Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ポジションアプライ時の「研究費獲得リスト」について トピック削除
No.8524-TOPIC - 2019/12/24 (火) 14:45:05 - 医学部所属
いつも拝見しています。
ポジションにアプライする際の書類として、「研究費獲得リスト」を作っています。

「研究費獲得リスト」には公的研究費や民間助成金だけでなく、留学フェローシップ(公的・民間)は含めてもよいのでしょうか? 教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8524-10 - 2019/12/30 (月) 11:15:39 - asan
研究歴が高くなれば当然”総額”なんて多くなるのだから、それだけでは一概には決まらんでしょう。

でも、多くの場合基礎医学系のラボを運営してく場合、マウス実験などもやると研究費だけで年1000万ぐらい取れるのがしっかりした研究をやるのに必要というのは言われます。逆に言うと、それぐらい取れる能力がないと独立するには不安要素が残ると見なされる。

これを満たすとなると、科研費だとB以上が取れて当然で、それ以外のamedとか民間とか含めて共同研究ベースでかき集めてって感じなるでしょう。少なくともそういうのもあるから若手が独立する時は大抵、さきがけとか新学術の計画とか比較的大型研究費が取れたタイミングで採択されてる人が多いと思います。

もちろん採用のされ方は色々ですから一概には言えませんが。

(無題) 削除/引用
No.8524-9 - 2019/12/29 (日) 22:50:45 - toto
終わったところにすみませんがひとこと。教授選考に研究費1億が目安というのははじめて聞きました。全国の医学部教授で1億持って教授になった人は基礎系ではそれほど多くありません。1億持ってもだめなこともあるし、40才で2000万なくても決まることもあります。研究費総額が少ないからダメだなんて思わないで下さい。

(無題) 削除/引用
No.8524-8 - 2019/12/28 (土) 22:05:47 - 医学部所属
投稿者です。
改めまして皆様ありがとうございます。

ぼんぼんさん:
医学部の臨床系講座に所属していますが、獲得研究費1億円が教授選考における一つの見極めラインだと聞いたことがあります!

(無題) 削除/引用
No.8524-7 - 2019/12/27 (金) 10:02:49 - ぼんぼん
40歳の段階で、どれくらい研究費を取ってきているのが教授への道ですか?
合計2000万くらいですか?

(無題) 削除/引用
No.8524-6 - 2019/12/26 (木) 21:23:04 - asan
「研究費獲得リスト」って、基本的には実績というよりも、その人がそのポジションに着いた時にちゃんと運営して行くために外部資金を集め続けられる能力があるのかを評価する側面も大きいと思いますので、一般的に知られてるような競争的フェローシップは別に記載してもいいと思いますけどね。アメリカなんかだと、研究費から個人の人件費を出すことだってあるのだから、当然良い研究をするためにフェローシップをとって希望する研究留学をした、というのは研究費獲得として考えてもいいともいます。海外学振は研究費は付随しませんが、国内学振PDより難易度が高く、そちらは研究費が付随するため競争的資金を取得するための申請と言う意味で言えば大きいでしょう。その意味で言えば、民間の助成金も額は低くてもコンスタントに取れる実績ってのは能力があるとみなされることはあるでしょう。

ただ、ここでもわかるように捉え方は人それぞれなので、純粋な研究費と、現在進行形の研究費と、下積み時代の自分だけの実力じゃなくて取れるようなもの(ポスドク直後のフェローシップとか学振DCの研究費とか)そう言うのはわかりやすく分けて記載した方が変な誤解を与えないと思います。

記載するかしないかと言えば、明確な基準がないものなら記載しなければ相手が知る手段もないのだから情報は伝えるべきで、一般的なもの有名なものは記載すべきだと思います。ただ、わざとミスリードを生むような書き方はダメだともうけど、フェローシップが書いてあったからといって水増しだと思うのは個人的には言いがかりとも思います。フェローシップによっては学振PDやもそうですが、HFSPなども研究費が着いてきます。ラボによっては、PI以外が対して額の大きくない民間の研究費を積極的に取得することを期待されないラボだってありますが、基本フェローシップを取得することを否定するラボないでしょうから。

(無題) 削除/引用
No.8524-5 - 2019/12/26 (木) 18:51:42 - Bz
一応私見を。
通常、研究費獲得リストには所属機関内の資金は書かない方が普通かと思います。助教にアプライくらいなら良いと思いますが、准教授以上でそこまで書いてあったら素人っぽく感じます(外部資金で勝負しろよ、と。)。書くとしてももちろん学内資金と明記、区別して書かれた方が良いでしょう。業績の水増しのような印象を与えないためです。
留学フェローシップはもちろん書いて良いと思います。逆に、海外学振は研究費ではなく渡航費なので書かないか、書くとしても研究費ではないことを明記して書いた方が良いです。業績の水増しと思わせないために。
こう言うのは、業績、内容の多寡ではなく、正確、正直に申請しているかどうかが重要です。ごまかしても余裕で見抜かれます。

(無題) 削除/引用
No.8524-4 - 2019/12/25 (水) 20:07:39 - 医学部所属
皆様ありがとうございました。きちんと審査があるうえで頂いたお金はとりあえず記載したいと思います。

(無題) 削除/引用
No.8524-3 - 2019/12/25 (水) 11:35:10 - ws絵drftgyふj
あくまで先方の判断ですので、明確な基準があるわけではないですが、研究費については、採択数が決まっていて応募、審査、採択のプロセスのある、いわゆる競争的に獲得したものならば所属機関内のものも含め基本的にOKという認識でおります。もしこれは違うと先方が判断すれば、そこの部分は差っ引いてみるだけですので、かけるものは書いておいて損はないです。

(無題) 削除/引用
No.8524-2 - 2019/12/24 (火) 20:31:41 - toto
学位を取るまでの奨学金は含まれませんが、それ以降のフェローシップは書けますよ。

ポジションアプライ時の「研究費獲得リスト」について 削除/引用
No.8524-1 - 2019/12/24 (火) 14:45:05 - 医学部所属
いつも拝見しています。
ポジションにアプライする際の書類として、「研究費獲得リスト」を作っています。

「研究費獲得リスト」には公的研究費や民間助成金だけでなく、留学フェローシップ(公的・民間)は含めてもよいのでしょうか? 教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。