Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結切片作成で、包埋剤と組織が剥離 トピック削除
No.8961-TOPIC - 2020/06/26 (金) 13:54:22 - い
クリオスタットで凍結ブロックを薄切する際に、
包埋剤と組織が剥離してしまいます。

手順としては
4%PFA固定→wash→30%sucrose置換→OTCコンパウンドを包埋剤として凍結
ドライアイス+イソペンタンを使用して凍結させています。
薄切時の温度は−20度前後

なにが原因なのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8961-5 - 2020/06/29 (月) 09:18:33 - い
みなさま

ご回答ありがとうございます。


・ゆっくり凍結する
・凍結前に試料とOTCコンパウンドとなじませる

2点に気をつけて包埋の仕方を見直してみようと思います。
また、クリオスタット内の温度にも気をつけて薄切してみます。

ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.8961-4 - 2020/06/27 (土) 14:38:14 - 水分
組織を凍結前に生食で洗ったり、今回のようにシュークロースで覆われてる場合は、OTCに浸したのちに、ピペットチップやフォーセップを使って、組織の周りをぐるぐる回して、OTCを組織に馴染ませると良いです。組織をぐるぐるしてもいいです。

(無題) 削除/引用
No.8961-3 - 2020/06/26 (金) 23:20:16 - ふらいむ
あとは試料によりますが、切るときの試料の温度が低すぎると剥離しやすいので、ヘッドにペルチェがついて試料の温度が制御できるならば少し温度を上げてみてください。

(無題) 削除/引用
No.8961-2 - 2020/06/26 (金) 23:17:16 - ふらいむ
急速凍結は氷晶の形成抑制には効果的ですが、
コンパウンドと試料の凍結速度に差がありすぎると、
先にコンパウンドだけ凍って試料とうまく一体化しないことがあるようです。

試しに、直接ドライアイスに置く、ディープフリーザーに入れる、クライオスタットの凍結装置を使うなどして、少しゆっくり目に凍らせてみてはいかがでしょうか。

同じ理由で、コンパウンドに包埋したあと凍結するまで少し時間を置く人もいます。
あとはスフェロイド等の小さいサンプルをモールドの底に集めるための方法ですが、試料を覆う程度のコンパウンドで一旦凍結させた後に、一度外に出して残りのコンパウンドを添加し、最初のコンパウンドが少し溶けたくらいで再度凍結させると、よく馴染んで一体化します。

凍結切片作成で、包埋剤と組織が剥離 削除/引用
No.8961-1 - 2020/06/26 (金) 13:54:22 - い
クリオスタットで凍結ブロックを薄切する際に、
包埋剤と組織が剥離してしまいます。

手順としては
4%PFA固定→wash→30%sucrose置換→OTCコンパウンドを包埋剤として凍結
ドライアイス+イソペンタンを使用して凍結させています。
薄切時の温度は−20度前後

なにが原因なのでしょうか。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。