Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ベクターのpolyA付加配列による発現量の変化 トピック削除
No.8366-TOPIC - 2019/11/03 (日) 15:21:27 - ぷらすみどん
お世話になります。

興味本位なのですが、もしよかったら教えてください。

GFP融合タンパクをプラスミドベクターを用いて培養細胞に発現させ、安定発現株を得る実験を行っています。

ベクターのプロモーターについては、細胞株の性質に応じて適切なものを選ぶことが重要だと思いますが、プラスミドベクターのpolyA付加配列について議論されることはほとんどないと思います。

質問なのですが、ベクターのpolyA付加配列というのは、何を選んでも良いものなのでしょうか。

何卒よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8366-5 - 2019/11/05 (火) 17:03:27 - ぷらすみどん
皆様

お忙しいところコメントありがとうございました。

ベクターに一般的に使われている
SV40 polyAや、BGHなどは様々な検討がされたのちに、polyA付加と転写終結効率が良いものとして選抜されてきたと理解しました。

なので、ベクターとして汎用されているものでしたら、大差ないのでしょうか・・・?

お忙しいところありがとうございました。
勉強になりました。

(無題) 削除/引用
No.8366-4 - 2019/11/03 (日) 16:22:55 - moz
polyA付加と転写終結は配列によってその効率が異なることが知られています。
両者の効率的な配列として有名なのは、SV40 late polyA付加配列(領域)とrabbit β-globin 3'UTRやbGH (Bovine growth hormone) 3'UTRが有ります。人工的な短い配列が使われている市販ベクターもあります。

(無題) 削除/引用
No.8366-2 - 2019/11/03 (日) 15:49:55 - おお
想像も含めて書きます。
PolyA不可に関わる蛋白は転写のEnhancerのような幅広いバリエーションはなく、ほぼ一種類と思われます。なのでより確実にPolyAが付加されるPolyAシグナルはいろいろな細胞でほぼ同様に働くのではないかなと想像しています。

ただ色々と調べてみると面白いことがわかるかもしれません。

ベクターのpolyA付加配列による発現量の変化 削除/引用
No.8366-1 - 2019/11/03 (日) 15:21:27 - ぷらすみどん
お世話になります。

興味本位なのですが、もしよかったら教えてください。

GFP融合タンパクをプラスミドベクターを用いて培養細胞に発現させ、安定発現株を得る実験を行っています。

ベクターのプロモーターについては、細胞株の性質に応じて適切なものを選ぶことが重要だと思いますが、プラスミドベクターのpolyA付加配列について議論されることはほとんどないと思います。

質問なのですが、ベクターのpolyA付加配列というのは、何を選んでも良いものなのでしょうか。

何卒よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。