Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

転写因子自身の転写誘導 トピック削除
No.8806-TOPIC - 2020/04/29 (水) 22:28:34 - 123
遺伝子発現について勉強中の学生です。

ある化合物Aが何らかのシグナル伝達を介して転写因子を転写誘導し、
その転写因子によってAの代謝酵素遺伝子の転写が誘導される。

このようなメカニズムはよく見られるものでしょうか?
このような例をご存じの方は、論文など教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8806-8 - 2020/05/02 (土) 22:00:33 - 123
おおさん、ちきさん

ありがとうございます。とても勉強になります。


代謝遺伝子の基質による誘導メカニズムは、
転写因子タンパク質と基質の相互作用を経て、
転写因子が活性化されるパターンが多いと感じていました。


これを受けての質問だったのですが、
ちきさんのおっしゃるように、
代謝遺伝子は特に早いレスポンスが必要そうなので、
転写因子と代謝遺伝子間の転写カスケードが少ないのも納得ができる気がします。

(無題) 削除/引用
No.8806-7 - 2020/05/02 (土) 09:39:34 - ちき
MIG1はglucose repressionには効いているが、基質となるgalactoseによるinductionはGAL4の転写誘導を介さない系(GAL3、GAL80によるGAL4活性の直接の制御)がメインだと思います(PMC373127など)。

一般に転写はPTMなどに比べかなり時間のかかる過程なので、転写を複数タンデムにつながげる系は素早いレスポンスが必要な場面ではあまり使われない印象。発生や分化などdelayを積極的に活用する場面ではまた違うでしょうが(ただその場合は分泌因子など別のシグナル分子を間にはさむのが普通かと思います)。

やや確証バイアス気味ですが、そう思って検索したら以下のような記述がありました。

“It has been shown that long cascades are rare in most transcriptional networks ...... , because they have been found to produce long response delays.”
Ernesto Estrada (2012)The Structure of Complex Networks: Theory and Applications. OUPress

(無題) 削除/引用
No.8806-6 - 2020/05/02 (土) 05:34:12 - おお
真菌は専門外ですですが、その中でYeastsがモデル生物でよく扱われます。真菌はそういうデーターから類似性、違いなどを見ていくのが常套手段かと思います。

よくまとまっているReviewなどあればいいのですが、専門外なのでどのように絞りこんで行けばいいのかわかりません。
適当にピックアップすると。

PMID: 9660952

Ime1 ー>NDT80というカスケードがあるようです。NDT80の下流の遺伝子リストがありますが、転写因子があるかどうかひと目ではわかりません。ご自身で確認してみたらどうでしょうか。

PMC453065

MIG1ーGal4ーGal1のカスケードが示されています。MIG1はGal4プロモーターのつきますがネガティブレギュレーターで、Gal4はGal1を活性化する転写因子です。

https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.4161/cc.4.1.1336
Pombeでは上記の論文ではSep1p-Ace2pのカスケードがあるという事が書かれています。

(無題) 削除/引用
No.8806-5 - 2020/05/01 (金) 14:31:55 - 123
おおさん


真菌での例について、詳しく知りたいです。

(無題) 削除/引用
No.8806-4 - 2020/05/01 (金) 01:27:40 - おお
微生物といわれても、、、もうちょっと絞ってもらわないと、、、

(無題) 削除/引用
No.8806-3 - 2020/04/30 (木) 19:51:35 - 123
おおさん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。


挙げていただいた例はヒトの転写因子のようですが、
微生物でもこのようなメカニズムは頻繁に見られるものでしょうか?

また、より単純な化合物グルコースやアミノ酸などが転写因子の発現を誘導し、
その代謝遺伝子が誘導される場合についてご存知でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.8806-2 - 2020/04/30 (木) 04:15:43 - おお
https://www.cusabio.com/pathway/Jak-STAT-signaling-pathway.html

抗体のメーカーなどが作っているシグナリングPathwayの図など見れは色々出てくるんじゃないでしょうか。

上記のURLの図ではSTATが他の転写因子C-mycを活性化しています。
実際に論文を探してみると、
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC34666/

またNeurogenin、NeuroDという転写因子はコンセンサス配列が類似していいるけど、分化していく過程で発現時期が異なり、たしかNeuroDのプロモーターにそういうコンセンサスがあることから、転写のカスケードがあるということは結構昔ですが論文がいろいろ発表されていたと思います。

転写因子自身の転写誘導 削除/引用
No.8806-1 - 2020/04/29 (水) 22:28:34 - 123
遺伝子発現について勉強中の学生です。

ある化合物Aが何らかのシグナル伝達を介して転写因子を転写誘導し、
その転写因子によってAの代謝酵素遺伝子の転写が誘導される。

このようなメカニズムはよく見られるものでしょうか?
このような例をご存じの方は、論文など教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。