Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

FACS フローサイトメトリーの基本的な原理について トピック削除
No.8648-TOPIC - 2020/02/13 (木) 16:02:37 - たたた
お世話になっております。
FACSのおそらくごくごく基本的な原理の話なのだと思うのですが、調べてみてもあまりはっきりせず、周囲にマルチカラーのフローサイトに慣れた同僚もいないものでこちらで失礼します。

蛍光色素・励起光・検出器についてですが、ある二つの蛍光色素の検出する波長が似通っていても、励起に用いるレーザーが異なれば、ある程度分離して検出できるものなのでしょうか。
例えば、PE-Cy7とAPC-Cy7を共に780/60 nmのフィルターで拾っている場合、励起に用いるレーザーがそれぞれ青と赤であれば、他方のレーザーではあまり励起されないため、実用に足る程度には分離できると考えて良いものでしょうか。(もちろん抗体自体のターゲットの分子の発現量にもよるとは思いますが、compensation等で対応できる範囲?)

もしそうであれば、これは機器自体の構造として、レーザーが違えば検出に用いる系(光の通過/検出する軸みたいなもの?)が互いに独立したものだからという認識で良いでしょうか。

もともと2-3の蛍光しか使っておらず大雑把にしか認識していなかったのですが、使用する蛍光を増やす必要があり色素の選択やcompensationについてちゃんと考えだしてふと疑問に思い質問を挙げさせていただきました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8648-9 - 2020/02/16 (日) 12:49:43 - たたた
ごもっともですね。オンサイトトレーニングも可能なのですね。
施設の共同機器なので使用登録時にメーカーの動画講習がありましたが、それきりだったので、所属と相談してみて可能そうなら調整してみようと思います。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.8648-8 - 2020/02/15 (土) 15:00:45 - 逆にメーカー訪問とか
あまりメーカーに聞けと言ってしまうと掲示板の意味もないですけど
聞いてみてもはっきりとした解決にならないのであれば
やっぱり問い合わせた方が・・

と言ってもぶっちゃけ電話メールで聞いてもなんのこっちゃというのもあるので
https://www.bdbiosciences.com/ja-jp/support/training
みたいにトレーナーを呼んで実機に触れながらマンツーマンで教えてもらえれば
原理の復習、今まで正しいと思っていた事の確認修正にもなりますし

>使用する蛍光を増やす必要があり...
というように
これからやりたい事が決まっているなら
「この機器を使ってこの細胞をこのフィルター使ってこういったデータが取りたいのですが」
と実際やってもらった方が確実だし
O某方さんみたいに
正しいと思ってやっていた操作で全然違う蛍光を目的の蛍光を勘違いして
発表したら捏造扱いになったとなっても笑えない

最悪、原理がわからなくても教わった操作手順をなぞるだけで
数百数千万円する装置の能力を引き出せるのであれば
投資する価値はあるのでは

(無題) 削除/引用
No.8648-7 - 2020/02/15 (土) 13:57:27 - たたた
> Gee 先生
小人数で細々と成り立っている弱小ラボなもので、お恥ずかしい話ですが普段自分が頻用する手技以外は実務的に大きな問題がなければ機器の構造/原理の詳細は…というところなんですよね。。。

>ちき先生
同軸のものもあるのですね。現状使用している機器はいずれも異軸方式のようでした。

>c 先生、あの先生
実際に compensation をかけている時に、各所の Spectrum Viewer から想定されるよりかなり漏れ込みの多い/少ないものがあったので、根本的に認識が間違っていて、蛍光色素の選択からやり直しかと危惧していましたが、そこの認識違いでないことが分かっただけでもありがたいです。

(無題) 削除/引用
No.8648-6 - 2020/02/15 (土) 06:04:03 - c
もし理解できていたとしても、これしか知らない人です

(無題) 削除/引用
No.8648-5 - 2020/02/14 (金) 13:02:31 - あの
> そりゃそうでしょうとしか。。。

こういう書き方をする人ほど原理は全く理解していないと断言できます。

(無題) 削除/引用
No.8648-4 - 2020/02/14 (金) 10:47:50 - ちき
同軸照射方式の場合は分離できないと思います。

(無題) 削除/引用
No.8648-3 - 2020/02/14 (金) 08:55:23 - c
驚くことに驚き!
性格悪いですね

(無題) 削除/引用
No.8648-2 - 2020/02/14 (金) 08:23:06 - Gee
そりゃそうでしょうとしか。。。

その辺を理解せずに2、3の色素を使って機器を使用していた、周囲にも分かるものがいない、ということ自体が驚き。

FACS フローサイトメトリーの基本的な原理について 削除/引用
No.8648-1 - 2020/02/13 (木) 16:02:37 - たたた
お世話になっております。
FACSのおそらくごくごく基本的な原理の話なのだと思うのですが、調べてみてもあまりはっきりせず、周囲にマルチカラーのフローサイトに慣れた同僚もいないものでこちらで失礼します。

蛍光色素・励起光・検出器についてですが、ある二つの蛍光色素の検出する波長が似通っていても、励起に用いるレーザーが異なれば、ある程度分離して検出できるものなのでしょうか。
例えば、PE-Cy7とAPC-Cy7を共に780/60 nmのフィルターで拾っている場合、励起に用いるレーザーがそれぞれ青と赤であれば、他方のレーザーではあまり励起されないため、実用に足る程度には分離できると考えて良いものでしょうか。(もちろん抗体自体のターゲットの分子の発現量にもよるとは思いますが、compensation等で対応できる範囲?)

もしそうであれば、これは機器自体の構造として、レーザーが違えば検出に用いる系(光の通過/検出する軸みたいなもの?)が互いに独立したものだからという認識で良いでしょうか。

もともと2-3の蛍光しか使っておらず大雑把にしか認識していなかったのですが、使用する蛍光を増やす必要があり色素の選択やcompensationについてちゃんと考えだしてふと疑問に思い質問を挙げさせていただきました。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。