Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レポータ遺伝子のオリジナルの情報 トピック削除
No.8587-TOPIC - 2020/01/23 (木) 14:01:09 - ひろすい
いつもお世話になっております。
レポータ遺伝子のオリジナル情報の調べ方についての相談です。私どもの施設では遺伝子組み換え実験の申請書を記入する際に、拡散供与体や供与核酸のアクセッション番号などの記載が必要なのですが、いつもこれで四苦八苦しています。
例えば、蛍光タンパク質のeGFPを記載しようとすると、拡散供与体は「Aequorea victoria」で供与核酸は「green fluorescent protein [M62653]およびその変異体(EGFP [U55761])」というような記載になるのですが、NCBIのGeneやNucleotideで調べても、それが組み込まれた別のプラスミドなどの情報の情報が多くでてきてしまい、なかなかもとの拡散供与体の情報や、最初に変異体を開発した情報にたどり着けません。
まだ蛍光タンパク質はBP baseなどのサイトも参考にしつつ調べているのですが、
ルシフェラーゼなどの発光タンパク質遺伝子ではLuc, Luc2, Akaluc, Nlucなどのオリジナルの情報、拡散供与体、変異前の供与核酸の情報を探すのに苦労しています。
これらを正確にスムーズに調べる手立てはありませんでしょうか。

(ちなみにこのような場合に使うアクセッション番号は組み込まれる遺伝子のcDNA(mRNA)のアクセッション番号と理解していますが合っていますでしょうか?)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8587-4 - 2020/01/24 (金) 17:54:45 - ひろすい
ありがとうございます。
>どの生物のどの遺伝子を、宿主生物に入れるかということが問題なはずで、改変体をいちいち列挙しても、それによるメリットはなにもない。

私自身もAPさんのご意見はまったくその通りだと思います。私も以前所属していた施設ではGFPなら「GFPおよびその変異体」のくくりで申請していたのですが、それを現在の施設に移って申請しなおしたところ
「具体的にどのような変異体にするのか列挙が必要」とのことで申請書の書き直しを求められた経緯があり、
現在は使用する可能性のある変異はすべて列挙しています。

ちなみにLuc2の件についてはプロメガに直接問い合わせてみました。
プロメガのベクターに搭載されているLuc2はPhotinus pyralisの
LucをもととしてLuc→Luc+→Luc2と人工的に変異を加えたものだそうで、

Luciola cruciataから新たなルシフェラーゼ遺伝子として発見されたLuc2(LcLuc2)とは全く別の遺伝子だそうです。

従ってプロメガのLuc2を使った実験を申請するときは核酸供与体は「Photinus pyralis」、供与核酸は「Luc(luciferin 4-monooxygenase)およびその変異体」として申請するのが正解だそうです。
同じ状況になられた方のためにここに記しておきます。

(無題) 削除/引用
No.8587-3 - 2020/01/23 (木) 17:44:33 - AP
所属機関ごとのポリシーの違いもあるのかもしれないけど、

核酸供与体とは由来生物 (オワンクラゲ)
供与核酸はその内因性の遺伝子名 (GFP)
が要求されているだけだと思います。改変体をいちいち書く必要なし。

どの生物のどの遺伝子を、宿主生物に入れるかということが問題なはずで、改変体をいちいち列挙しても、それによるメリットはなにもない。
法令の核酸供与体、供与核酸の定義もそう読めると思うけど。

(無題) 削除/引用
No.8587-2 - 2020/01/23 (木) 17:28:07 - ひろすい
今使用しようとしているのはPromega のLuc2を搭載したプラスミドベクターですが、このプラスミドに搭載されているLuc2のアクセッション番号はベクターのカタログで確認できます。
Photinus pyralis由来であるであることも書いてあります。

どうやらLuc2はLuc1の変異体ではなくて、そもそも別の遺伝子らしいということまで分かりました。

しかし、どうしても、もともとのPhotinus pyralisのLuc2の情報をNCBI nucleotideで探し出すことができません(もともとのcDNAの配列や、ベクターに搭載されているのが、もともとと同じ配列なのか何らか変異を加えたものなのか)
レポータ遺伝子に詳しい方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか

レポータ遺伝子のオリジナルの情報 削除/引用
No.8587-1 - 2020/01/23 (木) 14:01:09 - ひろすい
いつもお世話になっております。
レポータ遺伝子のオリジナル情報の調べ方についての相談です。私どもの施設では遺伝子組み換え実験の申請書を記入する際に、拡散供与体や供与核酸のアクセッション番号などの記載が必要なのですが、いつもこれで四苦八苦しています。
例えば、蛍光タンパク質のeGFPを記載しようとすると、拡散供与体は「Aequorea victoria」で供与核酸は「green fluorescent protein [M62653]およびその変異体(EGFP [U55761])」というような記載になるのですが、NCBIのGeneやNucleotideで調べても、それが組み込まれた別のプラスミドなどの情報の情報が多くでてきてしまい、なかなかもとの拡散供与体の情報や、最初に変異体を開発した情報にたどり着けません。
まだ蛍光タンパク質はBP baseなどのサイトも参考にしつつ調べているのですが、
ルシフェラーゼなどの発光タンパク質遺伝子ではLuc, Luc2, Akaluc, Nlucなどのオリジナルの情報、拡散供与体、変異前の供与核酸の情報を探すのに苦労しています。
これらを正確にスムーズに調べる手立てはありませんでしょうか。

(ちなみにこのような場合に使うアクセッション番号は組み込まれる遺伝子のcDNA(mRNA)のアクセッション番号と理解していますが合っていますでしょうか?)

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。