Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

イネのゲノムデータベースについて トピック削除
No.8559-TOPIC - 2020/01/14 (火) 19:53:40 - tk
 いつもお世話になってます。
 イネの遺伝子を扱う方にお伺いしたいことがあります。

 現在、イネのゲノムデータベースはRAPとNSFがメジャーかと思いますが、論文で引用する場合はどちらのデータベースを使うのが一般的でしょうか?

 また、リアルタイムPCRを行うにあたり、「elongation factor 1α」をリファレンスに用いようと考えています。この遺伝子をRAPで検索したところ、複数の結果がヒットしてくるのですが (similar to 〇〇という形で表示されています。CDS領域は同じ配列でした)、これらの検索結果は何なのでしょうか?
 elongation factor 1αの配列としてどれを用いればいいかわからなく、困っております。

 ラボで遺伝子を扱うのが初めてなもので、私自身理解できていない部分があるかと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8559-5 - 2020/01/15 (水) 10:29:03 - ちき
すぐ横に更に2コピーあるように見えます。遺伝子名(locus名)は、染色体上で順にREFA1、REFA4、REFA3、REFA2。

こんな論文もありました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9484469

(無題) 削除/引用
No.8559-4 - 2020/01/15 (水) 10:12:44 - おお
>>遺伝子のDuplicationが起こっているようですね
>これは一般的によくあることなのでしょうか?

生物全般によくあることですが、一つの遺伝子をとってみるとそうでもない(そうでないように見える)ことが多いです。Duplicationがおこってそれぞれに違う変異が蓄積して、少し違う働きをする遺伝子に別れたという事も結構あります。遺伝学などの初歩的なものでいいからまずは勉強してください。そうでないと上記のことも理解が進まないかも。

>なぜ複数の遺伝子が登録されるのかが全く理解できません...

遺伝子座が違うからです。

(無題) 削除/引用
No.8559-3 - 2020/01/15 (水) 09:20:04 - tk
おお様

 ご回答ありがとうございます。

 >>遺伝子のDuplicationが起こっているようですね
 これは一般的によくあることなのでしょうか?タンパクの翻訳領域は同じようなので、イントロン部分に違いがあると思うのですが、なぜ複数の遺伝子が登録されるのかが全く理解できません...

 
 >>文献で使っている配列を調べてみるほうが
 参考にしている文献では同じようにリアルタイムPCRを行っているので、その論文と同じ遺伝子を使うことにします。ありがとうございます。
 ただ、なぜその筆者がその遺伝子を使ったのかが理解できません。また、今後先行研究がない遺伝子を扱う際にはどうしたらいいのか...

(無題) 削除/引用
No.8559-2 - 2020/01/15 (水) 00:58:45 - おお
植物は扱っていませんので、インターナルコントロールとして使うことに関してコメントできませんが、、、

https://rapdb.dna.affrc.go.jp/viewer/gbrowse_details/irgsp1?name=Os03g0177400;feature_id=39178

Position: chr03:4094567..4097436 (+ strand)

https://rapdb.dna.affrc.go.jp/viewer/gbrowse_details/irgsp1?name=Os03g0177500;feature_id=39179

Position: chr03:4099985..4102960 (+ strand)

両者についてはポジションが重なっていないので遺伝子のDuplicationが起こっているようですね。配列がどれくらい一致しているか確認していませんが、、、

elongation factor 1aを使った文献からその文献で使っている配列を調べてみるほうが早いかもしれません。

イネのゲノムデータベースについて 削除/引用
No.8559-1 - 2020/01/14 (火) 19:53:40 - tk
 いつもお世話になってます。
 イネの遺伝子を扱う方にお伺いしたいことがあります。

 現在、イネのゲノムデータベースはRAPとNSFがメジャーかと思いますが、論文で引用する場合はどちらのデータベースを使うのが一般的でしょうか?

 また、リアルタイムPCRを行うにあたり、「elongation factor 1α」をリファレンスに用いようと考えています。この遺伝子をRAPで検索したところ、複数の結果がヒットしてくるのですが (similar to 〇〇という形で表示されています。CDS領域は同じ配列でした)、これらの検索結果は何なのでしょうか?
 elongation factor 1αの配列としてどれを用いればいいかわからなく、困っております。

 ラボで遺伝子を扱うのが初めてなもので、私自身理解できていない部分があるかと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。