Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

リバーストランスフェクション時のベースラインのとり方 トピック削除
No.8583-TOPIC - 2020/01/22 (水) 13:54:56 - コントロール
現在リバーストランスフェクションによって、ある遺伝子のsiRNAを培養時に投与し、その48時間後にsiRNA効率を確認しています。

先日、そのグラフ(48時間目のコントロール群とsiRNA投与群の棒グラフ)を教授に見せたところ、ベースラインとなる0時間目の発現もグラフに加えろと言われました。

しかし0hは細胞を撒く段階なので、どのようにRNA抽出及びタンパク回収を行えば良いのかわかりません。

経験のある方、教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8583-6 - 2020/01/23 (木) 04:48:22 - おお
浮遊細胞なら膜直前の細胞を一部とってサンプリングするのも手かもしれないけど、接着細胞ならトリプシンで剥がしているわけだからそんなストレスがかかっているような状態で見るのはちょっとどうなのかって思う。じゃあDishを2枚同じコンディションで用意して一枚はそのままRNAをとってもう一枚はトリプシン処理してまくってことになるんだろうか。

そんな感じだったらやれそうだけど意味あるデーターが出せているのだろうかと思ってしまう。

(無題) 削除/引用
No.8583-5 - 2020/01/22 (水) 17:36:37 - asan
その意味で言うなら、自分がやるなら、しょうがないのでno transfectionのwellを用意して3種類の条件でデータを示します。

人によっては、初めてのsiRNAでターゲットを見る場合はインターフェロン応答とかそう言うのを気にするのでトランスフェクション操作そのもののストレスで影響がないかどうか知りたいってことなのかもしれませんね。特別理由がない限り普通はそこまで慎重にならないと思いますけど言われたならやるしかないでしょう。

0h を本当の0hで回収するかどうかというのは確かに、科学的と言うより哲学的な話であって本質論ではないと思いますが、48h 1点しかとってないならばあえてサンプル調整時のRNAを別で回収しておくとかは不自然極まりないと思います。 タイムコースをとってるならまだしも、ノックダウンの効果を見てる時点で24hだろうが48hだろうがあくまで1点比較ならば無処理コントロールと解釈する方が科学的に意味のある、自然なデータだと思うので。

教授に話が通じるかどうかは別かもしれませんが。

(無題) 削除/引用
No.8583-4 - 2020/01/22 (水) 17:27:15 - ちき
何が問題かわからないのですが、播く段階の細胞を集めてタンパク質なりRNAを調製すればいいのではないですか。その時、瞬間的にでもsiRNAと接触させて、と主張する人もいると思いますが、ちょっとdogmaticに過ぎる気がします。自分だったらやらないです。

(無題) 削除/引用
No.8583-3 - 2020/01/22 (水) 16:51:54 - コントロール
asanさん、
コメントいただき有り難うございます。

教授に示したグラフにはsi controlとsi RNAの二軍のグラフを示しておりました。

その上でベースラインとなる0hの値を加えろとのことでしたので、即ち0時間無処理細胞のRNA抽出及びタンパク抽出をしなければならないのかなと思います。

細胞を各wellプレートに撒く段階での抽出操作が、調べても全く出てこないので、どなたかやったことがある人はいらっしゃらないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.8583-2 - 2020/01/22 (水) 14:58:32 - asan
どう言った実験なのか曖昧なのでなんとも言えませんが、通常0時間処理なんてのは存在しないので、やるならno transfectionかsicontrolのトランスフェクションがコントロールになると思います。

それは示した上でってことですか?

ちゃんとやってたならば単にグラフの示し方が誤解を生んだだけの気もします。

リバーストランスフェクション時のベースラインのとり方 削除/引用
No.8583-1 - 2020/01/22 (水) 13:54:56 - コントロール
現在リバーストランスフェクションによって、ある遺伝子のsiRNAを培養時に投与し、その48時間後にsiRNA効率を確認しています。

先日、そのグラフ(48時間目のコントロール群とsiRNA投与群の棒グラフ)を教授に見せたところ、ベースラインとなる0時間目の発現もグラフに加えろと言われました。

しかし0hは細胞を撒く段階なので、どのようにRNA抽出及びタンパク回収を行えば良いのかわかりません。

経験のある方、教えてください。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。