Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

western blotting トピック削除
No.8425-TOPIC - 2019/11/19 (火) 20:19:37 - kei
ウェスタンでのローディングコントロールにb-actinをおいて実験をしているのですが、
毎回b-actinだけがレーンを超えて横につながってしまいます。

今の実験ではb-actinが一番分子量が少ないので、マーカーが40kDaのあたりまで来たら泳動は止めています。
泳動距離が短すぎるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8425-8 - 2019/12/10 (火) 09:37:01 - 4k
おおさんのご質問に関して、こういう流れではないでしょうか。


・今の実験ではb-actinが一番分子量『が小さく約42 kDaなので』、『Pre-stainedの』マーカーの40kDaのあたり『がゲルの下端あたりまで来たら』泳動は止めています。

→泳動は40 kDa『辺りのマーカーがゲルの下端を』超えて流しても良いかと思います


実際、アクチンはコントロールとして流しており、それをまともに見るためにはどうしたらいいか?というご質問だと思うので、40 kDaが流れきるぐらいまで流すのはやや危険な気もしますが…。

サンプルを減らすのが一番な気がしますね。

(無題) 削除/引用
No.8425-7 - 2019/12/10 (火) 08:58:50 - おお
>今の実験ではb-actinが一番分子量が少ないので、マーカーが40kDa

>泳動は40 kDaを超えて流しても良いかと思います。

すんません、理解が及ばないのでわかっている方解説願いますか?40kDaのマーカーはどこまで流しても40kDaだし、、、

(無題) 削除/引用
No.8425-6 - 2019/12/09 (月) 14:06:18 - ぷりん
>>泳動距離が短すぎるのでしょうか?

泳動は40 kDaを超えて流しても良いかと思います。もちろん、流し切ってタンパクが流出してしまっては意味がありませんが・・・

バンドが横に繋がってしまうのは、おそらく泳動時のタンパク量が多いからだと思います。泳動するタンパク量を少なくしてみてはいかがでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8425-5 - 2019/11/21 (木) 12:59:58 - 独り言
バンド同士が横で繋がるのは、そのタンパク質が多量にあるからです。

どうしても繋がらないようにしたいのであれば、
1、アプライする量をその5分の1ぐらいにする。
2、もしくはウェル間の幅が広いコームを使用する

です。

(無題) 削除/引用
No.8425-4 - 2019/11/20 (水) 22:36:12 - まっくろん
 私も自分で同じ現象が観察されたら、xcrtyg7さんやおおさんが仰るようにサンプル量を疑うと思います。それが原因であれば、条件検討としてゲルに1/2量ずつロードして適正量を決められると思います。ただ、同一メンブレンで標的とローディングコントロールを見る場合、サンプル量を下げると標的が検出出来ない可能性も出くるかとおもいます。その場合、自分であればより発現量の低いコントロールに変えるか、ポンソー染色などタンパク質染色での補正を検討すると思います。

(無題) 削除/引用
No.8425-3 - 2019/11/20 (水) 15:12:08 - おお
シグナルが強すぎるためつながっているなら、抗体濃度(1次、2次とも)下げたり弱いヶミルミ試薬使ったりするといいでしょう。

ゲルに原因がある場合もあります。たとえばスタッキングと分離ゲルの間がうまく重合してないとか。プレートが汚い場合はそういう傾向が強いです。

あるいはゲル濃度が高すぎるとか、のせる量が多すぎるとかでもそういうことが起こったりしがちです。

(無題) 削除/引用
No.8425-2 - 2019/11/19 (火) 22:07:59 - xcrtyg7
1、タンパク質多すぎ。
2、サンプルをアプライしてから通電開始まで長い時間放置した。(30min<とか)
3. 泳動をかなりゆっくり流した。(低い電流・電圧)

western blotting 削除/引用
No.8425-1 - 2019/11/19 (火) 20:19:37 - kei
ウェスタンでのローディングコントロールにb-actinをおいて実験をしているのですが、
毎回b-actinだけがレーンを超えて横につながってしまいます。

今の実験ではb-actinが一番分子量が少ないので、マーカーが40kDaのあたりまで来たら泳動は止めています。
泳動距離が短すぎるのでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。