Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

効果のある中和抗体の選択法 トピック削除
No.8913-TOPIC - 2020/06/12 (金) 21:06:16 - 中和抗体
分泌因子の中和抗体をマウスに投与する検討を考えています。
文献的には、1.誰かの自作の抗体、2.廃版の抗体、の利用がありましたが、
今回はいずれも利用不可(作成元に連絡したが返事がなく提供してもらえなさそう、購入できない)になりそうで、
市販の抗体から中和抗体として利用可能そうなものを選べないかと考えております。

Biolegendの中和抗体用製品の様に、利用できる旨が記載されている場合は良いのですが、
そのようなものが無い場合、
どのように選択すればよいのでしょうか。

もし購入して試すことになった場合、
ELISA,IHCやICC, IFで利用可能としているものにしてみるのか?とは考えています。(認識部位が表面にでていそうな気がする)
メーカーに問い合わせは行なってはいますが、
情報が得られない場合、皆様でしたら、いかがなさりますでしょうか。
ご教授いただけますと幸いでございます。
よろしくお願い申し上げます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8913-6 - 2020/06/15 (月) 11:50:36 - 中和抗体
szxdcfgvh様
ありがとうございます。
どなたかの自作の抗体を分与いただけるとありがたいのですが、返答がなく、分与は期待できないような気がしております。
これが文献的にも一番多く、利用出来れば一番良いのですが。

1つ、新たに論文で使用されている購入可能な抗体を見つけまして、これが使用できないかと考えております。
それでもご指摘いただいたように、投与プロトコルが論文と同じであっても私の検討には適切でないこともあり得ますし、ターゲットの関与が予想ほどないこともあり得ると思います。
KOを準備した方が費用対効果としては良いだろうというご指摘は、心に刻んでおきます。ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.8913-5 - 2020/06/13 (土) 19:47:12 - szxdcfgvh
こういう研究の論文見ると、たいていは自作してるか、抗体関連会社とかとコラボレーションしてるとかが多いと思います。効き方には個体差もあるので、動物もそれなりのn数を用意することは必要ですし、論文には出ていないけどそれなりの予備的な検討(投与経路、回数、量、タイミング)もしてるはずなので、それに見合う量の抗体は確保できないと現実的には難しいような気がします。こういう実験で難しいのが、効果が見られなかった時に、抗体がうまいこと働いてないのか、投与プロトコール(量やタイミング)が適切でなくて本来なら効くはずのものも効いてないのか、そもそもターゲットが予想するような関与をしていないのか、がよくわからないことです。費用対効果を考えるとノックアウト動物とかを準備するかもらうかした方が良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.8913-4 - 2020/06/13 (土) 12:11:00 - 中和抗体
szxdcfgvh様
予算的には、ダメです、当たりを購入して試しながら探すのは少なくとも。
効く抗体と条件が分かっていれば、1回ならギリギリ行けるかも?とは思っています。


おお様
度々ありがとうございます、勉強になります。
1.エピトープ部位がInteracionする部位に近い
2.ポリクロ(ロットによってもしかしたら変動がある)が有効である可能性が高い(あくまでも可能性、構造変化をもたらすものもあるかもしれないから)。
ですね。モノクロの方が結果が安定しそうで良いかと思っていましたが、効くものを探すという点では、ポリクロの方が確かによさそうですね。
ロット差は・・・過去に報告があったものもポリクロですし、期待するという事になるのでしょうか。

中和できるエビデンスですか。
マウスに投与した際には、標的自体の濃度、できれば下流のシグナルとフェノタイプと考えていましたが、Vitroは系を作るところから必要そうです。
正直、買いながら探すのは予算上無理だと思っていましたので、あきらめやすくはなったのですが。

ハイブリドーマバンクについては全く知りませんでした。
ありがとうございます。
Developmental Studies Hybridoma Bankでターゲット分子を検索はしてみましたが、ヒットはしませんでした。
https://dshb.biology.uiowa.edu/
他のでも検索してみます。

(無題) 削除/引用
No.8913-3 - 2020/06/13 (土) 06:08:26 - おお
あたりを引くまで買い続けないといけないけど、細胞をつかって96WELLプレートとかで確認して有効だったらそれを使うなどがいいのかも。論文を通すときも中和できるエビデンスが必要だと思う。

エピトープ部位がInteracionする部位に近いか、ポリクロ(ロットによってもしかしたら変動がある)が有効である可能性が高い(あくまでも可能性、構造変化をもたらすものもあるかもしれないから)。

ハイブリドーマバンクとか調べた?

(無題) 削除/引用
No.8913-2 - 2020/06/12 (金) 22:53:18 - szxdcfgvh
結構な抗体量をつかうと思いますが、予算的には大丈夫ですか。

効果のある中和抗体の選択法 削除/引用
No.8913-1 - 2020/06/12 (金) 21:06:16 - 中和抗体
分泌因子の中和抗体をマウスに投与する検討を考えています。
文献的には、1.誰かの自作の抗体、2.廃版の抗体、の利用がありましたが、
今回はいずれも利用不可(作成元に連絡したが返事がなく提供してもらえなさそう、購入できない)になりそうで、
市販の抗体から中和抗体として利用可能そうなものを選べないかと考えております。

Biolegendの中和抗体用製品の様に、利用できる旨が記載されている場合は良いのですが、
そのようなものが無い場合、
どのように選択すればよいのでしょうか。

もし購入して試すことになった場合、
ELISA,IHCやICC, IFで利用可能としているものにしてみるのか?とは考えています。(認識部位が表面にでていそうな気がする)
メーカーに問い合わせは行なってはいますが、
情報が得られない場合、皆様でしたら、いかがなさりますでしょうか。
ご教授いただけますと幸いでございます。
よろしくお願い申し上げます。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。