削除/引用
No.8304-11 - 2019/10/10 (木) 21:27:24 - qwerty
具体的に数字でX倍増えた/減った(p<0.05)みたいに書きなさいということでしょう。最近は、「明らかに」とか「著明に」とかのような書き手の主観的な判断の介入を思わせる副詞は出来るだけ使わずに、たとえあabstractでも数字で具体的に書けと言われることはよくあります。たとえnot significanceでもP値を書くように言われるし(本当にNSで関係ないのか、今回はNSだけど、今後n増やせばもしかすると有意な差異がある可能性も内包したデータか、みたいなことも読者が考察できるので)。
書き手は正確で具体的な情報を提供して、判断は読者に委ねるみたいなスタイルは良いと思う。

(無題) 削除/引用
No.8304-10 - 2019/10/08 (火) 20:40:05 - heita311
asan様

> reviewerではなくてeditorなんですよね。なら、普通に言われた通りに処理することで問題ないと思いますけど。” the level of a reported increase or decrease with a p value. ”以上の意図はないと思います。
>
> いずれにせよ、学生やポスドクなら修正案とコメントを持ってボスとちゃんと相談して決める以外他ないと思います。科学的な妥当性うんぬんというよりもそのジャーナルでのアブストの形式の話なのだから、editorが言ってる通りにするのが基本でしょう。

本当に有難うございます。
おっしゃる通りだと思います。
editorの指示通り作り変えてみます。

(無題) 削除/引用
No.8304-9 - 2019/10/08 (火) 10:57:36 - asan

reviewerではなくてeditorなんですよね。なら、普通に言われた通りに処理することで問題ないと思いますけど。” the level of a reported increase or decrease with a p value. ”以上の意図はないと思います。

いずれにせよ、学生やポスドクなら修正案とコメントを持ってボスとちゃんと相談して決める以外他ないと思います。科学的な妥当性うんぬんというよりもそのジャーナルでのアブストの形式の話なのだから、editorが言ってる通りにするのが基本でしょう。

(無題) 削除/引用
No.8304-8 - 2019/10/08 (火) 09:07:19 - heita311
774様

> 既に指摘されてる様に、疫学系・臨床研究系だったらabstract にp値を記載するのは普通だと思いますが、基礎系では一般的ではないですね。
> もしかしたら、専門が臨床系の新米editor なのでしょうか?
> 確実なのは、editor にメール書いて確認する事でしょうけど

ご教示誠に有難うございます。
そういった選択肢も考えてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.8304-7 - 2019/10/08 (火) 07:26:00 - 774
既に指摘されてる様に、疫学系・臨床研究系だったらabstract にp値を記載するのは普通だと思いますが、基礎系では一般的ではないですね。
もしかしたら、専門が臨床系の新米editor なのでしょうか?
確実なのは、editor にメール書いて確認する事でしょうけど

(無題) 削除/引用
No.8304-6 - 2019/10/08 (火) 03:51:59 - heita311
エリー様

> ある因子Aをノックダウンすると、疾患関連因子のmRNA発現が何分の一下がり(p値)、過剰発現すると逆に疾患関連因子のmRNA発現が何倍増える(p値)、ノックアウトマウスでは疾患の進行が遅らせることができました。
>
> ってことかなと思いましたがいかがでしょう。

教えていただきありがとうございます。
なるほど、納得致しました。
本当にありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.8304-5 - 2019/10/08 (火) 03:42:22 - エリー
>[Re:1] heita311さんは書きました :
> ある因子Aをノックダウンやノックアウトすると、疾患関連因子のmRNA発現が下がったり、過剰発現すると逆に疾患関連因子のmRNA発現が増える、ノックアウトマウスでは疾患の進行が遅らせることができる、といった内容です。

ある因子Aをノックダウンすると、疾患関連因子のmRNA発現が何分の一下がり(p値)、過剰発現すると逆に疾患関連因子のmRNA発現が何倍増える(p値)、ノックアウトマウスでは疾患の進行が遅らせることができました。

ってことかなと思いましたがいかがでしょう。

(無題) 削除/引用
No.8304-4 - 2019/10/08 (火) 03:13:17 - heita311
おお様

誠にありがとうございます。申し訳ありません、教えてください。

> numbers to show the level of a reported increase or decrease with a p value. と書いているのでそこは文面上は明らかですよね。

どれくらいの変化があったか(fold change)、とp値両方を書けばよいという意味と考えられますでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8304-2 - 2019/10/08 (火) 02:51:02 - おお
どれ位の変化があってp値がどれくらいかアブストに書いている論文はそう多くはないですが見かけることはあります。どちらかというと臨床系が多いような気もしますが、単なる思い込みかもしれません。

論文の主張がどこにあるかによってもそういう数値を書くかどうか変わってくるのかもしれないですが、エディターが書くようにと指摘しているわけですから書いておけばいいのではないでしょうか。

>ただp valueをつければOKなのか、わざわざfold changeを出して記載すべきなのか、

numbers to show the level of a reported increase or decrease with a p value. と書いているのでそこは文面上は明らかですよね。

editorからの指摘 削除/引用
No.8304-1 - 2019/10/08 (火) 01:35:44 - heita311
医学系の大学院生です。教えてください。
ある疾患にかかわる基礎系の論文を投稿したところ、
the abstract should contain numbers to show the level of a reported increase or decrease with a p value.
と言われました。
自分の論文は、ある因子Aをノックダウンやノックアウトすると、疾患関連因子のmRNA発現が下がったり、過剰発現すると逆に疾患関連因子のmRNA発現が増える、ノックアウトマウスでは疾患の進行が遅らせることができる、といった内容です。
上記のeditorの発現の真意がよくわかりません。
ただp valueをつければOKなのか、わざわざfold changeを出して記載すべきなのか、どういう意味なのでしょうか(あまり基礎系の論文でそのようなものを見たことがありません)。
不勉強で申し訳ありません、お分かりになる方がおられれば、教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。